市報ゆふ 2025年9月号 vol.240

発行号の内容
-
くらし
市政ニュース(1) ■由布市長選挙及び由布市議会議員選挙のお知らせ 投票日:令和7年10月26日(日) 告示日:令和7年10月19日(日) 立候補の届出日:令和7年10月19日(日)午前8時30分~午後5時 「あなたの1票を由布市政に反映させましょう」 《立候補予定者説明会について》 10月26日執行予定の由布市長選挙及び由布市議会議員選挙の立候補予定者説明会を次のとおり開催いたします。立候補予定者の方またはその関係...
-
くらし
市政ニュース(2) ■マイナ保険証を活用した救急業務の円滑化に係る実証事業の実施について 由布市消防本部は10月1日より総務省消防庁と連携し「マイナ保険証を活用した救急業務の円滑化に係る実証事業」を実施します。市民の皆さまには、日頃からマイナンバーカードを携行するとともに、本実証事業へのご理解とご協力をお願いします。 《マイナ救急とは》 救急隊が口頭で聴取していた、傷病者の病歴・病院の受診歴・服用している薬などの情報...
-
くらし
市政ニュース(3) ■幼稚園児の募集について 令和8年度由布市立幼稚園児の募集をします。 募集園:由布川幼稚園・挾間幼稚園・西庄内幼稚園・由布院幼稚園 入園資格: ・4歳児 令和3年4月2日~令和4年4月1日に生まれた方 ・5歳児 令和2年4月2日~令和3年4月1日に生まれた方 募集期間:10月10日(金)~11月10日(月) ※募集期間を過ぎても随時受け付けます。 必要書類:入園願、教育・保育給付認定申請書、預かり...
-
くらし
市政ニュース(4) ■9月21日は認知症の日「世界アルツハイマーデー」 『2025年度標語』 ~あなたの地域で 認知症とともに いきいきと暮らす~ 認知症はだれでもかかりうる病気です。 そして認知症になっても、あなたであることに変わりはありません。認知症になってもあなたができることを続け、やりたいことが叶えられ、家族や仲間と支え合いながら、あなたらしく暮らしていけるような由布市を目ざしています。認知症があってもなくて...
-
くらし
市政ニュース(5) ■由布市内の就労支援事業所(就労継続支援A型・B型)のご案内 次の就労支援事業所では、障がいのある方などに、一般企業などで働くための必要な知識やスキルの向上のために必要な訓練を行っています。就労支援事業所を利用するためには、要件があります。詳しくは福祉課にお問い合わせいただくか、由布市公式ホームページをご覧ください。 ○就労継続支援A型 ○就労継続支援B型 問合せ:福祉課 【電話】097-582-...
-
くらし
市政ニュース(6) ■生ごみ処理機購入費用助成対象の拡大について 由布市では現在、家庭から出るごみを減らすため、生ごみ処理機(電気式および非電気式)の購入費用を助成しています。これまで、通信販売(インターネット・テレビショッピングなど)で購入したものは対象外としていましたが、通信販売品も助成対象となります。 ○変更点 通信販売(インターネット・テレビショッピングなど)で購入した新品は助成対象とする。 ※中古品および転...
-
くらし
ゆーふー主任のまちかどズームアップ(1) ■[長寿]100歳を祝って 8月4日、相馬市長が庄内町の宮﨑医院を訪問し、土師フキさんが100歳を迎えたことをお祝いしました。挾間町出身の土師さんは、農家の旦那さんとの結婚を機に庄内町に移住し、一緒に農業に励みました。人付き合いが好きな土師さんは地区のゲートボールなどにも積極的に参加し、また、料理が上手で地区の方からは「鶏めしのフキさん」と呼ばれるほど、鶏めしが得意だったそうです。長寿の秘訣は「挺...
-
くらし
ゆーふー主任のまちかどズームアップ(2) ■[出場]庄内中学校吹奏楽部南九州大会へ決意表明 8月1日、庄内中学校吹奏楽部の生徒が本庁舎を訪れ、南九州小編成吹奏楽コンテストに出場することを相馬市長に報告しました。同部は大分県吹奏楽コンクールで金賞を獲得し、南九州大会への出場権を手にしました。小編成部門は、20人以内の少人数編成による高度なアンサンブルが求められる部門です。同部は曲の流れに沿った演奏を得意とし、明るい雰囲気で日々練習に励んでい...
-
スポーツ
由布市わくわくスポーツDAYについて スポーツの楽しさを体験し、スポーツを始めるきっかけと交流を図ることを目的として、由布市わくわくスポーツDAYを開催します。事前の申し込みが必要となる競技などもありますので詳細は由布市公式ホームページでご確認ください。 開催日:10月13日(月・祝) 会場:由布市湯布院スポーツセンター 参加料:無料 内容: ・綱引き大会(事前申込制) ・スポーツ能力測定会(事前申込制) ・スポーツ体験コーナー 問合...
-
スポーツ
頑張れ!ヴェルスパ大分! ■子どもたちの笑顔が輝いた! サマーチャレンジ×ヴェルスパ交流イベント 7月28日から開催された由布市教育委員会主催の「わんぱくサマーチャレンジ2025 with BG塾」において、ヴェルスパ大分の選手・スタッフの皆さんが参加し、子どもたちと一緒に「ドッヂビー」を行いながら交流を図りました。子どもたちは、選手たちと協力しながら競技に取り組み、笑顔あふれる時間を過ごしました。また、子どもたちからの要...
-
スポーツ
ゆふスポ!まちのスポーツ情報 ■湯布院水泳教室 and SUP体験 7月1日、湯布院B and G海洋センターで「湯布院水泳教室 and SUP体験」が開催されました。市内の小学生を対象に、40人が参加しました。昨年度に続いて実施されたSUP体験教室は、今年も子どもたちに大変好評で、何度も繰り返し触れたり、乗ったりして楽しんでいました。 ■第33回全国中学生なぎなた大会 JOCジュニアオリンピックカップ第33回全国中学生なぎな...
-
健康
健康ナビ(1) ■ゆーふーのヘルスアップトーク ~骨の健康と適正体重~ 今年の年間テーマは「骨コツ健康づくり~健康寿命延伸のために~」です。骨折や転倒を予防するための生活のポイントを毎月お話しています。今月は「若年者のダイエット、高齢者の低体重が骨へ与える影響」についてお伝えします。 ○“低体重”による骨への影響は? ○由布市の現状 “低体重”はさまざまな健康障害を招くだけでなく、骨に対しても悪い影響を与えてしま...
-
くらし
健康ナビ(2) ■10月・11月 地区の健診・がん検診の日程 ○総合健診(健康診査とがん検診が同時に受けられます) ・10月1日(水)午前9時~11時 庄内公民館 ・10月10日(金)午前9時~11時 湯布院福祉センター ・10月22日(水)午後1時30分~3時 はさま未来館 挾間健康センター ・10月30日(木)午前9時~11時 由布川地域交流センター ○健康診査+胸部X線+胃がん・大腸がん検診 ・11月5日(...
-
くらし
健康ナビ(3) ■いきいきとした人生を送るために ウェルネストレーニング ~減量をめざす方におススメ~ ☆マイレージ and 歩得ポイント対象 ウェルネスとは「より良く生きようとする生活態度」を意味します。 心身を健やかにするために「手軽に運動を始めたい」「内側から健康になる食生活を知りたい」という方など、メタボ対策や健康づくりのきっかけに最適の教室です。 参加費:無料 【脂肪燃焼編】 内臓脂肪を燃やす!かんたん...
-
くらし
DEAR 図書館だより 2025.9 《10月のおはなし会》 ▽ゆふポ挾間図書館 (毎月第4水曜日) 10月22日(水)午前10時30分から ▽ゆふポ庄内図書館 (毎月第1日曜日) 10月5日(日)午前11時から ▽ゆふポ湯布院図書館 (毎月第2木曜日) 10月9日(木) 野外読み聞かせ 午前10時30分から ※野外読み聞かせは、健康温泉館クアージュゆふいんの中庭で行います。 《9月 テーマ・企画展示》 ▽ゆふポ挾間図書館 ・テーマ展...
-
くらし
くらしインフォメーション【お知らせ】(1) ■空き家・移住「おしゃべり相談会」を開催します 空き家の利活用を考えている方、移住や地域との交流を大切にしたい方、地域での仕事や暮らしに興味がある方など、どなたでも大歓迎です。ちょっとしたお茶やお菓子を楽しみながら、ざっくばらんに話せる時間を一緒に過ごしませんか?出入り自由、予約不要ですので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。 日時:9月17日(水)午後1時〜4時 場所:由布院サテライトオフィス 問...
-
くらし
くらしインフォメーション【お知らせ】(2) ■10月は臓器移植普及推進月間です 臓器移植は、重い病気で自分の臓器が機能しなくなった人が、他の人の善意によって命をつなぐ医療です。日本では移植を待つ方が多くいる一方、ドナーの数はまだ十分ではありません。臓器提供の意思表示は、ご自身の意思を明確にする大切な一歩です。マイナンバーカード、意思表示カードなどで簡単に意思を表明できます。大切な人と命のことを話し合い、自分の意思を伝えておきましょう。この機...
-
くらし
庄内町のコミュニティバスが変わります! 現在、定期運行をしているコミュニティバス「平石コース」「みの草コース」「小袋コース」「上切畑コース」については、9月30日をもって運行を終了します。 10月1日から、皆さまの外出を便利で楽しくするため、実証実験を行います。 (1)「平石・みの草コース」「小袋・上切畑コース」について、のりあいタクシー(デマンドタクシー)の運行を開始します。利用には事前に利用登録が必要です。 (2)駅・商業施設・公共...
-
子育て
【シリーズ】由布市人材育成教育(54) 「由布の魅力を発信できる地域のリーダーとして、地域に貢献する自立した〝由布の人〞づくり」 今月は、7月11日に由布高校で行われた「第1回由布市連携型中高一貫教育推進委員会」について報告します。 この会は、県教育委員会高校教育課長や由布市教育委員会教育長、保護者会代表者、市内中学校の関係者などが出席して、由布高校の特徴である連携型中高一貫教育の現状と課題について協議し、共通認識をもって取り組むことを...
-
文化
【農業サポーター】教えて!甲斐指導員 ■混植で病虫害を減らす 秋冬野菜はハクサイ、キャベツ、小松菜など多くの葉物野菜が種まき、定植となります。しかし、近年は高温の影響で病虫害の発生が晩秋まで続き、薬剤散布しても間に合わない状況となっています。そこで、相性の良い野菜同士を混植し、少しでも野菜が育ちやすい環境をつくりましょう。 (例) キャベツやハクサイなどアブラナ科野菜とレタスの混植…害虫忌避 ダイコン、キャベツとハコベの混植…生育促進...
- 1/2
- 1
- 2