くらし 〔南大隅町地域おこし協力隊活動報告〕さいなんたん協力隊だよりVOL.100(令和7年9月)

■『ウェルビーイングを高めるうえで運動が果たす役割』地域おこし協力隊 黒崎喬嗣
皆さまは「ウェルビーイング(Well-being)」という言葉をご存じでしょうか。「テレビや新聞で見たことあるけど、意味はよくわからない」、「健康に近い言葉?」など様々な認識を持っていることでしょう。ウェルビーイングとは「個人や社会のよい状態」を意味し、単なる個人の健康状態だけでなく、心身の調和や他者との関係良好なども含まれています。あくまで私の感覚に過ぎませんが、運動はウェルビーイングを高める手段として非常に有効であると考えています。

現在、私は福祉に関わりを持つ事業所を定期的に訪ね、利用者との交流、運動の指導などでウェルビーイングを高めるよう支援させていただいています。
(1)グループホームおおきな木
2025年5月から週1回の頻度で運動指導
(2)デイサービスみなみおおすみ
2025年5月から週1回の頻度でレクリエーションを見学
(3)花の木ファーム、第2花の木ファーム
2025年5月から月3回の頻度で利用者の健康状態や運動習慣に関する聞き取りを実施
(4)はまゆう保育所
2025年7月から月2回の頻度で体育指導(佐多っ子元気教室)を実施

今後も町民との関わりを大切にしつつ、事業を展開していくことで、町全体のウェルビーイングを高めていけたらと思っています。

■お知らせ!!ゆるスポーツ交流会!!
日本人・外国人が出会い、「にほんご」を使うスポーツ交流会が10月11日(土)13時~16時に根占ふれあいドームで開催されます。南大隅町地域おこし協力隊の原田志穂子さんが統括する事業で、進行は黒崎が務めます。実践する3つの種目はすべて、体力、年齢、性別に関係なく取り組めるものです。ぜひお申し込みください!

・お申し込みはこちらから
イベントお申し込みフォーム(二次元コードは本紙をご覧ください)

問い合わせ先:役場 介護福祉課
【電話】24-3126