くらし 市長コラム こちら市長室
- 1/41
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県垂水市
- 広報紙名 : 広報たるみず 令和7年8月号
まちづくりをさらに進める上で、「人と人とのコミュニケーション」は大変重要な要素です。毎年6月からは、国や県に対して要望活動を行い、本市や大隅地域全体の現状をお伝えし、必要な予算確保や事業継続をお願いしています。例えば、私たちの生活に密接な「道路」については、6月9日に九州地方整備局(福岡市)に赴き、国道220号の道路整備や錦江湾横断道路、大隅横断道路についての要望を行ってまいりました。また、8月1日には国土交通省(東京)への要望活動も予定しております。そのほかにも、「大隅総合開発期成会(大隅4市5町で構成)」の副会長として、防災、産業振興、健康・福祉、教育・文化の分野について、8月5日に農林水産省や国土交通省へ、8月26日に県知事への要望活動を行うほか、「桜島火山活動対策協議会(垂水市・鹿児島市・鹿屋市・霧島市で構成)」として、8月6日に関係省庁への要望活動を予定しております。
また、本誌の7~8ページにも掲載しておりますが、「駐福岡台湾総領事館・陳総領事」との交流や、「小出泰久氏への垂水市教育DXフェロー委嘱」や、「NPO法人おおすみ100年の森との包括連携協定」等、様々な分野の方とご縁をいただき、さらなる連携を進めていく予定です。人と人との繋がりや輪が、本市の発展に繋がると私は信じています。まだまだ暑い時期が続きますので、熱中症をはじめ、体調管理には、くれぐれもお気を付けてお過ごしください。
・市長の動きはWEBからご覧いただけます。