- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県中種子町
- 広報紙名 : 広報なかたね 令和7年(2025)8月号
漢字表記:蓬莱竹
別名:オキナワダケ、ドヨウダケ
島名:チンチク(沈竹)、キンチク(金竹)
原産地:中国南部・インドシナと言われる
栽培適地:湿潤で、肥沃な、日当たり良好な場所
モウソウチクやマダケとは形状が異なり、株立ちとなるタケの仲間で高さ5~10m、稈(カン:イネ科植物の中空な茎)の直径は数cmになり、夏~秋に筍が出ます。島内では河岸などの湿潤な場所に野生化し、大株になっている状況が見られます。かつては、稈は釣り竿にしたり、編組製品のザル・ソーケ・モッコや樽・桶のたがなどに加工され、その昔、繊維で火縄銃の火縄を作ったとも言われています。夏に出る筍は、お盆の精進料理の食材として重宝がられていました。繁殖は株分けが一般的ですが、多くのタケ類とは異なり、挿し木でも可能です。園芸品種として、稈に斑が入ったスホウチク、ベニホウオウや葉に斑が入ったフイリホウオウや矮小なホウオウチクなどがあります。
写真・資料提供:香月茂樹さん(元薬草試験場長)