子育て 【シリーズ】由布市人材育成教育(54)

「由布の魅力を発信できる地域のリーダーとして、地域に貢献する自立した〝由布の人〞づくり」

今月は、7月11日に由布高校で行われた「第1回由布市連携型中高一貫教育推進委員会」について報告します。
この会は、県教育委員会高校教育課長や由布市教育委員会教育長、保護者会代表者、市内中学校の関係者などが出席して、由布高校の特徴である連携型中高一貫教育の現状と課題について協議し、共通認識をもって取り組むことを目的に開催しています。
由布高校の今年度の状況や取り組みについて、由布市教育委員会・由布高校から報告を行いました。由布高校の報告では、生徒からの発表があり、国公立大学進学重点コースの3年生代表生徒が総合的な探究の学習の取り組みについて説明してくれました。生徒たちはデジタルツール(Taview)を使って、由布市を訪れる観光客のデータを収集・分析し、地域活性化のために必要なことを考える活動を行っています。具体的には、湯布院の観光の現状を調査した後に、住民、事業者、そして観光客を対象にアンケートを実施し、そこから見えてきた課題に対して具体的な解決策を考える学習に取り組んでいました。由布高校の生徒たちが地域をよりよくしていくために、課題を自ら見つけ、解決策を探る探究的な学習に取り組んでいることや代表生徒の聞き手を意識した発表の姿勢に感銘を受けました。由布市の未来を担う生徒たちの成長と活躍が楽しみです。
また、参加された方々からは、多くの意見が出され、「小中高で探究的な学びが進んでいる」や「由布高校のよさをもっとアピールするべき」などの意見が出されました。由布市にとって唯一の高校である由布高校は、生徒たちが地域貢献を意識しながら、日々学習やさまざまな活動に取り組んでいます。推進委員会はこれからも生徒たちが自分自身を磨き、地域に貢献できる人材へと成長できるように応援し、地域全体で由布高校を支えていきたいと思います。

《お知らせ》
令和7年度 由布高校振興大会について
毎年開催している由布高校振興大会を、今年度も次の要領で開催します。地域の皆さまもご参加いただけるようになっていますので、お時間の許す方はぜひご参加ください。
期日:10月30日(木)
会場:はさま未来館 3階 DENKENホール

「由布市人材育成教育」についてご意見、情報提供などがございましたら、由布市教育委員会学校教育課まで、ご連絡をお願いします。
【電話】097-582-1179