- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県伊佐市
- 広報紙名 : 広報いさ 2025年7月1日号
8月1日以降は、「マイナ保険証」または「資格確認書」で医療機関を受診することになります!
◆8月1日からの資格情報のお知らせ、資格確認書について
◇国保
ピンク色の封筒で世帯ごと、種類ごとに郵送
※マイナ保険証をお持ちの人には資格情報のお知らせ、お持ちでない人には 資格確認書を発行。
◇後期
ピンク色の封筒で個人ごとに郵送
※マイナ保険証の有無に関わらず資格確認書のみの発行。
※同世帯に国保と後期の人がいる場合も、別々の封筒で届きます。
◆手続が必要な人(国保)
次の人は保健課(大口庁舎)または地域総務課(菱刈庁舎)で手続をしてください。新しい「資格情報のお知らせ」、「資格確認書」が届きましたら、同封の『国民健康保険資格の切替について』もご確認ください。
◇マル学の資格をお持ちの人((学)マークがある人)
勧奨通知を発送しています。必要なものを準備のうえ更新等の手続をしてください。
必要なもの:在学証明書、本人確認書類
◇社会保険証等をお持ちで国民健康保険の「資格情報のお知らせ」、「資格確認書」が届いた人
国民健康保険の喪失手続をしてください。
必要なもの:社会保険の「資格情報のお知らせ」、「資格確認書」等、本人確認書類
◇マイナ保険証の登録をしている人で、介護や施設に入所している等第三者の手伝いが必要な人
基本的には、マイナ保険証の登録をしている人は「資格情報のお知らせ」が発行され、マイナンバーカードでの受診となりますが、本人の資格確認を補助する必要があるなどマイナンバーカードでの受診が困難である場合は、申請により「資格確認書」を発行することができます。
◆保険税や保険料の滞納にご注意
滞納がある場合は、医療機関での支払いが10割負担となる「特別療養対象者」に該当する場合があります。事情により納付が困難な場合は、税務課収納管理係にご相談ください。
問い合わせ:保健課健康保険係
【電話】内線1160・1161