- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県中種子町
- 広報紙名 : 広報なかたね 令和7年(2025)8月号
◆歩行者の交通安全を守るために!
(1)反射材や明るい服を着用
暗い道でも存在をアピールできるよう、反射材や明るい色の服を着てください。
(2)道路横断時は安全確認を徹底
車両が遠くにいても近くに感じる場合があります。十分な安全確認を行いましょう。
(3)携帯電話を見ながらの歩行を控える
薄暮時や夜間は視認性が下がります。周囲の音や動きをしっかり確認しながら歩くことが重要です。
◆運転者の交通安全を守るために!
(1)早めのライト点灯
日没前や薄暗いと感じたらすぐにライトを点け、自分の存在をアピールしましょう。
(2)適切な車内環境の維持
車内温度が上がらないようサンシェードを使ったり、エアコンを活用して快適な温度を保ちましょう。高温による集中力低下を防ぐことが重要です。
(3)十分な水分補給
暑さによる脱水症状を防ぐために、こまめな水分補給を忘れずに。
(4)事前の健康管理
熱帯夜などでの睡眠不足や体調不良を避けるため、計画的な休養を心がけましょう。
(5)交通規則の遵守
道路標識や制限速度を守り、特に歩行者や自転車への注意を払いましょう。
◆飲酒運転を根絶するために!
(1)絶対に「少しだけなら…」と思わない
アルコールが少量でも判断力や反応速度に影響を与えるため、一切の飲酒後運転は避けましょう。
(2)「止める勇気」を持つ
飲酒後の友人や家族が運転しようとしている場合は、しっかりと止める行動を取りましょう。
(3)職場や地域での教育・啓発
飲酒運転がいかに危険で重大な結果を招くか、日常的に共有し、意識を高めることが必要です。
(4)法律の遵守と罰則への理解
飲酒運転は重大な犯罪であり、命を守るための法律を守ることが基本です。飲酒運転をしない、させないという強い意識を持ちましょう。
◆その他の交通安全対策!
(1)自転車の安全利用
ヘルメット着用や夜間のライト点灯を徹底し、自転車専用通行帯を利用しましょう。
(2)高齢者の交通安全
反射材の活用や安全な移動手段の選択(公共交通機関や電動車いすの利用)を心がけることが重要です。
(3)横断歩道の歩行者優先
歩行者が横断歩道を渡ろうとしている場合は、必ず一時停止を行い、歩行者を優先してください。
(4)学校付近の安全対策
学校周辺では減速し、子どもたちの飛び出しに注意しましょう。
(5)適切な夜間運転
ハイビームとロービームを適切に使い分けて、夜間や薄暗い場所での視界を確保しましょう。
お問い合わせ先:総務課消防交通係
【電話】27-1111 内線222・229