くらし お知らせ(1)
- 1/12
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県伊佐市
- 広報紙名 : 広報いさ 2025年7月15日号
◆無人ヘリによる農薬散布
無人ヘリコプターによる、水稲航空防除(農薬散布)を行います。
散布作業時は住民のみなさんにご迷惑のないよう十分配慮いたしますが、念のため安全面・洗濯物等にご注意ください。
実施日(予定):7月24日(木)~27日(日)
※天候により変更あり。
時間帯:早朝~日没前
問い合わせ:伊佐農業公社
【電話】0995-22-5581
◆住宅の耐震対策に関する「かたり調査」にご注意!
国土交通省を名乗る人が一般家庭を訪問し、「国土交通省が行う住宅の耐震対策に関するアンケートに答えて欲しい」などとかたる事案の情報提供が複数ありました。
国土交通省では、住宅の耐震対策に関して、一般家庭を対象とした戸別訪問によるアンケート調査は行っていません。
「かたり調査」とは、行政機関が行う調査であるかのような、紛らわしい表示や説明をして、世帯等から個人情報等を詐取する行為のことです。「かたり調査」は、詐欺やその他の犯罪にもつながりかねないので、ご注意ください。
問い合わせ:住宅局建築指導課建築物事故調査・防災対策室
【電話】03-5253-8514
◆食中毒にはご注意を!
高温多湿になる夏の時期は細菌による食中毒が多くなります。食中毒予防の3原則の徹底を心がけ、食中毒の発生を防ぎましょう。
◇食中毒予防の3原則
(1)菌をつけない(清潔、洗浄)
(2)菌を増やさない(迅速、冷却)
(3)菌をやっつける(加熱、殺菌)
鹿児島県では10月14日までの期間で食中毒の発生しやすい気候になった時に「食中毒注意報」を発令し、食品取扱上の注意を呼び掛けています。食中毒注意報が発令された場合には市ホームページに掲載します。
問い合わせ:保健課健康推進係
【電話】内線1242
◆特定健診 変更のお知らせ
広報いさ7月1日号本紙16ページ「特定健診(個別健診)の案内」で受診できる医療機関の受診開始月に変更がありましたのでお知らせします。
◇有村クリニック
受診開始月:9月
健診内容等については7月1日号本紙をご覧ください。
問い合わせ:保健課健康推進係
【電話】内線1245
◆伊佐市ピアサポート推進事業「高校について知ろう」
進路について考えている小・中学生や保護者の方々が多様な進路を検討できるような情報提供の場です。
個別相談会も開催予定で、通信制を含め、各高校へ参加依頼中です。
日時:8月2日(土)13時~15時30分
会場:大口元気こころ館
申込方法:下の二次元コードまたは問い合わせ先からお申し込みください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
申込・問い合わせ:医療法人慈和会大口病院心理相談室
【電話】0995-22-0336
◆「鹿児島県公立高校検索ガイド」で本県公立高校の魅力を発信!
県教育委員会では、県内すべての公立高校68校の情報を一つに集約したポータルサイトを開設しています。
◇充実した検索メニュー
各学校のパンフレット、学区や学科、制服紹介、学校紹介ショート動画など、充実した検索メニューから新しい情報を得ることができます。
◇各高校のイベント情報追加
学校説明会、文化祭・体育祭の日程などイベント情報も新たに掲載しています。
高校選びの参考に、ぜひ一度ご覧ください(県ホームページ「公立高校検索ガイド」で検索)。
問い合わせ:県教育庁高校教育課高校振興係
【電話】099-286-5374