くらし まちのトピックス

■児童生徒表彰を受賞~須恵小学校~
2月19日(水)町の児童生徒表彰規定に基づく表彰が須恵小学校で行われました。
須恵小学校5年生の梅木由梨香さん(覚井)はスズキジャパンカップ2024第41回全日本総合エアロビック選手権大会九州地区大会(AG・AD種目)ルーキーズ部門で1位の優秀な成績を残したことで受賞となりました。
梅木さんは「年長から初めて6年間辞めずに頑張ってきてよかったです。家族やいろいろな人の協力のおかげです。表彰が嬉しかったのでこれからの練習も頑張って、次の目標は全国1位です。」と今後の目標を話しました。

■児童生徒表彰を受賞~あさぎり中学校~
2月17日(月)町の児童生徒表彰規定に基づく表彰があさぎり中学校で行われました。
陸上競技で杉山力人さん(八幡)、エアロビックで万江あおいさん(宮麓)、梅木華音さん(覚井)、水泳競技で楢木大翔さん(竹野)、吉村優斗さん(上永里)、楢木優衣さん(竹野)、駅伝競走であさぎり中学校男子駅伝チームが奨励表彰を受賞されました。
そして、コンクールや町の行事などに活躍しているあさぎり中学校吹奏楽部が努力表彰を受賞しました。

■肥後銀行創立100周年~町に桜の贈り物
3月19日(水)、肥後銀行の創立100周年記念事業として、町に桜の木の寄贈がありました。
同銀行は今年7月25日に100周年を迎え、県内全市町村へ桜を寄贈しています。これは地域を支えてくれた住民への感謝の気持ちを込め、今後の共生と成長を象徴する取り組みです。
寄贈された桜はおかどめ公園東側に4本植樹してあります。

■児童生徒表彰を受賞~免田小学校~
4月8日(火)町の児童生徒表彰規定に基づく表彰が免田小学校で行われました。
当時免田小学校5年生だった穴見優成さん、半田匠さんは令和6年6月19日(水)の下校中、自転車から転倒している高齢男性を発見し、無事保護することに大きく貢献したことで受賞となりました。
県のくまもとの笑顔・未来を創る児童生徒表彰でも表彰をされています。

■寄附企業に感謝状を贈呈
町の企業版ふるさと納税事業に対し、(株)建設プロジェクトセンターから寄附を受けました。
これを受けて、3月26日(水)役場本庁舎においてに同社に対し感謝状の贈呈を行いました。
今回の寄附金は、町の事業に対し活用する予定です。

▽会社概要
高速道路の調査・計画・設計を皮切りに、橋梁の計画から補修設計、長寿命化修繕計画から土砂防災に関連した砂防施設の設計や維持管理事業に数多く関わる企業。

■新しい脳いきいきサポーター誕生!
町では、地域の中で認知症予防に関する取り組みを支援する「脳いきいきサポーター」の養成講座を令和2年度から実施しています。
本年度は新たに12人が同サポーターの仲間入りをしました。
今後は、地域のみなさんと協力して、実践的な活動を行いながら、認知症予防のリーダーとして活動していく予定です。

■第二庁舎がくまもと県産材振興会賞を受賞しました!
令和6年5月に完成した役場第二庁舎が、第30回熊本県木材利用優良施設コンクールにおいて『くまもと県産材振興会賞』を受賞しました。
このコンクールは県産木材の利用普及と需要拡大を目的に、県産木材を利用した優れた施設を顕彰しようと実施されるものです。