- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県豊後高田市
- 広報紙名 : 市報ぶんごたかだ 令和7年9月号
■認知症の人と家族の方にまつわる取り組みや事業を紹介します
▽認知症家族支援プログラム公開講座
若年性認知症になってからも、日々の生活を有意義に過ごす下田さんの貴重な体験談を講演いただきます。
当日は、講師への質疑応答時間も十分に設けていますので、ご自身が抱える悩みなど、多くのご質問をお待ちしています。
日時:10月14日(火)13:00~15:00
場所:高田庁舎2階コスモスホール
主催:(公社)認知症の人と家族の会大分県支部
テーマ:大分県希望大使に聞こう
講師:大分県希望大使 下田哲也さん、支援者 黒田学志さん
申込:10月3日(金)までに社会福祉課まで電話または直接お申し込みください。
▽高齢者等SOSネットワークに登録しませんか?
認知症などにより行方不明になるおそれのある高齢者等の情報を事前に登録し、行方不明者が発生した場合に、警察や協力機関・協力者の方々と連携して捜索する「SOSネットワーク」の取り組みを行っています。
行方不明になるおそれのある高齢者等がいる場合は、ぜひご登録ください。
高齢者等の登録方法:申請書に顔写真と全身写真を添えて、社会福祉課へ提出してください。
捜索にご協力いただける協力者も随時募集しています:
行方不明者発生時に情報提供メールが届き、無理のない範囲でご協力いただくものです。
地域全体で、認知症高齢者等を見守り支える体制をつくるため、ご協力をお願いします。
※高齢者等SOSネットワーク・協力者(メール会員)の登録は、市HPをご覧ください。
問合せ・申込み:家族支援プログラム公開講座と高齢者等SOSネットワークについて…社会福祉課
【電話】25-6178
■「認知症カフェ(オレンジカフェ)」で、ほっと一息
認知症の方や家族の“心の拠りどころ”にしていただくため、毎月1回開催しています。カフェでは、認知症の方と共に「本人のしたいこと」を話し合いで決めています。
今年は、認知症をテーマとした標語入りの啓発用ティッシュを作成し、9月の認知症月間中に市内各所で配布予定です。
※オレンジカフェに参加をご希望の方は、まずは、下記へお問い合わせください。
問合せ:
地域包括支援センター【電話】23-4370
保険年金課【電話】25-6158
問合せ:本特集について…保険年金課
【電話】25-6158