南大隅町(鹿児島県)

新着広報記事
-
イベント
七浦を巡る 御崎祭り
鹿児島県無形民俗文化財に指定されている佐多の御崎祭りが2月15日から16日にかけて開催されました。 御崎祭りは、佐多岬の御崎神社の妹神が、郡の近津宮神社の姉神に年に一度、新年のあいさつに行くという逸話にもとづいて行われています。 15日の朝、御崎神社でミサキシバに乗り移られた妹神は神輿に乗られ、七浦(田尻・大泊・外之浦・間泊・竹之浦・古里・坂元)を巡り、今年一年の無病息災を願って神事が行われました…
-
くらし
まちの話題
■地域農業を支えるリーダーに ◇鹿児島県指導農業士・女性農業経営士 認定 優れた農業経営を実践し青年農業者等の育成に対する熱意と指導力のある農業者を「指導農業士」として、農業経営・労働管理等に優れ、発言力や実践力のある女性農業者を「女性農業経営士」として県知事が認定します。 このたび指導農業士に池之迫博さんと富田昭仁さんが、女性農業経営士に指宿ひろ子さんが認定され、2月7日、鹿児島市で塩田知事から…
-
くらし
福祉サービス助成事業
福祉サービスの助成を受けるには申請が必要です。令和7年度の申請受付を、4月1日から開始します。 令和6年度の利用券等は、3月末までにご利用ください。 各種福祉サービスに関するお問い合わせは、役場介護福祉課へお問合せください。 ■タクシー利用券助成 ※お買い物、通院等その他移動に必要な時に利用できます。 ※1回の乗車につき枚数の利用上限はなく、何枚でも利用できます。釣り銭は出ませんので、400円に満…
-
子育て
児童手当(第3子加算)の異動届出(22歳までの子を3人以上養育している場合)
令和6年10月の児童手当制度改正により、第3子加算の対象年齢が、18歳から22歳までに拡大されました。 それに伴い、第3子加算対象の子の状況に異動が生じる場合は、届出が必要です。 ・4月からも18歳以上の子を引き続き養育する場合(進学しない場合も含む) ・3月で、大学・短大等を22歳前に卒業・中退する場合 ・その他、第3子加算対象の子を養育しなくなった場合(就業等自立する場合) ※提出期限は、4月…
-
くらし
ねじめ温泉・ネッピー館利用券助成制度の利用券が 「なんたんカード」に変わります
町民の健康増進・疾病回復を図るため、ねじめ温泉・ネッピー館を利用する方に入浴料金の一部を助成しています。また令和7年度から利用券がカード式(なんたんカード)に変わります。申請方法はこれまでどおり役場窓口で行います。 ※なんたんカードの使い方については「広報みなみおおすみ2月号」をご覧ください。 対象者:本町に住所を有する18歳以上の方(令和7年度中に18歳になる方も対象です) 申請受付開始:4月1…
広報紙バックナンバー
-
広報南大隅 令和7年3月号
-
広報南大隅 令和7年2月号
-
広報南大隅 令和7年1月号
-
広報南大隅 令和6年12月号
-
広報南大隅 令和6年11月号
-
広報南大隅 令和6年10月号
-
広報南大隅 令和6年9月号
-
広報南大隅 令和6年8月号
-
広報南大隅 令和6年7月号
-
広報南大隅 令和6年6月号
-
広報南大隅 令和6年5月号
-
広報南大隅 令和6年4月号
-
広報南大隅 令和6年3月号
-
広報南大隅 令和6年2月号
自治体データ
- 住所
- 肝属郡南大隅町根占川北226
- 電話
- 0994-24-3111
- 首長
- 石畑 博