くらし 令和7年度の一般会計予算をお知らせします

肉付け(1号補正)後の一般会計予算総額:220億9,087万3千円

■広報たけた4月号においてお知らせした令和7年度当初予算は、市長選挙が実施されたことから、骨格予算となっていました。今回は、その予算に対する肉付け予算として実質上の当初予算を編成しましたので、その概略と主な事業をお知らせします。

歳入(単位…千円)

歳出(単位…千円)

■令和7年度の主な事業(肉付け後の予算全体から抽出しています)
▽民生費
●介護サービス提供体制確保事業…1,133万円(地方債…1,130万円 一般財源…3万円)
在宅介護サービスの提供体制確保を目的として、市内サービス事業者に対して補助する。令和7年度からは、訪問介護サービスの介護報酬減額分や介護支援専門員の処遇改善に対して補助を拡充する。

◆保育士等確保対策事業(基準外保育士等雇用助成)…420万円(一般財源…420万円)
必要とされる職員数を超えて保育士等を配置している保育施設等に対して、当該保育士等に係る人件費の一部を補助する。

▽衛生費
◆救急安心センター事業…30万円(一般財源…30万円)
県が開設する救急コールセンター(土日祝日や夜間の救急相談に対応)の運営費用に対する市の負担金。

◆寄附講座事業…1,100万円(一般財源…1,100万円)
地域医療の充実を目的として、大分大学寄附講座を開設し、竹田市医師会病院を中心に地域循環器内科医療研究を行う。

◆ベビーケアルーム整備事業…150万円(地方債…130万円 一般財源…20万円)
本庁舎内に授乳やおむつ替え等ができる簡易型のベビーケアルームを整備する。

●竹田市葬斎場整備事業…10億499万円(地方債…8億7,210万円 一般財源…1億3,289万円)
葬斎場(現浄光園)の再整備に要する経費。

▽農林水産業費
〇おおいた園芸産地づくり支援事業(花き)…1,780万円(県費…1,499万円 一般財源…281万円)
花きの施設栽培において、酷暑対策に必要な資器材の導入等に要する経費に対して補助する。

◆竹田市農業就労環境改善事業…240万円(一般財源…240万円)
農業従事者の就労環境改善に必要な資機材の導入等に要する経費に対して補助する。

〇おおいた和牛生産振興対策事業…2,350万円(県費…1,175万円 一般財源…1,175万円)
これまで実施していた増頭に対する補助に加えて、繁殖雌牛の更新対策等に対する補助を実施する。

▽商工費
〇地域商業活性化支援事業(観光型)…100万円(県費…50万円 一般財源…50万円)
地域の事業者や各種団体で構成する共同事業体(コンソーシアム)が取り組む観光誘客事業に対して補助する。

▽土木費
●JR豊後竹田駅周辺整備事業…1,280万円(一般財源…1,280万円)
竹田市の玄関口であるJR豊後竹田駅周辺について、公共交通機関の結節点としての機能強化、市民及び観光客の利便性向上を図る。令和7年度は、整
備に関する基本計画を策定する。

▽消防費
●防災情報伝達体制整備事業…3億1,300万円(地方債…3億1,300万円)
IP告知放送システムを再整備し、災害時に迅速かつ確実に情報伝達できる体制を構築する。

▽教育費
◆英語検定料補助事業…51万円(一般財源…51万円)
市内中学生の英語力及び学習意欲向上を目的として、英語検定を受験する際の検定料の一部を補助する。

◆は新規の市単独事業、●は市単独事業、〇は国県等の財源を活用しています。( )内は事業費の財源内訳を記載しています。