- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県日田市
- 広報紙名 : 広報ひた 令和7年10月号
各種予防接種を受けておくと、感染しにくくなり、感染した場合も症状の重症化を抑えることができます。体調の良い時期に、早めに予防接種を受けましょう。
助成対象の接種期間は、いずれも10月1日(水)~令和8年3月31日(火)です。
■高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種
対象者:市内に住民登録をしている人で、接種日時点で次の(1)又は(2)に該当する人
(1)65歳以上の人
(2)60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の機能障害又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害がある人(身体障害者障害程度等級表の1級相当)
持参するもの:
・住所、氏名、年齢を確認できるもの(マイナンバーカード等)
・身体障害者手帳など(対象者の(2)に該当する人)
自己負担額:
・高齢者インフルエンザ予防接種 1,500円
・新型コロナウイルス感染症予防接種 4,500円
※予防接種を安全に接種できるかを判定する診察のみの場合、自己負担はありません。
▼次の人は、接種時に証明書を医療機関に提示すると無料
▽生活保護を受けている人
証明書の種類:保護証明書又は診療依頼証
※「保護証明書」の申請窓口は、福祉支援課生活福祉係【電話】22-8263(市役所1階)です。
▽令和7年度市県民税非課税世帯の人
証明書の種類(下記のいずれか一つ):
・介護保険負担限度額認定証
・市県民税非課税証明書
・後期高齢者医療資格確認書(資格確認書の限度区分欄に「区II」又は「区I」と記載がある人のみ)
※証明書の提示がないまま接種した場合、無料にならないことがあります。
ワクチン接種では、副反応による健康被害が起こることがあります。極めて稀ではあるものの避けられないことから、救済制度が設けられています。制度の詳しい内容は、上記窓口にお問い合わせください。
■インフルエンザ予防接種費用を一部助成します
▽市内に住民登録をしている生後6か月から令和7年度中に15歳となる人(中学3年生)へ
助成額:1回あたり1,000円
助成回数:
・生後6か月~小学校6年生 1人2回
・中学生 1人1回
助成方法:上記助成額を差し引いた費用を医療機関に支払う
※接種費用は医療機関によって異なります。
持参するもの:
(1)予診票(医療機関に備付けの指定予診票)
(2)母子健康手帳
(3)住所、氏名、年齢を確認できるもの(マイナンバーカード等)
▽65歳未満の日田市国民健康保険加入者へ
助成額:1,000円(インフルエンザ予防接種に係る費用を医療機関に支払った場合)
助成回数:1人につき1年度内に1回
申請期限:令和8年4月30日(木)
申請場所:健康保険課(市役所1階)、各振興局・振興センター
持参するもの:世帯主の口座番号を確認できるもの、マイナ保険証又は資格確認書、領収書
※領収書には、接種した全ての人の氏名、接種した日、インフルエンザ予防接種を受けたことが明記されている必要があります。
問合せ:健康保険課国保・年金係
【電話】22-8271(市役所1階)
■予防接種の実施医療機関
接種は全て各医療機関での個別接種となります。
大分県外の医療機関(上の表に記載している県外の医療機関を除く)で、高齢者インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の予防接種を受けたい場合は、個別の手続が必要です。下記にお問い合わせください。
問合せ:健康保険課感染症対策係
【電話】22-8243(市役所6階)