くらし お知らせ/定額減税補足給付金(不足額給付)を支給します

令和6年度に実施した定額減税補足給付金(当初調整給付)は、令和5年中の所得等を基にした推計額にて給付額を算定していましたが、今回、令和6年分所得税額の確定等に伴い、令和6年度に実施した定額減税補足給付金(当初調整給付)に不足が生じた場合等に、追加で給付します。対象者には8月上旬から順次、案内文書を送付します。
定額減税とは、令和6年分所得税及び令和6年度市県民税所得割に対して行う制度です。

■対象者(次の(1)又は(2)に該当する人)
(1)令和6年分所得税及び定額減税の実績額等が確定したことによって、本来給付すべき調整給付所要額と、当初調整給付額との間で差額が生じた人

(2)次の全ての要件を満たす人(原則、4万円)
・令和6年分所得税及び令和6年度市県民税所得割ともに定額減税前の税額がゼロの人
・税制度上、「扶養親族」から外れてしまう事業専従者や合計所得48万円超えの人
・令和5年度及び令和6年度低所得世帯向け給付対象世帯の世帯主又は世帯員に該当していない人

申請期限:10月31日(金)
※市県民税の賦課期日(令和7年1月1日)時点で、日田市で市県民税の算定が行われている人が対象です。
※日田市以外で市県民税(個人住民税)の算定が行われている人は、市県民税(個人住民税)が課税されている市区町村にお尋ねください。
※対象になると思われる人で、案内文書が届かない場合は、下記のコールセンターにお問い合わせください。

問合せ:
定額減税補足給付金(不足額給付)コールセンター【電話】0120-13-5146
定額減税補足給付金(不足額給付)窓口【電話】22-8441(市役所3階)