- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県屋久島町
- 広報紙名 : 町報やくしま 2025年11月号
本町の魚のPRと魚食普及を図る事を目的として、毎月10日(いおの日)を「屋久島の魚を食べる日」として制定しています。魚食普及の取り組みとして、お魚マイスターアドバイザーの川東繭右さんが旬の水産物を紹介します。
■アカタマガシラ(チレ、チレダイ)
屋久島ではチレの名前でならご存知の方もいるのでは。メタリックな朱色に輝く姿が印象的なこの魚は、水深100m付近に生息するイトヨリダイ科の魚です。
小ぶりなものは丸ごと煮付けや酒蒸しで。しっかりとした皮目の旨みも味わえます。これからの季節にぴったりな温かい一品として味わうなら、レンジで作る簡単茶碗蒸しがおすすめ。耐熱容器に卵1個を割り入れ、水120ccと白だし小さじ2を加えてよく混ぜます。チレの刺身とお好みの具材を入れたら、電子レンジ200wで6分加熱し、そのまま2分ほど蒸らせば完成。チレの上品な旨みがやさしく広がり、体の芯からほっと温まる味わいです。
