くらし まちの話題

■安納いもバイオ苗引渡し式
種子島高校から1市2町へ3品種引き渡し
7月8日に種子島高校で、島内1市2町の関係者が出席し、安納いもバイオ苗の引渡し式が行われました。
種子島高校では、優良系統サツマイモの増殖研究に取り組んでおり、引渡し式で、生物生産科の生徒が大切に育てた安納紅・安納こがね・種子島ゴールドの3品種のバイオ苗が引き渡されました。
今後は、各市町の育苗施設において増殖され、農家のもとへ届けられます。

■珍プレー好プレーで盛り上がり
集落対抗ナイターソフトボール大会
7月2日に、集落対抗ナイターソフトボール大会が開催され、出場6チームが中種子中学校グラウンドで熱戦を繰り広げました。
今大会は2パートに分かれて行われ、会場には元気な掛け声が響き渡り、珍プレー好プレーが続出する中、Aパートで納官チーム、Bパートで伏之前Aチーム(4連覇)が優勝の栄冠を手にしました。

■中種子の風の丘(こりーな)に響くハーモニー
中種子中学校合唱コンクール
7月12日に、種子島こりーなで中種子中学校の合唱コンクールがあり、各学年・学級ごとに合唱の披露がありました。
生徒たちは、音楽の時間や昼休みなどを使い練習を行い、その成果が大いに発揮されました。
心をひとつに奏でたハーモニーは、どの学級も素晴らしく、会場は感動の渦に包まれ、盛大な拍手が送られました。

■浜津脇港でいかだ遊び 星原小学校
7月12日、浜津脇港で星原小学校のPTA主催によるいかだ遊びがあり、保護者たちが手際よく作り上げたいかだに児童が乗り、港内で乗船体験をしました。
いかだに乗り込んだ児童は、保護者が見守る中、元気いっぱいオールを漕いだり、いかだから海に飛び込んだりと楽しむ姿が見られました。

■流水プール営業開始
子どもたちが流れるプールを堪能
7月18日に、太陽の里流水プールの安全祈願祭がありました。
祈願祭の後は、招待された野間幼稚園の子どもたちがプールに入水し、流れるプールを楽しみました。
流水プールは、夏休み期間中の7月19日から8月31日まで営業しています。
※入場は午前10時から午後4時まで(遊泳は午後4時45分まで)

■航空自衛隊馬毛島先遣隊
歓迎セレモニー
7月17日に、中央公民館大ホールで、航空自衛隊馬毛島先遣隊の歓迎セレモニーがありました。
セレモニーには、町長をはじめ行政職員や町議会議員、各関係機関が出席し、基地の運用開始に向け勤務を始める19名の隊員を出迎えました。
岡田先遣隊長から「行事などにも積極的に参加し、精一杯地域貢献します」と力強い挨拶がありました。

■中種子チャレンジ・キッズ
第3回活動「シーカヤック体験」
7月19日に大浦川で中種子チャレンジ・キッズ第3回活動「シーカヤック体験」がありました。
子どもたちの中には、初めてカヤックに乗る子もいましたが、講師の三野丈さん(Lulu Sun)からパドルの漕ぎ方などを教えてもらい、スムーズに進むことができました。
日頃は行くことのない洞窟に行ったり、シオマネキやトビハゼを捕まえたり、種子島の自然を思う存分、楽しむことができました。

■スター歌手による「うたの祭典」
みやまふれあいコンサート
7月23日に、種子島こりーなで自主文化事業として「第46回霧島国際音楽祭出演アーティストによる公演『みやまふれあいコンサートinこりーな』」が開催されました。
公演は、メゾソプラノ歌手の林美智子さん、テノール歌手の西村悟さんによる美しい歌声と、ピアニスト石野真穂さんが奏でる心地よい音色が会場を包み込み、集まった観客を魅了しました。

■種子島子牛せり市
7月23日 種子島家畜市場

※単位…円(税抜き価格、速報値)