- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県日南市
- 広報紙名 : 好きです にちなん 2025年10月号
■「2025年度版公共交通機関の使い方and時刻表」を配布中
市内公共交通機関の利便性の向上のため、JR日南線、市内路線バス、コミュニティバスなどの時刻表や基本的な乗り方、問い合わせ先など市内の公共交通機関情報が一目で分かるパンフレットを配布しています。
配布場所:日南市役所、各地域振興センター、各支所・出張所、JR駅舎(北郷駅、飫肥駅、日南駅、油津駅、南郷駅)、宮崎交通待合所
※数に限りがあります。
※詳細は、日南市ホームページをご覧ください。
問合せ:未来創生課
【電話】31-1128
■鵜戸神宮駐車場にEV急速充電スタンドを設置
(株)広島東洋カープさまからの寄付金で、鵜戸神宮駐車場に電気自動車(EV)の急速充電器を整備しました。
充電器は、飫肥観光駐車場、日南総合運動公園に続き3カ所目になります。どなたでも利用することができます。ぜひ、ご活用ください。
日南市では、脱炭素社会の実現に引き続き取り組んでまいります。
問合せ:財産マネジメント課
【電話】27-3151
■後期高齢者医療の資格確認書
7月に送付した「後期高齢者医療資格確認書」は、健康保険証の代わりとして使用することができます(カードサイズの健康保険証は令和6年12月1日で終了)。
病院で受診する際は「マイナ保険証」もしくは「資格確認書」をご利用ください。
◇資格確認書
※はがきサイズ
※詳細は本紙をご覧下さい。
問合せ:市民課
【電話】31-1126
■議会報告会の開催
議会審議の経過などを説明するほか、市政全般にわたり自由に意見交換を行います。
申し込みは不要です。都合の良い会場へ直接お越しください。
日時・場所:
・11月6日(木)18時30分〜 生活改善センター(酒谷)
・11月11日(火)18時〜 南郷ハートフルセンター
・11月18日(火)18時30分〜 鵜戸地区集会所
・11月19日(水)18時〜 北郷ふれあい交流センター
問合せ:議会事務局
【電話】31-1142
■水道管の耐震化工事による交通規制
吾田配水池系基幹配水管耐震化工事に伴い、工事箇所の周辺道路で交通規制を実施しています。
周辺の道路を利用される皆さまにはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をお願いします。
期間:令和8年3月末まで(予定)
時間:8時30分〜17時
工事箇所および規制内容:
・市道 日南駅西弁分線の一部(沼川橋付近〜新川橋付近)…片側交互通行
・市道 後河内中央線の一部(沼川橋付近)…全面通行止
※詳細は、日南市ホームページをご覧ください。
問合せ:水道課
【電話】31-1171
■令和7年度 結核検診(追加検診・車いす検診)
7月から10月までに結核検診を受診できなかった方、自力で立位保持が困難で、車いすなどを利用している方を対象に結核検診を実施します。
※今回は、リフト付き検診車で実施します(会場でのお手伝いが必要な方は、当日検診スタッフが対応します)。
検診車の階段の昇降が困難な方は、リフトを使用して検診車にご案内できます。車いすをご利用の方は、検診車内でご自身の車いすから検診専用の車いすに乗り換えて撮影します。
※医療機関で既に撮影が済んでいる方は、健康増進課までお知らせください。
対象者:
(1)65歳以上の方
(2)64歳以下の方で過去に肺の病気(結核、じん肺など)をされた方
※職場・病院で検診を受ける機会のない方は、ぜひ、受けてください。
費用:無料
必要なもの:受診券
※受診券のない方は、お問い合わせください。
服装:受診の際は、無地のTシャツまたはボタンのない下着
検診結果:約1カ月後精密検査が必要な方のみにお知らせします。
※異常なしの方にはお知らせしません。
肺がん検診を申し込まれた方へ:肺がん検診と結核検診を重複して受診する必要はないため、今年度肺がん検診を申し込まれた方には、結核検診案内(受診票)を通知していません。
その他:
・悪天候などにより、変更する場合は、防災ラジオで広報する予定です。
・胃の検査でバリウムを飲まれると、体内にバリウムが残ることがありますので、結核検診前1週間は胃のバリウム検査は控えてください。
検診月日と会場:
※どの会場でも、受診できます。

申込先・問合せ:健康増進課
【電話】31-1129
■胃・大腸がん検診・肺がんレントゲン検診
申し込みをされている方は、どの会場でも受診できます。
なお、新たに申し込みをされる方は健康増進課までご連絡ください。受診票を郵送します。
受付時間:8時30分〜10時
(大腸がん検診のみの方)9時30分〜10時
(肺がん検診のみの方)9時〜9時30分
対象者:40歳以上
必要なもの:受診票、大腸がん検診容器(受診者のみ)、マイナ保険証または資格確認書、検診料金、健康手帳、生活保護証明書(受給者のみ)
その他:特定・後期高齢者健診も同時実施しますが予約が必要です(国保・後期高齢者医療保険加入者のみ対象)。

申込先・問合せ:健康増進課
【電話】31-1129
