健康 9月10日~16日は「自殺予防週間」です

自殺対策を推進するためには、一人一人が自殺についての誤解や偏見をなくし、正しい知識を知ることが大事です。自殺にまで追い込まれてしまう背景には、多様で複合的な要因があり、その多くは「防ぐことのできる社会的な問題」と言われています。
悩んだりつらいときには、一人で抱えず、身近な人や相談機関へ話してみませんか。また、身近に悩みを抱えている人がいたら、声をかけ、寄り添い、話を聞いてあげましょう。そして、必要に応じて専門機関を紹介してください。
それぞれの立場で、できることをしていくことが、身近な人の支えになります。

◆相談することのメリット
人に相談することは、こころの中にある漠然としたモヤモヤした気持ちを、言葉に変換していく作業でもあります。話しているうちにだんだん悩みの輪郭がはっきりしてきて、何が問題だったか分かってきたり、気づいていなかった自分の気持ちが見えてきたりすることがあります。誰かに気持ちを聞いてもらうだけで、気持ちが楽になることや、自分で解決策を思いつくことにもつながります。

◆電話相談のご紹介
匿名のお電話でも大丈夫です。どうぞご利用ください。

◇こころのホットライン(豊後大野市が開設している相談電話)
【電話】0974-22-4655
受付日時:月・水・金 10時~12時・13時~15時30分

◇こころの電話(大分県こころとからだの相談支援センターが開設している相談電話)
【電話】097-541-6290
受付日時:月~金 8時30分~12時・13時~17時