- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県日田市
- 広報紙名 : 広報ひた 令和7年10月号
■要介護認定を受けている人へ 障害者控除のお知らせ
税の申告の際に、障害者控除が適用される場合があります。
対象:次のいずれかに該当する65歳以上
・要介護認定を受けており、身体障害者手帳や精神障害者保健福祉手帳、療育手帳を持っていない人で、同程度の障がいがあると認められる人
・要介護認定を受けておらず、半年以上寝たきりで、食事・排せつ等の日常生活に支障がある状態で医師からの証明がある人
※詳細はお問い合わせください。
申込み:長寿福祉課、各振興局に備付けの申請書に必要事項を記入の上、年末調整や確定申告の1か月前までに申請
※申請書は市ホームページ(本紙上記二次元コード)からダウンロードできます。
※適用の可否は、おおむね1か月以内に郵送でお知らせします。
問合せ:長寿福祉課介護保険係
【電話】22-8264(市役所1階)
■10月は臓器移植普及推進月間
臓器移植は、病気などで臓器が機能しなくなった人に、臓器を提供し命をつなぐ医療です。脳死と呼ばれる状態でも、本人の意思表示があれば臓器を提供できます。意思はマイナンバーカードなどで伝えられます。命について、この機会に家族と話してみませんか。
意思表示の方法:
(1)健康保険証・運転免許証・マイナンバーカードの意志表示欄に記入
(2)臓器提供意思表示カードに必要事項を記入
(3)インターネット(本紙右記二次元コード)で意思を登録
問合せ:健康保険課保健医療係
【電話】22-8370(市役所6階)
■10月17日~23日は薬と健康の週間
薬を正しく使うために:
(1)用法用量を守る
(2)使用する薬の情報を知る
(3)人からもらった薬は使わない
(4)薬局かかりつけ薬剤師をつくる
▽「おくすり110番」(薬剤師対応)
薬に関する電話相談窓口【電話】097-544-9512
午前10時~正午、午後1時~3時(10月19日(日)を除く)
問合せ:
大分県西部保健所衛生課【電話】23-3133
健康保険課健康支援係【電話】24-3000(ウェルピア)
■認知症サポーター養成講座
内容:認知症を正しく理解し、認知症の人とその家族を見守り支える「応援者」になるための講座
※受講者には、認知症サポーターの証である「オレンジリング」をお渡しします。
日時:10月18日(土)午前10時~11時30分
場所:大山公民館
定員:30人
費用等:無料
申込み:10月16日(木)までに電子申請(本紙右記二次元コード)又は電話で下記に申込み
問合せ:長寿福祉課長寿福祉係
【電話】22-8299(市役所1階)
■離乳食教室
内容:離乳食についての講話と個別相談
対象:生後4~6か月頃までの乳児の保護者
日時:11月5日(水)午前10時~11時30分
場所:ウェルピア1階健康相談室
定員:先着10人
費用等:無料
申込み:10月29日(水)までに電子申請(本紙下記二次元コード)又は電話で下記に申込み
※調理実習・試食・託児はありません。子どもの同伴はできます。
問合せ:健康保険課健康支援係
【電話】24-3000(ウェルピア)