広報なかたね 令和7年(2025)8月号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題(1) ■海開き 7月1日 熊野海水浴場 7月1日に、熊野海水浴場の海開きが行われ、子どもたちが弾ける笑顔で海水浴を楽しみました。 同日、午前10時から行われた安全祈願祭には、行政関係者をはじめ、消防関係者や海水浴場スタッフ、各関係機関が出席し、シーズン中(8月31日まで)の海水浴場と自然レクリエーション村利用者の安全を祈願しました。 安全祈願祭が終わると、待ちわびていた中央保育所の子どもたちは、海に向か...
-
くらし
まちの話題(2) ■銘菓開発プロジェクト 種子島中央高校 6月19日に、種子島中央高校で銘菓の商品開発をテーマにしたワークショップが開催され、生徒と飲食店を営む西村理佳乃さん(旭町)が意見交換を行いました。 生徒たちは、数種類のラスクを試食し、味やターゲット層について話し合い、高校生ならではのアイデアを提案しました。 今後も、商品開発まで議論を重ね、農林漁業祭での販売を予定しています。 ■創立50周年記念運動会 野...
-
くらし
地域おこし協力隊通信(No.102) ■「移住・交流促進会議に参加してきました」 大山 広太郎 先日、県が主催する「かごしま移住・交流促進会議」に参加してきました。本会議は、移住施策を担当する県内各地の行政職員や地域おこし協力隊等を対象に、各地の取り組み内容などを学ぶ場として実施されているものです。私は昨年度に続いて2度目の参加となりましたが、今回も充実した学びの場になりました。 今回の内容では「移住支援とは定住支援である」というワー...
-
イベント
8月2日(土)開催「第57回中種子町よいら~いき祭り」について 8月2日(土)に「中種子町よいら~いき祭り」を開催します。 今年は陸上競技場で夜の部のみ実施します。灯籠作りや子どもたちが遊べるバルーン遊具、豪華景品が盛りだくさんの大抽選会などがあります。詳しい日程については、配布されたチラシに記載しておりますので、ご覧ください。 町のホームページ、町の公式LINEなどSNSにもお知らせを掲載しております。 当日は、駐車場などの混雑が予想されますので、乗り合わせ...
-
しごと
令和7年度中種子町職員採用試験・熊毛地区消防組合中種子分遣所消防職員採用試験のご案内 一般事務職・土木技術職・建築士・保健師・社会福祉士・文化財専門職・畜産技術職・消防職の採用試験を下記のとおり実施します。 ■受験資格 ■申込期限・試験日程・試験会場 資料請求方法や請求宛先など詳細な内容については、町HPをご覧になるか、総務課行政係までお問い合わせください。 お問い合わせ先:総務課行政係 【電話】27-1111 内線211・288
-
くらし
交通安全対策について ◆歩行者の交通安全を守るために! (1)反射材や明るい服を着用 暗い道でも存在をアピールできるよう、反射材や明るい色の服を着てください。 (2)道路横断時は安全確認を徹底 車両が遠くにいても近くに感じる場合があります。十分な安全確認を行いましょう。 (3)携帯電話を見ながらの歩行を控える 薄暮時や夜間は視認性が下がります。周囲の音や動きをしっかり確認しながら歩くことが重要です。 ◆運転者の交通安全...
-
くらし
患者さまに寄り添う医療を ~種子島産婦人科医院~ 種子島産婦人科医院は、平成20年1月に公立病院として開院し、平成28年5月1日に現在の場所に新築移転された種子島唯一の産婦人科医院です。 これまで、3200件超の分娩、500件近くの帝王切開や婦人科手術を取り扱っています。 患者さま、そしてご家族の皆さまに安心して治療に専念いただけるよう、過ごしやすい環境づくりを心がけております。 不安なことがあれば、些細なことでもいつでも相談にお越しください。木...
-
くらし
令和7年度中種子町交通安全教育指導員および交通安全婦人部 ■活動内容 (1)交通安全のための広報活動 (2)歩行者に対し、正しい歩行・横断などの安全通行指導 (3)小・中学校や高校に通う子どもたちへの登下校の見守り活動 (4)その他行事などにおける交通誘導 また、中種子町交通安全協会では、一緒に交通指導を行っていただく指導員(有償ボランティア)を募集しています。 詳しくは、下記までお問い合わせください。 お問い合わせ先:総務課消防交通係 【電話】27-1...
-
くらし
人権ってなんだろう 第44回「性的指向・性自認について」 ■性のありかたはひとつではありません 私たちは多様な要素の組み合わせで構成されています。性のありかた(セクシュアリティ)も、性の要素の組み合わせによって決まり、様々な形が存在します。 ■性的指向とは 人の恋愛対象は多様で、異性愛の人、同性愛の人、両性愛の人など様々です。この性の指向がいずれに向かうかを示す概念を性的指向といいます。 ■性自認とは 性自認とは、自分の性をどのように認識しているか、どの...
-
くらし
定額減税調整給付金「不足額給付」について 令和6年中に実施した定額減税に伴う調整給付金において、当初令和5年所得などを基にした推計額で給付を行っていました。今回令和6年分の所得税の実績額が確定したことにより、本来給付すべき所要額と、当初調整給付額との間で差額が生じた場合に追加で当該納税者に不足分の給付を行います。 ■支給対象者について 原則として令和7年1月1日時点で中種子町に住民登録がある方で、次のいずれかに該当する方 ◇不足額給付(1...
-
くらし
種子島子牛せり市 ■6月16日 種子島家畜市場 ※単位…円(税抜き価格、速報値)
-
くらし
マイナポータルから年金の電子申請が可能です マイナンバーカードとスマートフォンを用いてマイナポータルにログインし申請画面を開くと、どなたでも簡単に申請することができます。 時間や都合にとらわれることなく申請できますので、積極的にご活用ください。 ■マイナポータルから電子申請できること ・国民年金被保険者資格取得 ・国民年金被保険者種別変更 ・国民年金保険料免除・納付猶予申請 ・国民年金保険料学生納付特例申請 ・国民年金保険料産前産後免除該当...
-
くらし
税・保険料の納付期限について 8月は下表の税・保険料の納付期限となっています。 納付期限を過ぎると督促手数料のほか、延滞金も発生する場合がありますので、期限内の納付をお願いします。 すでに納付期限を過ぎた分についても、お早めの納付をお願いします。 お問い合わせ先: 税務課管理収納係【電話】27-1111 内線236 地域福祉課介護保険係【電話】内線293 町民課高齢者医療係【電話】内線289
-
くらし
夏休み期間「大阪-種子島」線の季節運航便(直行便)が就航します 夏休み期間「大阪~種子島」線の季節運航便(直行便)が就航します。乗り継ぎ無しの80分!帰省や旅行が便利になります。 関西・中部地区在住の親戚・知人へもお知らせください。 使用機材:J-AIRエンブラエル170(76人乗り) ダイヤ: ※ジェット機での運航となります。 運航期間:8月1日(金)~8月31日(日)〔うち26日間〕 運休日:8月10日(日)・17日(日)、8月29日(金)~31日(日) ...
-
イベント
種子島こりーな自主文化事業夏休み映画上映のお知らせ 今夏は8月10日(日)に種子島こりーなで映画を2本上映します。 ■午前上映「トランスフォーマーONE」 開場:午前9時30分 上映開始:午前10時 ■午後上映「はたらく細胞」 開場:午後1時30分 上映開始:午後2時 入場は無料となりますので、ぜひご来館ください。 お問い合わせ先:種子島こりーな 【電話】27-3711
-
くらし
「第17回ふるさとの風景画作品展」作品募集 ■募集作品(題材) テーマ:ふるさとの風景(景色や作業風景・人物のみは不可) 作品の大きさ: 小・中・高校生…水彩画B4版 一般の方…油彩画他サイズ自由 ■応募締切 小・中・高校生 9月12日(金) 一般の方 9月26日(金) ■提出先 小・中・高校生 各学校へ提出 一般の方 種子島こりーな ※提出する作品の裏に住所(学校名、学年)・氏名・作品名を記入 ■展示期間・場所 期間:令和8年2月2日(月...
-
くらし
「鹿児島県出身沖縄戦没者追悼式」参列遺族の募集 鹿児島県出身沖縄戦没者追悼式への参列を希望される御遺族を募集します。 期日:令和7年11月13日(木) ※前日からの団体行動になります。 場所:鹿児島霊園(沖縄県糸満市平和記念公園内(摩文仁の丘)) 対象者:沖縄および沖縄近海での戦闘で戦没した方の配偶者および三親等内の御遺族 申込期間:令和7年8月1日(金)~令和7年8月29日(金) 募集人数:10人(鹿児島県内全市町村で) ※申込み多数の場合は...
-
しごと
ハローワーク熊毛の職員が出張相談を行います 「出張ハローワーク!ひとり親全力サポートキャンペーン」として、中種子町役場で出張相談を行います。ひとり親の方への支援がメインのキャンペーンですが、ご相談がある方はどなたでも利用可能です。お仕事の探し方、求人の検索方法や履歴書の書き方など、お気軽にご相談ください。 日時:8月18日(月)午前9時30分~午後3時 場所:中央公民館2階 第2会議室 ※ご利用の際は、地域福祉課までお声かけください。 お問...
-
くらし
なかたね消防だより ■年々暑さが強さを増してます。熱中症にご注意ください! (1)部屋の温度に注意し、エアコンや扇風機を上手に使いましょう。また、こまめに換気をしましょう。 (2)のどが渇いていなくてもこまめに水分補給をしましょう。 (3)涼しい服装、日傘や帽子で暑さを避けましょう。 (4)高齢者は特に注意してください。 ■台風や集中豪雨などに備えましょう! 台風や大雨は、毎年大きな災害をもたらします。警報などの防災...
-
その他
資料館だより(544号) ■種子島と時計草の静かな歩み この時期、香り高いパッションフルーツが旬を迎えます。 南米原産のこの果物が、いつしかこの島にも根づいたのは大正時代といわれております。最初は観賞用として庭先に植えられ、島の人々はその独特の花のかたちや、甘酸っぱい香りを楽しんでいたとのこと。 昭和の終わり頃になると、「博芳(はくほう)」という品種が導入され、栽培が本格化。暑さに強く、台風にも耐える丈夫さと、南国らしい風...
- 1/2
- 1
- 2