くらし まちのわだい(2)

■8月9日(土) 県立日南病院
模擬手術などに挑戦 医療体験ツアー
医療への関心や興味を持ってもらおうと県立日南病院による医療体験ツアーが開催され、市内の中学生12人が参加。生徒らは、医師などに教わりながら手術器具の操作体験や松葉づえを使ったリハビリ体験などに挑戦し、普段できない貴重な体験を通して、医療への関心を深めていました。

■8月12日(火) 日南市役所
2年連続全国大会出場 女子バレーボールクラブチーム「日南HYBRID」
6月に開催された全国ヤングクラブバレーボール大会の宮崎予選会で優勝し、2年連続で全国大会へ出場する「日南HYBRID」の選手12人と監督らが市長を表敬。選手は、9月に和歌山県で開催される大会への意気込みを力強く語りました。

■8月17日(日) 日南市文化センター
終戦から80年 平和を祈念し戦没者追悼式
日南市戦没者追悼式が開催され、油津中学校2年生の湯浅久麗さんによる誓いのことばのほか、遺族代表や来賓などによる献花が行われ、参列した関係者は、平和への誓いを新たにしました。式典後には、油津の空襲を経験された山田町子さんの講話などが行われました。

■8月19日(火) 油津港
ミツイ・オーシャン・フジ 初寄港
商船三井クルーズ(本社は東京)が運航する外国クルーズ船「ミツイ・オーシャン・フジ」が油津港に初寄港しました。初寄港歓迎セレモニーの後、乗船客は、観光バスに乗って鵜戸神宮や飫肥城、都井岬などを巡り、日南市や串間市の観光を満喫しました。

■8月20日(水) 小村寿太郎記念館
高校生が世界平和を語る 第44回小村寿太郎侯顕彰弁論大会
明治の偉大な外交官・小村寿太郎侯の偉業を顕彰し、国際平和の親善に寄与するための弁論大会が開催され、県内の14校37人の中から一次審査を通過した高校生10人が出場。抑揚やジェスチャーなど表現を工夫しながら国際問題などに対する考えを力強く訴えました。

■8月21日(木)日南市役所
企業版ふるさと納税 株式会社共立ソリューションズ
株式会社共立ソリューションズが地域社会の活性化を目的に企業版ふるさと納税として本市に寄付されました。この日行われた贈呈式では、同社の伊東覚取締役副社長から野田副市長に目録が手渡されました。寄付金は、子どもの安全な遊び場整備に活用される予定です。