- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県垂水市
- 広報紙名 : 広報たるみず 令和7年8月号
■人権同和問題啓発強調月間
現代は同和問題、女性や子どもの人権、ハラスメント、インターネット上の人権侵害等の問題があります。
互いの違いを認め、尊重し、助け合うことのできる共生社会の実現に向けて、様々な人権課題を自分のこととして考えることが大切です。
問い合わせ先:県庁人権同和対策課
【電話】099-286-2574
■シュレッダーごみの出し方
シュレッダーごみ(紙)は、その他紙類として資源ゴミの指定袋でお出しください。CD等は、その他プラスチック類となりますので注意してください。皆様の行動が、綺麗なまちづくりや経費削減へと繋がりますので、ご協力よろしくお願いします。
問い合わせ先:生活環境課環境衛生係
【電話】0994-32-1297
■国民年金の加入手続き・保険料免除申請等は電子申請ができます
国民年金第1号被保険者の資格取得・種別変更、保険料免除・納付猶予申請、学生納付特例申請については、マイナポータルを利用した電子申請ができます。
国民年金の加入手続きが必要な時の例:
・会社を退職した方
・扶養者(夫または妻)が退職した方
・収入増加や離婚等で扶養から外れた方
※申請については、マイナンバーカードが必要ですが、マイナポータルの情報を活用してスマートフォンやパソコンで申請書を作成することができるため、紙の申請書より簡単に申請することができます。また、申請結果についてもスマートフォン等で確認することが可能です。詳細は、日本年金機構のホームページをご確認ください。
問い合わせ先:
市民課市民係【電話】内線163
鹿屋年金事務所【電話】0994-42-5121
■令和7年第3回市議会定例会(案)
会期日程:
8月27日(水)議会運営委員会
9月3日(水)本会議(開会)
9月16日(火)一般質問
9月17日(水)一般質問
9月18日(木)産業厚生委員会
9月19日(金)総務文教委員会
9月25日(木)議会運営委員会
9月26日(金)本会議(閉会)
※日程は変更される場合があります。
本会議:午前10時~
一般質問等:午前9時30分~
本会議傍聴:どなたでも傍聴できます。
請願・陳情の取扱い:会期中の審査に付す場合は、8月26日(火)が提出期限です。
問い合わせ先:議会事務局
【電話】内線358
■令和7年度放送大学 10月入学生募集
全国どこでも、だれでもテレビ・インターネットで学べる通信制の大学です。
出願受付期間:
・第1回 6月10日(火)~8月29日(金)
・第2回 8月30日(土)~9月11日(木)
※資料が必要な方はご連絡ください。
問い合わせ先:放送大学鹿児島学習センター
【電話】099-239-3811
■農業者年金で安心で豊かな老後を
農業者年金は、農業者のための国民年金に上乗せする公的年金です。要件を満たす農業者の方は、ぜひ加入をご検討ください。
加入要件((1)~(3)を全て満たす方):
(1)年間60日以上農業に従事
(2)65歳未満(ただし60歳以上は、国民年金の任意加入被保険者)
(3)国民年金第1号被保険者(保険料納付免除者を除く)
農業者年金のポイント:
・保険料は月額2万円から6万7千円の間で、千円単位で自由に決められいつでも見直しが可能です。
・加入・脱退も任意で、経営状況等に応じ柔軟な対応が可能です。
・終身年金のため、一生涯、年金を受け取れます。
・万が一、80歳前に死亡した場合は、死亡一時金を要件を満たす遺族の方が受け取れます。
・一定の要件を満たす方には、保険料の国庫補助があります。
・税制面で大きな優遇措置を受けることができます。
相談・加入方法:垂水市農業委員会事務局かJAの年金窓口にてご相談、お申し込みください。
問い合わせ先:垂水市農業委員会事務局
【電話】内線232