くらし ふるさと納税 令和6年度報告
- 1/39
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県竹田市
- 広報紙名 : 広報たけた 2025年8月 NO.245
■個人版ふるさと納税
“応援したい自治体”を選んで寄附をすることで、寄附金額に応じて住民税または所得税での控除適用が可能です。また、寄附のお礼として、寄附者が選択したお礼品(地場産品)を自治体から受け取ることができる制度です。
▼令和5年度から寄附額増
令和6年度も全国の皆様から多くの寄附をいただきました。
本市へ寄せられた寄附は、約4億7千万円(約1万5千件)で、令和5年度の約4億6千万円から約1パーセントの増加となりました。例年人気の返礼品である、お肉(豊後牛、鶏肉、豚肉など)に加え、令和6年度は全国的な傾向と同様、本市でもお米が人気でした。
引き続き、ふるさと納税を通して本市の魅力を全国に伝え、寄附の募集を行います
▼さまざまな事業で寄附金を活用
寄附者の方には寄附申し込み時に
(1)たけたの自然、歴史、文化環境の保全・活用に関する事業
(2)たけたの未来を担う人材の育成及び確保に関する事業
(3)たけたへの定住促進に関する事業
(4)安心して暮らせるふるさとづくりに関する事業
の中から応援したい事業を選んでいただいています。いただいた寄附は、さまざまな事業に活用されています。
▼令和6年度寄附金活用実績 ※活用事業の一部をご紹介します
(1)たけたの自然、歴史、文化環境の保全・活用に関する事業
・草地の防火帯設置
・市道・林道・農道の維持管理
・環境保全型農業の育成支援
・文化財把握調査・教育普及
・歴史文化館特別展示
・観光振興助成 など
(2)たけたの未来を担う人材の育成及び確保に関する事業
・地域計画策定支援
・地域コミュニティ組織運営
・起業創出事業
・畜産後継者支援 など
(3)たけたへの定住促進に関する事業
・まちづくり支援事業
・企業誘致推進
・移住定住支援
・若者定住促進
・中心市街地活性化 など
(4)安心して暮らせるふるさとづくりに関する事業
・妊婦・乳児健診、妊産婦医療費助成
・こども医療費
・予防接種事業
・がん検診事業
・地域子育て支援事業
・小中学校教材図書備品等購入
・スクールバス運行
・図書館運営
・暮らしのサポートセンター運営
・イベント事業補助
・元気づくり支援事業
・小規模集落対策 など
■企業版ふるさと納税
企業が寄附を通じて、地方公共団体の行う地方創生の取り組みを応援した場合に、法人関係税の優遇措置(寄附額の最大9割の税額控除)を受けられる制度です。
▽県内外の5社より6事業に寄附
令和6年度は、5社より6つの事業に合計420万円の寄附をいただきました。このうちの2社については、数年続けて寄附をいただいています。
今年度も引き続き、民間企業の技術・ノウハウを積極的に活用して課題に取り組んでいきます。併せて、本市を応援していただける企業を募集しています
■寄附金活用実績の一部をご紹介します!
▽市道の維持補修プロジェクト
高齢化・過疎化が進んだ小規模自治会に対し、道路の除草や清掃が行き届かない箇所の機能維持に貢献しました。
〔寄附金額〕1,000,000円
▽玉来川かわまちづくりプロジェクト
総合文化ホールや公園施設等と河川が一体的に利用できる空間となるよう、休憩施設や自然体験の場を整備しました。
〔寄附金額〕1,000,000円
■寄附納入企業及びその活用
■寄附者からの応援メッセージ(一部)
・「自然豊かで美しい景色や優しい人々に癒やされる大好きな竹田市を応援してます」
・「ふるさと納税を通して、竹田市を知りました。少しでも街の助けになればと思います」
・「住んでる方々が安心して暮らせるまちづくりに活用してください」
■個人版・企業版ふるさと納税についてのお問い合わせ
竹田市ふるさと納税についてもっと知りたい方、返礼品を提供したい事業者の方など、お気軽にお問い合せください!
問合せ:総合政策課まちづくり推進係
【電話】63-4801