市報ぶんごたかだ 令和7年9月号

発行号の内容
-
その他
表紙 「国勢調査」始まります 回答はインターネットで! 調査票配布:9月20日(土)から 回答期限:10月8日(水)まで 調査員が9月20日(土)から、順次お配りします 豊後高田市LINE公式アカウント
-
くらし
国勢調査 調査へのご協力をお願いします(1) 調査票配布:9月20日(土)~ 回答期限:10月8日(水) Q1.国勢調査って何? A.各種統計調査の中で最も重要な調査です 国勢調査は5年に一度、10月1日を調査期日として実施される、国の最も重要な統計調査です。 国勢調査の結果から得られる人口は、法定人口として、選挙区の区割りや地方交付税の算定基準などに利用されます。また、国や地方公共団体の社会福祉、雇用、環境整備、災害対策などをはじめとした、...
-
くらし
国勢調査 調査へのご協力をお願いします(2) Q6.個人情報保護と調査票の管理はどうなってるの? A.調査従事者は守秘義務があり、統計作成以外の目的では使用しません ・調査員をはじめとする国勢調査従事者には、統計法によって、個人情報を保護するための厳格な守秘義務が課せられており、調査票の記入内容は厳重に守られます。 ・回答いただいた内容は、統計作成に関連する目的以外に使用することはありません。 ■国勢調査を装った「詐欺」・「かたり調査」にご注...
-
くらし
国勢調査 調査へのご協力をお願いします(3) 1)インターネットで回答 9/20~10/8 ■スマホやタブレットで回答 (1)QRコードを読み込む 届いた書類の「ログイン用QRコード」を読み取ってください。 (2)回答をはじめるをタップ (3)回答する ※全17項目 (4)電話番号、住所を入力 (5)入力内容を確認 (6)パスワードを設定し、送信をタップ (7)回答完了 ▽パソコンで回答 (1)インターネットでアクセス (2)世帯のログインI...
-
くらし
市議会のケーブルテレビ放送(予定) 9月定例会は、9月9日(火)から26日(金)までの18日間の予定です。本会議の模様は、当日の生放送と、後日の録画放送でご覧いただくことができます。 ■生放送(予定) ■録画放送(予定) 9月28日(日)9:00~(開会日、議案質疑) 10月5日(日)9:00~(一般質問、閉会日) 問合せ:議会事務局 【電話】25-6450
-
くらし
緑肥活用研修会参加者募集 日時:9月18日(木)13:30~15:30 場所:高田庁舎2階コスモスホール 内容:緑肥の効果(病害虫対策・土づくり等)や活用方法について学ぶ研修会を開催します。 講師: ・国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構みどり戦略・スマート農業コーディネーター 三浦重典氏 ・カネコ種苗株式会社熊本支店販売グループ種苗担当 渡邊秀明氏 対象者:有機農業に取り組みたい方、農薬や肥料を減らしたい方、緑...
-
くらし
水道メーター周辺の管理をお願いします ■メーター交換と毎月の検針等をスムーズに行うため、下記にご協力ください (1)メーターボックス周辺に物や車を置かないでください。また、メーターボックス周辺は、除草等の管理をお願いします。 (2)飼い犬は、メーターボックスから離れた所につないでください。 (3)家の増改築などで、メーターの設置位置が屋内や車庫等になるようなときは、事前に上下水道課へご相談ください。 ■水道メーターには有効期限があり、...
-
健康
認知症 明日は我が身、我がごととして考えよう!9月は認知症月間です!(1) ■認令知症は、誰もがなりうる病気 令和7年は団塊の世代が75歳以上となり、認知症の人は全国で約700万人(65歳以上の高齢者の約5人に1人)となる見込みです。 本市でも、令和6年では、75歳以上の後期高齢者の認知症治療者数は約1,000人で、約5.5人に1人が認知症と診断されています。 国の推計では、今後も増加すると見込まれており、今は、認知症とは無縁であっても、いずれは自分、家族、友人が認知症に...
-
健康
認知症 明日は我が身、我がごととして考えよう!9月は認知症月間です!(2) ■もの忘れ・認知症についての相談窓口・医療機関 不安を感じたらすぐ、相談! ▽医療・相談 大分県認知症疾患医療センター千嶋病院【電話】22-3125 総合診療科(ものわすれ相談室)高田中央病院【電話】22-3745 豊後高田市の大分オレンジドクター(※) ・くれさき循環器クリニック【電話】23-1143 ・サンクリニック【電話】54-2700 ・高田中央病院【電話】22-3745 ・千嶋病院(認知...
-
健康
認知症 明日は我が身、我がごととして考えよう!9月は認知症月間です!(3) ■認知症の人と家族の方にまつわる取り組みや事業を紹介します ▽認知症家族支援プログラム公開講座 若年性認知症になってからも、日々の生活を有意義に過ごす下田さんの貴重な体験談を講演いただきます。 当日は、講師への質疑応答時間も十分に設けていますので、ご自身が抱える悩みなど、多くのご質問をお待ちしています。 日時:10月14日(火)13:00~15:00 場所:高田庁舎2階コスモスホール 主催:(公社...
-
講座
玉津プラチナ通り「こいこい」大分合同新聞文化教室 10月~3月期の受講生大募集 コミュニティカフェ「こいこい」では、市民の皆さんの生きがいづくりとして大分合同新聞文化教室を開講しています。あなたも参加してみませんか? 60歳以上の市民の方は、入会金の免除や、おトクな受講料などの特典もあります。 ※3カ月分ごとの2回払いです。 その他、フラワーデザイン、スマホ教室、短歌のこころなど、趣味の教室が多数あります。定員等もありますので、詳細はお問い合わせください。 ※入会金…3,30...
-
スポーツ
第78回大分県民スポーツ大会 本年度は別杵ブロックを中心に第78回大分県民スポーツ大会が開催されます。全力で戦う豊後高田市選手団に、皆様の熱いご声援をお願いします。対戦相手など、詳しくは県HPをご覧ください。 問合せ:教育総務課 【電話】53-5112
-
イベント
老人週間は「玉津プラチナ通り」に来ちょくれ! 9月15日(月・祝)の老人の日からはじまる21日(日)までの老人週間に、敬老事業として、シニア世代が楽しめるイベントを開催します。 ■玉津プラチナ通り感謝WEEK 9月15日(月・祝)~21日(日) (1)プラチナおせったい 期間中にプラチナ通りを訪れた70歳以上の市民の方が、右の吊るし旗のある店舗に立ち寄れば、素敵なプレゼントを進呈します。 (2)終活写真無料撮影会~笑顔でイエーイ~ 期間中にプ...
-
イベント
第37回大分方言まるだし弁論大会 出場弁士募集 慣れ親しんだ大分弁で、思いのたけを熱くぶつけてみませんか? 日時:10月19日(日)12:00開場、13:00開演 場所:中央公民館大ホール 対象者:高校生以上 申込方法:(1)住所、(2)氏名、(3)職業、(4)年齢、(5)電話番号を明記し、弁論内容(400字詰原稿用紙1~2枚程度)を同封の上、上記へ郵送または直接お持ち込みください。 ※弁論時間5分間、テーマは自由です。 申込期限:9月19日(...
-
くらし
図書館からのお知らせ ■「豊後高田市図書館を使った調べる学習コンクール」締切迫る 日常のふとした疑問などを図書館で調べて作品にしませんか。応募者全員に参加賞あり! ※詳しくは募集要項をご確認ください。 対象:豊後高田市在住・在学の方 申込:10月9日(木)までに応募用紙を添えて図書館カウンターに提出してください。 ※小中学生の部は10月2日(木)までに学校へ提出してください。 ■学びの21世紀塾市民講座/歩くのが楽しく...
-
文化
第15回田染かかしコンクール作品募集 田染地区の秋の風物詩「かかしコンクール」の作品を募集します。 入賞者には豪華賞品や参加賞がありますので、ふるってご応募ください。 テーマ等:自由 応募期限:9月30日(火) 応募方法:募集要項は農業振興課に用意しています。(市HPからもダウンロード可。)必要事項を記入し、上記にお申し込みください。 その他:約2か月間屋外に展示しますので、風雨に耐えられる資材・構造としてください。希望者には骨組みを...
-
文化
玉津東天紅9月の上映作品 ■9月は世界アルツハイマー月間『うぉっしゅ』2023年製作/115分/G/日本 認知症の祖母の介護をすることになったソープ嬢の葛藤と、祖母と孫の結びつきをコミカルに描いた人間ドラマ。 期間:9月6日(土)~9月10日(水)10:00~/13:30~ 監督:岡﨑育之介 出演:中尾有伽、研ナオコほか ▽『ぶぶ漬けどうどす』2025年製作/96分/G/日本 古都・京都を舞台に、京都愛の強すぎる女性が引き...
-
くらし
9月21日(日)~30日(火)は「秋の全国交通安全運動」 ・歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進 ・ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進 ・自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進
-
健康
健康関連スケジュール 1.9・10月の総合健診(特定健診・がん検診) 9月10日(水)健康交流センター花いろ 9月13日(土)市役所高田庁舎 9月29日(月)健康交流センター花いろ 10月2日(木)健康交流センター花いろ 10月14日(火)健康交流センター花いろ ※概ね健診2週間前に予約した方には、問診票を事前にお送りします。 予約方法:オンラインまたは電話 問合せ・申込み: 保険年金課【電話】25-6158 健康推進...
-
健康
口腔がん検診のお知らせ(要予約) 舌や歯肉、口の中の粘膜などに発生する「口腔がん」の年に一回の専門医による検診です。 豊後高田歯科医師会の協力で歯科口腔に関する相談も受けられます。 日時:10月18日(土)14:00~16:00 ※受付13:30~14:30まで 場所:健康交流センター花いろ 対象:40歳以上の市民 定員:50名 予約:10月3日(金)までに、申込フォームまたは電話でお申し込みください。 問合せ・申込み:健康推進課...
- 1/2
- 1
- 2