広報南大隅 令和7年9月号

発行号の内容
-
イベント
オドル野菜プロジェクト収穫祭2025 with 南大隅町花火大会 夏の行事として定着してきた「オドル野菜プロジェクト収穫祭with南大隅町花火大会」が、8月10日にみなと公園で開催され、5,000人を超える来場者で賑わいました。 会場内にはたくさんのキッチンカーやブースが並び、オドル野菜公式ブースでは、昨年、子どもたちがUSA氏と農業体験で収穫したトウモロコシをポップコーンとして振舞い、収穫を喜びました。 ステージは、佐多伊座敷出身の黒木甲平さんがサックスを奏で...
-
くらし
南大隅町総合防災訓練 8月31日、役場本庁駐車場、根占運動場において、総合防災訓練を実施しました。 大雨・洪水・崖崩れ等の大規模災害に備え、防災関係機関との連携強化、住民の防災意識向上を図るため、南大隅町消防団と大隅肝属地区消防組合南部消防署、役場が訓練に参加しました。 鹿児島県南部で線状降水帯が発生、総雨量800mmに達するという状況を想定し、雄川の氾濫による家屋浸水や孤立、土石流による家屋埋没、逃げ遅れ者の発生とい...
-
くらし
まちの話題 ■夢に向かい進む姿を子どもたちに ○はまゆう保育所・佐多児童クラブ 8月7日、はまゆう保育所と佐多児童クラブで、今年秋に開催される『東京2025デフリンピック』のデフサッカー男子日本代表の中尾悠人選手によるサッカー教室が開催されました。 音のないサッカーといわれるデフサッカーは聴覚障がい者のサッカーで、アイコンタクトや手話でコミュニケーションを取ります。事前に手話を学んで参加した子どもたちに、中尾...
-
くらし
広報は「マチイロ」アプリや「カタポケ」アプリから、毎月最新版をご覧いただけます。 南大隅町では多言語翻訳・音声読み上げができる無料アプリ「Catalog Pocket(通称:カタポケ)」で「広報南大隅」のデジタル版の配信を開始しています。日本語・英語・ベトナム語など10言語でお届け。画面内で文字を大きく表示することや、音声読み上げもできます。お気に入り機能「マイコンテンツ」に登録すると、最新号発行のお知らせが届くなど便利な機能が満載です。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
くらし
永年の功績を讃えられ 表彰状を授与 農業委員または農地利用最適化推進委員として永年にわたり農業の発展に貢献されたことを讃えられ、4人の委員に大隅地区農業委員会連絡協議会より表彰状が授与されました。8月25日の8月農業委員会定例総会において表彰状の伝達が行われました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 (1)こんな時は 農業委員会で手続きが必要です。 ・所有権を移転したい。 ・農地以外(駐車場など)に転用したい。 ・貸し借りをしたい。解...
-
くらし
季節性インフルエンザ及び新型コロナウイルス予防接種の助成を実施します ■季節性インフルエンザ予防接種 ◇助成対象と接種料金 接種時に南大隅町に住所を有する方 ※接種料金が医療機関によって異なります。医療機関へ直接お問い合わせください。また、接種開始時期、接種期間も併せてご確認ください。接種料金は、助成額を引いた差額を窓口にてお支払いください。 ※2歳以上19歳未満への経鼻生ワクチン接種も助成対象となります。 ■新型コロナウイルス予防接種 ◇助成対象と接種料金 接種時...
-
くらし
結婚50周年目の皆さん!合同金婚式のご案内 本町では、今年度結婚50周年を迎え、夫婦ともにご健在の方を対象に、合同金婚式を12月5日(金)に開催する予定です。本町に現住所を有する昭和50年4月1日から昭和51年3月31日までに婚姻届を提出された方が対象になります。対象であると思われる方は、本庁介護福祉課または支所総務民生グループへ10月24日(金)までに、ご連絡ください。 ※詳細につきましては、後日対象者にご連絡します。 問い合わせ先: 役...
-
くらし
今から始める「認知症への備えと心構え」~これからの人生を安心して、自分らしく過ごすために~ 認知症は誰にでも起こりうる可能性があり、早めに備えておくことで、いざという時に慌てずにすみます。 「もしも」の準備は、悲観ではなく“自分らしく生きるための前向きな選択”。今だからこそ、できることを一緒に考えてみませんか。 ■備えのポイント (1)健康と医療の準備 ・かかりつけ医への相談 認知症の備えは、まず身近な医師への相談から。日頃の健康を把握している医師なら、物忘れなどの変化にも気づきやすく、...
-
くらし
佐多根占間高校生送迎タクシー制度開始のお知らせ 佐多地区から鹿屋方面の高校に通学する生徒を対象として、根占発着のバスに接続する無料タクシーの運行を開始しました。利用するには公式アプリの登録が必要ですので、希望する方は役場企画観光課までお問合せください。 [朝便] 石蔵(佐多伊座敷) 午前6時25分発⇒根占バス停 午前6時50分頃着 [夕便] 根占バス停(根占川北) 午後6時25分発⇒石蔵 午後6時50分着 ※希望する場合には、朝便・夕便ともに役...
-
くらし
10月は土地月間 土地の有効利用を考えましょう 毎年10月を「土地月間」、10月1日を「土地の日」と定め、土地に関する基本理念の普及・啓発活動の充実を図っています。一定規模以上の土地取引(売買等)には国土利用計画法に基づく届出が必要となります。 土地の取得者は、契約を締結した日から起算して、2週間以内に土地の所在する役場企画観光課を通じて、鹿児島県に届け出る義務があります。 ■届出者 土地の取得者(買主) ■届出が必要になる土地取引の規模 (1...
-
くらし
令和7年国勢調査を実施しています ・国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。 ・9月下旬頃から、調査員がみなさまのお宅を訪問し、調査書類をお配りしています。 ・回答は、10月8日までに、スマホやパソコンからかんたん便利なインターネットでおこなうか、紙の調査票を郵送または調査員に渡していただく方法でおこなえます。 国勢調査については、「国勢調査2025キャンペーンサイト」をご覧ください。 【H...
-
くらし
南大隅町子牛のセリ市情報〔令和7年8月〕 肝属全体前月比:8,517円高 ※価格は売却分(税抜価格) ◎南大隅町最高販売価格牛の血統等 問い合わせ先:役場 経済課 【電話】24-3128
-
くらし
合併処理浄化槽設置費用の一部を補助しています 単独処理浄化槽や汲み取り便槽は、トイレ排水のみ処理され、浴室やキッチン等の生活排水は処理されないまま川などに放流されています。生活排水の適正な処理や水環境の保全に向けて、単独処理浄化槽や汲み取り便槽のご家庭は、生活排水全てを処理できる合併処理浄化槽に入れ替えましょう。 対象者:専用住宅に浄化槽を設置する人 対象地域:農業集落排水処理区域(佐多地区の一部)を除く町内全域 ※国の補助基準を満たす機能を...
-
くらし
「すみずみ!みなみおおすみ」だより すみずみでは、移住検討者が1泊1,000円で利用できる「お試し住宅」の運営を行っています。根占に2軒(加治町・宮原)、佐多に2軒(浜上・浜尻)があり、毎月およそ3〜4組の移住検討者が利用しています。 お試し住宅の運営になくてはならない存在、それが「お試し住宅サポーター」の皆さんです!チェックイン/アウト時の清掃作業、備品の補充、生ゴミの処理など、きめ細やかなサポートをいただいています。これまでは根...
-
くらし
〔南大隅町地域おこし協力隊活動報告〕さいなんたん協力隊だよりVOL.100(令和7年9月) ■『ウェルビーイングを高めるうえで運動が果たす役割』地域おこし協力隊 黒崎喬嗣 皆さまは「ウェルビーイング(Well-being)」という言葉をご存じでしょうか。「テレビや新聞で見たことあるけど、意味はよくわからない」、「健康に近い言葉?」など様々な認識を持っていることでしょう。ウェルビーイングとは「個人や社会のよい状態」を意味し、単なる個人の健康状態だけでなく、心身の調和や他者との関係良好なども...
-
子育て
南大隅高校だより 9月号 2025年8月20日発行
-
くらし
お知らせ ■令和7年分 年末調整基礎控除 見直し等説明会 開催 令和7年分の年末調整事務は、基礎控除の見直し等により、例年に比べ事務が煩雑となることが予想されます。 鹿屋税務署では、給与支払者の皆様を対象に年末調整基礎控除見直し等説明会を開催しますので、参加を希望される方は、鹿屋税務署までご連絡ください。 日時:11月27日 ・午前の部…10時~12時 ・午後の部…14時~16時 場所:鹿屋税務署 会議室(...
-
くらし
空き家バンク登録情報 8月31日現在 詳細情報はこちらでご覧ください ・町ホームページ空き家バンク情報 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:企画観光課 【電話】24-3113
-
くらし
町の動き 「町の動き」では、役場町民保健課窓口等で申出のあった方のみを掲載しています。 他市町村で届け出した方でも、希望に応じて掲載しますのでご連絡ください。 ■町の人口(9月1日現在) ■町社会福祉協議会 心配ごと相談日 毎週水曜日 ※状況により中止になる場合があります。 ■人権相談日 ■保健・検診・教室 10月 ※各種健診や相談は、根占保健センター【電話】24-3388まで、問い合わせください。 ■在宅...
-
その他
その他のお知らせ(広報南大隅 令和7年9月号) ■表紙 見上げた夜空に大輪の花 オドル野菜プロジェクト収穫祭2025 with 南大隅町花火大会 ■見やすいユニバーサルデザインフォントを採用しています。 ■広報南大隅10月号は、10月22日(水曜日)発行予定です。 ■南大隅町HP 移住・定住情報 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■編集・発行 南大隅町役場企画観光課 〒893-2501 鹿児島県肝属郡南大隅町根占川北226番地 【電話】09...