健康 いきいき健康だより(2)

◆11月19日はおおいた食(ごはん)の日
おおいた食の日・おおいた食育ウィークとは?
大分県食育推進条例では11月19日をおおいた食の日、おおいた食の日を含む一週間をおおいた食育ウィークと制定しています。

◆~もっと知ろう こころの病気~「こころの健康教室」を開催します
こころの健康や病気についての理解を深めるために「こころの健康教室」を開催します。参加希望の方は、次の二次元バーコード(本紙参照)からお申し込みください。

◆11月・12月の集団健診について(予約制です)
電話による予約制とし、健診月の前月から受け付けを開始します。都合のよい日時・会場をご予約ください。集団健診日程等が変更(延期)になる場合は、音声告知放送、市ホームページ等でお知らせします。

あなたの けんこう あなた じしんで!
「ぶんごおおの健康づくり 10か条」
第10条 年1回は健康診断を受けよう!

予約先:市民生活課 集団健診担当
【電話】0974-22-1001
電話予約受付時間 8時30分~17時(平日のみ)

◆来年度小学校に入学するお子さんへ MR(麻しん・風しん混合)2期の予防接種を受けましょう
MR2期予防接種の対象は小学校就学前の1年間で、接種期間は令和8年3月31日までです。この期間に接種できなかった場合は、定期接種とならず接種費用(1万円程度)が自己負担となってしまいます。体調のよい時に、できるだけ早めに接種することをおすすめします。
対象者:平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれの方
接種費用:無料(全額市が負担します)
接種場所:予防接種を実施している医療機関
持ち物:母子健康手帳

◆あけあじ減塩教室を開催します
「うま塩しょうが焼きが食べられます!」
日時:11月11日(火)10時~11時30分(受付9時30分~10時)
場所:市役所1階 保健センター
内容:「高血圧の基礎知識と減塩について」の講話、うま塩しょうが焼きの試食
参加料:200円
持ち物:お米0.5合、飲み物
申込期限:11月4日(火)※要事前予約
定員:20人(先着順)

問い合わせ先:市民生活課 健康推進室
【電話】0974-22-1007(内線2148)