子育て 【キラリ学校だより】日南市立 日南東郷小中学校 中学校

東郷小中学校は、小学校と中学校が統合され13年目を迎えます。児童生徒の夢や目標の実現に向け「今日が楽しく 明日が待たれる学校」の創造を目指し、小中一貫して学習活動やさまざまな学校行事、体験学習に取り組んでいます。

■「優しく・賢く・たくましく」を目標に!
本校では、将来の日南を担う東郷の子どもを育むため「優しく・賢く・たくましく」を目標に、日々の学校生活が一人一人の成長の場となることを目指しています。

(1)優しく
・地域の方との調理実習
7年生では、7月に調理実習を行いました。地域の皆さまに丁寧に教えていただきながら楽しく活動し「お店で販売できるのでは?」と思えるほどのおいしい「いりこもち」と「草だんご」が出来上がりました。

・廃油せっけんづくり
生徒会では、環境教育の一環としてSDGsに注目し、廃油からせっけんを作っています。夏休み中に生徒の約半数がボランティアで参加し、せっけんづくりが行われました。廃油せっけんを固める入れ物は、給食の牛乳パックをみんなできれいに洗い、リサイクルしたものです。

(2)賢く
・職場体験学習
8年生では、キャリア教育の一環として、7月に日南市内の事業所に協力していただき、職場体験学習を実施しました。将来の進路選択や夢の実現に向け、体験を通して多くのことを学ぶことができました。

・絵本読み聞かせ
7月9日、9年生が小学生へ絵本の読み聞かせを行いました。小中一貫校ならではの活動です。9年生は最上級生として、事前に何度も練習して読み聞かせに臨みました。小学生もとても楽しそうに聞いていました。

(3)たくましく
・小中合同運動会
5月、大会スローガン「力戦奮闘〜全力で勝利をつかみ取れ‼〜」のもと、小中合同運動会が開催されました。赤団「Fire Red」と白団「White Thunder」の両団全員が全力で競技に挑み、白熱する姿が見られました。

・食育…栄養教諭による食に関する授業
5月、栄養教諭の河野先生が共同調理場より来校され「成長期の食生活」というテーマで7年生から9年生全員を対象に授業が行われました。生徒は講話やタブレットを使った学習を通して、自分の健康と食生活について考えることができました。

◇たくましく 優しく かしこく
めざせパーフェクトマスター‼
たくましく、やさしく、かしこい人になるために、6月から全校で「めざせパーフェクトマスター‼」に取り組んでいます。
・マナーマスター…相手を見て、相手に届く声であいさつができる。
・クリーンマスター…自分の棚を整理整頓できる。
・タイムマスター…休み時間に次の授業の準備をして、チャイム1分前着席ができる。
三つのマスターの称号を獲得した児童生徒は「パーフェクトマスター」として認定、表彰されます。「パーフェクトマスター」が増えることによって、良い人間関係が築かれ、学力の向上や進路実現につながり「今日が楽しく 明日が待たれる学校」が創造されます!

このコーナーでは、地元の学校を1年間を通して紹介します。