子育て きりしま給食通信 令和7年9月9日 vol.55

■家庭で楽しむ給食通信市では、食育の生きた教材となる学校給食を通して、食に関する正しい知識や食文化の継承、自然の恵みなどを学ぶ取り組みを進めています。このコーナーでは、給食メニューをレシピとともに紹介します。

[調理のポイント]
残暑バテ対策にも効果がある食材「キムチ」を使った料理です。ホウレンソウを小松菜に代えてもおいしいです。

[RECIPE]
『とうふのキムチ煮』
1人分:172kcal
「キムチの辛みが豆腐や野菜とベストマッチ」

▽材料(4人分)
干しシイタケ…2枚
水…300cc
かつお節…20g
ホウレンソウ…70g
ニンジン…90g
糸こんにゃく…70g
エノキダケ…45g
キャベツ…120g
深ネギ…40g
豆腐…330g
サラダ油…小さじ2
強豚もも肉…(小間切れ)120g
(A)おろしショウガ…小さじ1
(A)料理酒…小さじ2
白菜キムチ…70g
(B)麦みそ…42g
(B)みりん…小さじ1

▽作り方
干しシイタケを水で戻しておく(水は分量外)。
水を沸騰させ、かつお節でだしをとる。
(3)ホウレンソウを下ゆでする。
(4)(1)、(3)、ニンジン、糸こんにゃく、エノキダケ、キャベツ、深ネギ、豆腐を食べやすい大きさに切る。
(5)鍋にサラダ油を引き、豚もも肉を炒め、Aを加える。
(6)(5)にシイタケ、ニンジンを加えて炒め、(2)のだし汁を加えて煮る。
(7)(6)に糸こんにゃく、エノキダケ、キャベツ、深ネギを加えさらに煮る。
(8)(7)に豆腐、白菜キムチを加え、Bで味を調え、ホウレンソウを入れてさっと加熱する。

◆牧之原学校給食センター
福山町福山6125-169
【電話】56-2251
配布先:牧之原中、牧之原小、塚脇小
食数:205食

■牧之原中学校3年生の給食風景
[当日のメニュー]
・麦ごはん
・牛乳
・とうふのキムチ煮
・クーブイリチー
「食感が良くおいしいです。」