- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県徳之島町
- 広報紙名 : 広報徳之島 令和7年10月号
■救急車の適正な利用を!
○通信指令員の質問に落ち着いて答えて下さい
現在の状態を詳細に聞き取ることにより、どのような処置が必要か、ドクターヘリでの搬送が必要か等を判断します。聞かれたことに落ち着いて答えて下さい。
○通報した際に一方的に電話を切らないでください
救急・火事ともに、正確な場所を伝えず電話が切られた場合、迅速に現場へ駆けつけることができません。発生場所が畑や牛小屋等の場合はさらに時間がかかる場合があります。また、場所が明確でない場合は、通信指令員が発生場所への誘導をお願いすることがあります。ご協力をお願いします。
○通信指令員の指示に従ってください
通信指令員から応急処置や心臓マッサージを実施するようお願いすることがあります。ご協力をお願いします。
○緊急車両はサイレンを鳴らし駆けつけます
救急車は緊急車両としてサイレンを鳴らし現場へ向かいます。サイレンを鳴らさずに急行することはできません。
■総務省消防庁ホームページの「救急車利用マニュアル」をご覧下さい。
総務省消防庁「救急お役立ちポータルサイト」【HP】https://www.fdma.go.jp/publication/portal/post2.html
問合せ:
徳之島地区消防組合本署【電話】0997-83-3160
伊仙分遣所【電話】0997-86-3990
天城分遣所【電話】0997-85-3973
