- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県九重町
- 広報紙名 : 広報ここのえ 令和7年7月号
◆『人として大切なことのイロハが身につく…かもしれない』
怖い、見たくない、でもちょっとだけなら覗いてみたい…怖い絵本ブームの火付け役として、異例の反響を得ている「怪談えほん/岩崎書店・刊」シリーズの季節がめぐってきました。先日、テレビ(NHK)をつけっぱなしにしていたら、なにやら不穏な音声が流れてきて…(?)とテレビを見ると「怪談えほん」の1冊『ちょうつがいきいきい/加門 七海(文)軽部 武宏(絵)』が朗読アニメとなって放送されていました。調べてみると「10分間の朗読×アニメ×ドラマ・怖い絵本」として、怪談えほんシリーズ以外にも『夜の神社の森のなか/大野 隆介(作)』など、その他の「怖い系えほん」が27作品も放送されていました。怖い話や不思議な話には、見えない世界への畏敬の念や生命の真実が秘められていて、その世界観は子どものみならず大人にとっても魅力的です。そういえば、10年ほど前に『絵本 地獄/白仁 成昭(構成)』が、そのあまりの怖さと「うちの子はこの本のおかげで悪さをしなくなりました」と人気漫画家が紹介したのがきっかけで、児童書部門でオリコンランキング首位をとったこともありました。怪談えほんのシリーズは、出版社によると「怪談を通じて、想像力を養い、強い心を育んでほしい。さらには命の尊さや他者を傷つけることの恐ろしさといった、人として大切なことのイロハを自然に身につけてゆけるように…」との願いから生まれたそうです。日本を代表するベストセラー作家が、現代の子どもたちに向けて書いた怖いお話。本格的な恐怖を味わう絵本ため、高学年以上からがおすすめです。今年の暑い夏に1冊いかがですか?
「絵本 地獄/白仁 成昭(構成)」
死ぬことの怖さ、命の大切さを子どもたちに教えるため、千葉県安房群延命寺に地藏されている地獄絵巻を絵本にしたもの。姉妹本の「極楽」も合わせてどうぞ。
「夜の神社の森のなか/大野 隆介(作)」
緻密に描かれた白黒の絵本をよ~~~~く見ると…じわじわと、み・え・て・く・る。想像力がかきたてられます。
「ちょうつがいきいきい/加門 七海(文)軽部 武宏(絵)」
ちょうつがいがキイキイと音を立てる理由を知ってしまったら?もう逃げられない…。「怪談えほん」シリーズは他にもたくさんあります。
◆お知らせ
「おはなし会」毎月第2土曜日(10時30分~11時)
7月の担当グループは「スター」のみなさんでした。8月は「ぷちトマト」(8/9予定)のみなさんです。参加してくれたお友だちには好きなシール選んで貼ってくださいね!
ささやかですが、紙風船やジグソーパズルなどのおみやげもありますよ♪お待ちしています。
◆新刊・新着図書案内~九重文化センター(図書館)は暑熱避難施設(クーリングシェルター)になってます~
▽児童図書・コミック
くじらのいるこみち/塩野米松
ワニくんがやってきた!/塩野米松
かえるのほんや3びきのみならい/やぎたみこ
早川ユミはじめてのちくちく絵本1~3/早川ユミ
おしりたんていたいけつ!かいとうアカデミームーンサイド/トロル
おしりたんていたいけつ!かいとうアカデミースターサイド/トロル
データサイエンス(学校では教えてくれない大切なこと49)/関和之
カーサの猫村さん7/ほしよりこ
名探偵コナン107巻/青山剛昌
2025年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書
その他多数
▽一般図書
茜唄(上・下)/今村翔吾
武闘刑事/中山七里
ヨシモトオノ/吉本ばなな
冗談じゃねえや(上・下)/門田泰明
逆転ミワ子/藤崎翔
ペニー・レイン(東京バンドワゴン18)/小路幸也
新本所おけら長屋3/畠山健ニ
署長サスピション/今野敏
ありか/瀬尾まいこ
一次元の挿し木/松下龍之介
くじ/シャーリィ・ジャクスン
やなせたかしの素顔/伊多波碧
湊かなえのことば結び(上・下)/湊かなえ
鴻上尚史の具体的で実行可能!なほがらか人生相談/鴻上尚史
町の本屋はいかにしてつぶれてきたか/飯田一史
世界秩序が変わるとき/齋藤ジン
80歳。いよいよこれから私の人生/多良久美子
女性教員・女性校長が語るジェンダー平等/佐藤智美
「困った感情」のトリセツ/水島広子
対人関係がうまくいく「大人の自閉症スペクトラム症」の本/宮尾益知
最低限の人間関係で生きていく/大嶋信頼
歩くマジで人生が変わる習慣/池田光史
CPAP治療がよくわかる本/松吉秀武
50代でも間に合う!オトナの金育/塚本俊太郎
こっそりスマホの達人/岡嶋裕史
1秒収納/中田りょうこ
愛のエネルギー家事/加茂谷真紀
売れない土地・空き家を相続する人のための上手な不動産放棄ガイド
農家が教えるニワトリの飼い方/農文協・編
農家が教える田畑の排水術/農文協・編
切るナビ!庭木の剪定がわかる本/上条祐一郎
農機具屋が教える機械修理メンテ術/松澤努
ナタ1本ではじめる「里山林業」/津布久隆
サッカードリブル解剖図鑑/三苫薫
その他多数
*****
平日 午前10時〜午後6時
土・日 午前9時〜午後5時
月・祝休み
九重町図書館
【電話】76-3888