健康 健康ナビ(4)

■~認知症の人と家族に優しい地域をめざして~
◆由布市高齢者等SOS(あんしん)ネットワーク協力機関募集中
高齢者等SOS(あんしん)ネットワークとは、認知症などの方が行方不明になった時に、早期発見するためのネットワークです。
認知症等で行方不明になるおそれのある方が事前に登録し、その方が行方不明になった場合に、協力機関に写真などの情報を提供します。協力機関に勤める職員さんは、業務の中で無理のない範囲で捜索に協力いただくというシステムです。
令和7年7月末時点で111ヵ所の事業所が協力機関になっていただいています。“協力できるかもしれない”、“話を聞いてみたい”という事業所がありましたらご連絡ください。
※個人の登録はできません。

◆スローショッピングを開催しています!
スローショッピングとは、認知症の方を含めた高齢者が買い物を安心して楽しめるように環境を整える取り組みです。ファミリーマート由布挾間店が積極的に取り組みを推進してくれており月1回「スローショッピングの日」も開催中です。

○ファミリーマート 挾間店 店長より
お買い物が難しい方々がこの取り組みを通じて、初めてコンビニを利用されたり、店内で笑顔で買い物を楽しんでいる姿を拝見すると、とても印象的で嬉しい気持ちになります。

◆大分オレンジカンパニー募集中
大分オレンジカンパニー(認知症にやさしい企業・団体)とは、認知症の人とその家族が「安心して暮らせる地域づくり」を推進する事業所のことです。認知症サポーター養成講座を受講した事業所が登録できます。
現在、県内492団体、由布市15団体が登録中です。

○~由布市内のオレンジカンパニー(順不同)~
株式会社クロレラ本社/第一交通株式会社湯布院営業所/南由布郵便局/阿南郵便局/庄内駅前郵便局/湯平郵便局/はさま調剤薬局/イオン九州株式会社イオン挾間店/イオン九州株式会社ホームワイド挾間店/株式会社大分銀行湯布院支店/株式会社大分銀行挾間支店/株式会社豊和銀行湯布院支店/大分県農業協同組合庄内支店/PUBLIC HOUSEえてふぇて/イオン九州株式会社イオン湯布院店

〔登録対象企業・団体〕
金融機関、商工会、同業者組合、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、薬局、理・美容室、宅配業者、郵便局、警察、消防、公共交通機関 などの生活関連企業
※介護サービス事業所、医療機関は対象外

問い合わせ:高齢者支援課
【電話】097-529-7349

■10月1日から季節性インフルエンザ・新型コロナワクチンの予防接種が始まっています!
接種期間:令和7年10月1日~令和8年3月31日まで

○高齢者の方のインフルエンザ予防接種/新型コロナワクチン予防接種について
対象者:満65歳以上の由布市民
接種回数:1回
・接種日時点で65歳に達している方が対象です。
・60~65歳未満の方で心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能、またはヒト免疫不全機能に障害を有する方も対象です。
接種料金:
インフルエンザ予防接種…自己負担額 1,500円
新型コロナワクチン予防接種…自己負担額 5,000円
※生活保護世帯の方は無料です。事前に無料接種券を送付しています。

○13歳未満の方のインフルエンザ予防接種助成について
対象者:生後6ヵ月以上13歳未満の由布市民(13歳となる誕生日の前日まで)
接種回数:2回まで対象(点鼻液は1回)
助成:1回につき1,000円を助成いたします。
(1)由布市・大分市の委託医療機関で予防接種を受ける方
・窓口で1,000円差し引いた金額を支払っていただきます。
・住所、生年月日の確認できる保険証などを持参ください。
※大分市の一部医療機関では助成を行っていませんので、その場合、次の(2)の方法で手続きを行ってください。
(2)由布市・大分市以外の医療機関で予防接種を受ける方
・医療機関で接種料を支払い、償還払い方式で助成します。
※接種をした後、領収書・接種済証・印鑑・振込口座がわかるものをご持参のうえ、次の申請先に申請をしてください。申請期限は令和8年3月31日までです。

その他:
・事前に由布市内および県内の医療機関(一部の医療機関除く)への電話予約が必要です。
・接種当日は医療機関に住所、生年月日が確認できるもの(保険証など)を持参してください。

申請先・問い合わせ:
健康増進課【電話】097-582-1120
挾間健康センター【電話】097-583-1111
湯布院健康センター【電話】0977-84-3111