- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県西之表市
- 広報紙名 : 広報にしのおもて 市政の窓 2025年10月号
■〜第112回西之表市畜産共進会第56回熊毛地区畜産共進会〜
8月28日(木)、市畜産センターにおいて「第112回西之表市畜産共進会」が開催されました。各校区から選抜された雌牛13頭が出品され、市のナンバーワンを競いました。は、結果グランドチャンピオン賞に、大田勉さん(現和)の「りんご1号」が輝き、団体の部では現和校区が昨年度に引き続き総合優勝を果たしました。
サブイベントとして、市内の小学生を対象に募集をした「牛の絵」コンクールの入賞作品の表彰式や応募作品全169点の展示を実施しました。また、ふれあい牧場では、多くの園児や親子連れが、子牛と触れ合っていました。
9月4日(木)には、種子島家畜市場で「第56回熊毛地区畜産共進会」が開催されました。本市からは、市の共進会で選ばれた7頭が出品されました。出品者は最後まで、入念に手入れを行い、審査に挑みましたが、今回は県共出品牛には選ばれませんでした。しかし、どの出品者も最後まで健闘していました。
※審査結果は本紙をご覧ください。
■GRAND PLUME Ballet Competition 第1位獲得!
須山志保バレエアカデミーの3名が、6月22日に熊本市で開催されたコンクールで優秀な成績をおさめました。また、上妻さん、黒木さんの2名は、8月に行われた韓国での9日間のワークショップに参加しました。黒木さんにおいては、来年4月に韓国で行われる国際コンクールに唯一出場する予定です。
上妻さんと黒木さんの夢は「プロバレリーナ」、市村さんは「小児科医」になることです。週2回、南種子在住の須山志保先生の指導のもと、西町公民館で練習をしています。各自で練習日以外で自主トレに励み、お互いに切磋琢磨してさらなる上位入賞を目指し頑張っています。
※成績一覧は本紙をご覧ください。
■国上小学校が令和7年度道路愛護知事表彰を受賞されました
この表彰は8月の「道路ふれあい月間」にあたり、道路の美化活動に努め、その功績が顕著な民間の団体または個人の方を表彰するものです。今回、県知事表彰を「西之表市立国上小学校」が受賞されました。
県道伊関国上西之表港線において、花壇・植栽等の管理と美化活動に努めてこられ、これらの活動を通して道路を利用する多くの人々の心のうるおいを与えていることから表彰されました。
■髙﨑酒造より種子島鉄砲まつりのうちわを寄附していただきました
高崎酒造より8月24日(日)に開催された第56回種子島鉄砲まつりのうちわの提供がありました。
今回は鉄砲まつりデザインの焼酎の販売も行うということで、地元企業様の協力のもと、鉄砲まつりを盛り上げていただいています。
鉄砲まつりでは、暑さをしのぐために、今回提供されたいうちわを仰ぎながら、太鼓山行列や南蛮行列、演芸大会、花火大会を観戦された市民の方々が多くいらっしゃいました。
■種子屋久「西之表市水稲部会」より新米コシヒカリ100kgを無償提供していただきました
8月22日(金)、JA種子屋久「西之表市水稲部会」より、地元のおいしいお米を学校給食で味わってもらいたいと、西之表市産新米コシヒカリ100kgを無償提供していただきました。
提供していただいた西之表市産の新米は、9月4日(木)の学校給食(約1200食)に使用され、市内の全11小中学校に届けられました。
■湊橋の架け替え工事の現場見学会を開催しました
9月3日(水),国上において,湊橋の架け替え工事の現場見学会が開催され,国上小学校と上西小学校の児童20名が参加しました。熊毛支庁建設課の西村大輔氏による湊橋の事業説明やコーアツ工業(株)の堂免大輔氏から動画を使って橋桁の造り方の説明があり、現場では、橋桁運搬の見学、高所作業車に乗って橋を眺める体験やドローン飛行の映像を楽しみました。
児童の皆さんは、公共事業に理解を深めるとともに、建設業で働く姿に興味を持った1日となりました。
■市内小中学校の学校給食で西之表市産の新米を堪能しました
9月4日(木)、西之表市の全11小中学校の学校給食で、JA種子屋久「西之市水稲部会」より無償提供していただいた西之表市産新米コシヒカリ100kgが振る舞われました。
鳥のみそ焼きやゴボウ団子のすまし汁などと一緒に出された新米を存分に味わっていました。
上西小学校6年の大﨑一轟さんは「普段よりはおいしく、甘く感じた。10点満点中10点です」と話し、笑顔で完食していました。