広報きりしま 2025年9月上旬号
発行号の内容
-
くらし
あの日の雨が残した姿 令和7年8月 豪雨災害の記録(1) ■被害状況(8月27日時点:調査途中値) 人的被害:軽傷…3人 住家被害: 全壊…7件床上浸水…583件 床下浸水…371件 避難者数:最大…101人(8日時点) 道路被害: 市道…194カ所 林道…62路線 橋梁(きょうりょう)被害:2件 ※霧島市の災害情報は「きりしま防災・行政ナビ」で 8月8日未明から明け方にかけて、鹿児島県に線状降水帯が発生し、同じ場所で非常に激しい雨が降り続きました。観測...
-
くらし
あの日の雨が残した姿 令和7年8月 豪雨災害の記録(2) ■被災した皆さんへ生活復旧支援のお知らせ 令和7年8月の大雨により被災された皆さんへ、生活復旧のための情報を一部お知らせします。詳細は、市ホームページをご覧になるか各問い合わせ先へご相談ください。 ※支援の内容が追加された場合は、随時広報誌や市ホームページでお知らせします。 1.住まいと身の周り品の支援 ●住宅の応急修理制度 住宅の「日常生活に必要不可欠な最小限度の部分の修理」を市が修理業者に委託...
-
くらし
あの日の雨が残した姿 令和7年8月 豪雨災害の記録(3) 3.支払い猶予・特別措置 ●市税の徴収猶予制度 納付が困難な場合で一定の要件に該当するときには、申請により1年以内に限り、徴収や財産の換価が猶予されます。 対象:災害、病気、事業の休廃業などによって市税を納付、納入することが困難と認められる納税義務者 問合せ:収納課収納第3グループ 【電話】64-0892 ●児童扶養手当・特別児童扶養手当の所得制限の特例 対象となる人の所得制限を緩和し、手当を支給...
-
くらし
まちの話題(Topic of kirishima city)(1) 市ホームページに掲載している「まちの話題」にも、市内の出来事を紹介していますのでご覧ください。 ■霧島温泉郷は元気ですビアガーデンでにぎわう夏の夜 牧園町の霧島温泉市場で8月1日・2日、ゆけむりビアガーデンが開催。市商工会青年部牧園支部の福留啓介さん(43)は「平成30年、新燃岳の噴火で客足が減った霧島温泉郷に活気を取り戻そうと始まったイベントです。今まさに当時と似た状況ですが、霧島温泉郷は安全だ...
-
くらし
まちの話題(Topic of kirishima city)(2) ■道路下に眠る古代のロマン 国指定史跡・大隅国分寺跡の前を通る市道・犬追馬場(いぬおいばば)線の改良工事に伴い、令和4年度から大隅国分寺跡の発掘調査が行われました。8月3日、市教育委員会が現地見学会を開催し約100人が参加しました。 ■かわいい鯛車ができました 市内の小学生と保護者が8月2日、隼人歴史民俗資料館で郷土玩具「鯛車」の絵付けに挑戦。子どもたちは講師の手ほどきを受けながら真剣な表情で筆を...
-
くらし
【人の風景】霧島に生きる Vol.203 ■霧島国際音楽祭の父 堤剛(つよし)さん(83) 東京都出身。サントリーホール館長。毎年家族で霧島を訪れ「霧島は私のセカンドホーム」と笑顔を見せる。東京都在住。 「霧島国際音楽祭は、霧島市の皆さんの音楽への愛情で成り立っています」と話すのは、国際的なチェロ奏者として活躍する堤剛(つよし)さん(83)です。 堤さんが奏者として霧島国際音楽祭と出会ったのは、平成2年のこと。「初めて霧島を訪れた時、目の...
-
くらし
【CIVIC NEWS】認知症を支える第一歩は『知る』ことから始まります 認知症は、なんらかの原因により脳の働きが変化することで、記憶力や判断力など認知機能が低下し、日常生活に支障を来す状態をいいます。 認知症は高齢者に限らず、誰もがなる可能性があります。認知症になったら何もできなくなると思われがちですが、周囲の理解や生活の工夫によって、住み慣れた地域で希望を持って自分らしく暮らし続けることができます。そのために、認知症の人もその周りの人も認知症を正しく理解することが重...
-
文化
こんなこともありました…霧島市20歳の記録 (Kirishima City 20-year record) ■平成27年3月 「牧園町高千穂丸尾地区の国道223号に架かる丸尾滝橋の開通式が3月30日執り行われ、約100人が完成を祝いました。同橋は強酸性土壌、火山性ガスなどの環境をクリアするために、国内初となるシラスコンクリートを用いた特殊工法が採用されました。」 ■平成28年11月 「前年まで開催されていた鮎まつりが、錦江湾で水揚げされた魚...
-
子育て
てくてく・ぱくぱく 育児を楽しもう vol.56 ◎楽しい育児をサポートするコーナーです。子どもと一緒に出かけたい場所や育児に役立つ情報などを紹介します。 ■地域のサロン霧島子育てサロン「きりっこくらぶ」 開設時間:第4火曜(8・1・2月は休み)午前10時~11時 対象:未就学児と保護者など 参加料:初回のみ1家族100円。 霧島地区以外の人も利用できます。 スタッフから一言/令和6年4月にリニューアルした施設で開くサロンです。皆さんに楽しんでも...
-
子育て
SMILE KIDS 3歳までの子どもを紹介します。9月生まれのみんな、ハッピーバースデー♪ ※詳細は本紙PDF版12ページをご覧ください。 ◆投稿募集中! 10月号に掲載する子どもの写真を募集しています。下の応募フォーム(本紙PDF版12ページ参照)から申し込みください。申し込み多数の場合は抽選です。 対象:令和4年~6年の10月生まれの子ども(住民票が霧島市) 期限:9月30日(火) ※応募フォームはこちら(本紙P...
-
子育て
きりしま給食通信 令和7年9月9日 vol.55 ■家庭で楽しむ給食通信市では、食育の生きた教材となる学校給食を通して、食に関する正しい知識や食文化の継承、自然の恵みなどを学ぶ取り組みを進めています。このコーナーでは、給食メニューをレシピとともに紹介します。 [調理のポイント] 残暑バテ対策にも効果がある食材「キムチ」を使った料理です。ホウレンソウを小松菜に代えてもおいしいです。 [RECIPE] 『とうふのキムチ煮』 1人分:172kcal 「...
-
しごと
ミライ、ワク・WORK(ワーク) vol.83 霧島市にはたくさんの企業があり、そこで多くの若者が生き生きと働いています。 このコーナーでは、そんな企業や若者の暮らしを紹介します。第83回は、ヒロセ株式会社南九州支店・鹿児島工場の笠山悠輝さん(19)です。就職を控える生徒や学生の皆さん、ぜひ霧島市で働き・暮らすという未来を描いてみませんか。 ■安心・安全な商品と技術で社会基盤を支える。 ヒロセ株式会社 南九州支店・鹿児島工場 笠山悠輝さん(19...
-
くらし
お知らせ(1) ■年金生活者支援給付金をご存じですか 年金生活者支援給付金は、年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 給付金を受け取るには、請求書の提出が必要です(既に受給している人は不要)。4月1日までに新たに支給対象となった人には、9月以降に日本年金機構から請求書(はがき)が届きます。 対象:非課税世帯の65歳以上の老齢基礎年金受給者で、前年の公的年金収入とその他の所得の合計が...
-
くらし
お知らせ(2) ■集落ぐるみで鳥獣を寄せ付けない取り組みを イノシシやシカなどの鳥獣被害を防止するために、集落内の状況を把握し集落ぐるみで農作物を守りましょう。 《対策のポイント》 ○集落内の環境点検 獣道ややぶなど、鳥獣の隠れ場所になりそうな所はありませんか。侵入防止柵の設置場所が適切か、破れたり壊れたりしていないか定期的に点検しましょう。 ○無意識の餌付けをやめる 収穫をしない放任果樹の伐採や収穫した残りかす...
-
くらし
国民健康保険加入者の皆さんへ 第三者の行為(相手がいる交通事故や自損事故で同乗していた、他人の犬にかまれたなど)で受けたけがや病気で、国民健康保険で病院にかかる場合は、市に届け出が必要です。 Q.なぜ届け出が必要なのでしょうか。 A.第三者の行為が原因で市が支払った医療費は、過失割合に応じて相手が負担すべきものです。 届け出は相手への請求を円滑に行うために国民健康保険法で義務化されており、届け出により市が相手に請求することがで...
-
子育て
未来を担うきみたちへ『市じんけんフェスタ』 生活様式や価値観の多様化、超高度情報化社会における情報の氾濫、急速なAIの発展・普及など、私たちを取り巻く社会は目まぐるしく変化しています。 このような社会で、未来を担う子どもたちがその人生を選び、つかみ取るための羅針盤となる講演会を開催します。この機会に、子どもたちに伝えていくべきことは何か、一緒に考えてみませんか。 演題:「オール1の落ちこぼれ、教師になる ~いじめ、引きこもり、天涯孤独の絶望...
-
くらし
募集 ■いきいき国分交流センター ◇体調改善エアロ火曜コース 期間:9月30日~10月28日(全て火曜・全4回) 時間:午後0時20分~1時20分 ◇体調改善エアロ水曜コース 期間:10月1日~22日(毎週水曜・全4回) 時間:午後1時20分~2時20分 [共通事項] 対象:成人(高校生を除く) 定員:先着14人(4人以上で実施) 参加料:2600円 受付:9月16日(火)から 問合せ・申込先:いきいき...
-
くらし
相談 ■公証人による無料相談会 市成年後見センターでは、鹿児島公証人合同役場と連携し、公証人による面談方式の無料相談会を開催します。遺言、任意後見、尊厳死宣言などの公正証書の作成などの相談に応じます。 秘密は固く守ります。相談を希望する人は、問い合わせください。(要予約) 公証業務に関係のない一般的な法律相談は受けられません。 期日:10月15日、11月19日、12月17日(全て水曜) 時間:午前9時3...
-
イベント
錦江湾奥おでかけ情報 ■垂水市 ▽山形屋食堂で垂水の味だより開催 鹿児島市の『山形屋食堂』で、垂水市の海の幸、山の幸を使用した期間限定メニューが登場します。 期間:9月30日(火)まで ※9日(火)は店休日。 場所:山形屋食堂(鹿児島市金生町3-1) 問合せ:垂水市水産商工観光課 【電話】0994-32-1111 ■姶良市 ▽あいらスポーツフェスタ2025 どなたでも楽しめるスポーツ・健康イベントです。スポーツの秋を満...
-
くらし
図書館へ行こう 【URL】http://www.lib-kirishima.jp/ ■新刊紹介 『おいしゃさんにいくときの絵本』 WILLこども知育研究所 「病院が嫌い」「診察が怖い」。そんな子どもたちの不安を少しでも和らげるための本。待合室で気をつけることから薬の飲み方まで、イラストで分かりやすく紹介する。 『双眼鏡の推しごと』 日の出光学 双眼鏡の構造・原理から、距離感・見え方、作る・売るの業界裏話まで、双眼...
- 1/2
- 1
- 2
