- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県九重町
- 広報紙名 : 広報ここのえ 令和7年9月号
◆7/29 草刈り機等使い方講習会
九重町が貸し出しを行う草刈機等の機械の使い方講習会が粟野河川敷で行われ、出席した99名の参加者へ説明が行われました。
九重町では農地及び林地の維持管理を行う際に使用する草刈り機等の無料貸し出しを令和7年8月から実施しています。機械を借りるためには、事前予約が必要であり、使い方講習会に参加した方が対象となります。
貸し出し機械:ラジコン草刈機、乗用草刈機、法面草刈機、木材粉砕機、背負式ブロアー
◆8/1 全国の舞台へ!
JOCジュニアオリンピック第55回全日本中学生ホッケー選手権大会に九重町・玖珠町の中学生で編成される「大分アスリートホッケークラブ」が出場します。九重町からは男子11名、女子2名が所属し、クラブの中心選手として活躍しています。
また、第25回鶴岡一人(つるおかかずと)記念大会にここのえ緑陽中学校3年生で「玖珠ボーイズ」に所属する竹尾和崚(たけおやまと)さんが、南九州選抜チームの一員として出場します。
なお、ホッケー選手権大会は8月16日から、鶴岡一人記念大会は8月22日から開催されています。
◆8/3 くじゅうフェス開催
夏のくじゅうの自然を満喫するイベント「くじゅうフェス2025」が長者原園地にて開催されました。
会場では、ボルダリングや鳥の巣箱づくりなどを楽しむ子どもたちの様子が見られ、飲食物や雑貨を販売するマーケットブースも多くの方で賑わっていました。
また早朝には「高原ヨガ」や「タデ原湿原の朝霧散歩」など参加型のプログラムが行われたほか、黒岩山や三俣山などくじゅう山歩きプログラムなども行われました。
◆8/28 海外訪問と異文化交流
玖珠美山高校の学生5名が、8月に実施した国際交流事業について、日野町長と時松教育長に報告に訪れました。
モンゴルの訪問では、遊牧民家庭の生活や文化を体験し、現地の高校生との交流を行いました。
また、アメリカのホームステイでは、アメリカの歴史や文化を学習し、ホストファミリーとの交流を通じて実践的な英語力を培いました。
国際交流事業の実績報告については6~7ページに掲載しております。