南大隅町(鹿児島県)
新着広報記事
-
文化
戦後80年 平和への想いを未来へ ■やしまたろうの日 やしまたろうと平和を詠む 戦争と平和を見つめ続けた、絵本作家であり画家でもある八島太郎は、「平和への願い」を胸に、私たちに希望と命の尊さを伝え続けてきました。また、晩年は俳句の会をつくり、「言葉」を、「日本語」を大切にしていました。 今年は戦後80年。この節目に、皆さんが感じる平和や感謝の気持ちを俳句で表現し、想いを未来へつなぐ機会となるよう、9月28日「やしまたろうの日 やし...
-
くらし
ありがとう、さたでい号 平成3年7月に就航した「第二さたでい号」は、令和7年9月末日をもって運航を終了し、34年間の歴史に幕を閉じました。 ■就航から34年 第二さたでい号 平成2年7月20日付けで旅客不定期航路事業の許可を受け、7月21日、田尻漁港~竹崎~枇櫛島周辺一帯の海中公園に、半潜水型水中展望船「さたでい号」が運航を開始しました。 その翌年、平成3年7月に「第二さたでい号」が就航し、多くの観光客が連日訪れ、佐多岬...
-
イベント
まちの話題 ■子どもたちの元気な声が響きました ○町内小中学校 秋の大運動会 開催 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■第3土曜日は南大隅DAY ○みなバルandマルシェ 開催 さまざまな人が自由に集い、語らうことを目的に町内で開催している「みなバルandマルシェ」。今年度初めての開催は、9月20日、旧宮田小学校で開催されました。 校庭には飲食販売のテントやキッチンカーが並び、来場者は思い思いの場所で、おいしい...
-
くらし
町が発行する文書の文字(氏名等の漢字)が変わることがあります 自治体の各種証明書や郵便物で使用する文字が標準化され、「行政事務標準文字」に変更されます。 ■行政事務標準文字とは何ですか? 「行政事務標準文字」は、すべての自治体が同じ文字を使うことによって、効率的な行政サービスの実施や大規模災害への迅速な対応ができるよう導入するものです。戸籍や住民票で使用されている標準的な文字をもとに、デジタル庁が作成しました。 ■何が変わるのですか? すべての自治体が同じ文...
-
講座
パワーアップ運動教室に参加してみませんか パワーアップ運動教室の紹介動画が南大隅町公式YouTubeにアップされました。 どのような雰囲気なのか、動画でのぞいてみてください。 ■対象となる方 要支援1、2・要介護1の方、または、65歳以上の方。 ※ご連絡いただいた方の自宅に地域包括支援センター職員が訪問し、運動教室の対象に該当するか詳しく聞き取ります。 ■内容 椅子に座った運動を約1時間実施します。 ご希望の方は自宅から会場の間を車で送迎...
広報紙バックナンバー
-
広報南大隅 令和7年10月号
-
広報南大隅 令和7年9月号
-
広報南大隅 令和7年8月号
-
広報南大隅 令和7年7月号
-
広報南大隅 令和7年6月号
-
広報南大隅 令和7年5月号
-
広報南大隅 令和7年4月号
-
広報南大隅 令和7年3月号
-
広報南大隅 令和7年2月号
-
広報南大隅 令和7年1月号
-
広報南大隅 令和6年12月号
-
広報南大隅 令和6年11月号
-
広報南大隅 令和6年10月号
自治体データ
- 住所
- 肝属郡南大隅町根占川北226
- 電話
- 0994-24-3111
- 首長
- 石畑 博
