- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県那覇市
- 広報紙名 : 広報なは市民の友 2025年9月号
■おはなしボランティア養成講座(中級)
ワンランク上の「読み聞かせ」を目指してみませんか。
日時:10月1日~29日毎週水曜10時~12時
場所:中央公民館
対象:(1)~(3)を満たす人
(1)市在住・在勤・在学
(2)小学校などでお話ボランティアとして活動している人、また、これからボランティアに参加を希望する人
(3)全5回参加できる人
定員:20人(先着)
申込み:9月3日(水)~19日(金)ウェブ・電話・窓口
問合せ:中央図書館
【電話】917-3449
■かみかみ講演会
授乳期から知っておきたい、こどもの口の動きや発達についてわかりやすくお話します。
日時:9月25日(木)14時~15時半
場所:保健所
対象:妊婦、離乳食後期ごろの乳児を持つ保護者
申込み:9月1日(月)~24日(水)ウェブ
問合せ:口腔保健支援センター
【電話】917-5066
■フレイル予防で元気な未来へ!~健康長寿を目指そう~
フレイルと生活習慣病の関係やフレイル予防のために日常生活で取り組めることを学ぶ講座です。
講師:医療法人おもと会 大浜第一病院 副院長 高橋 隆 先生
日時:9月17日(水)14時~15時半当日受付のみ(受付13時半~)
場所:保健所3階大会議室
問合せ:地域保健課
【電話】853-7962
■〔100名限定〕スタイルアッププログラム
減量成功率94.6%、スマートバスマットを使った無理なく続けられる3か月間の生活習慣改善プログラム。
定員:100人(先着)
対象:市在住で令和6年度または7年度に健診受診し、BMI25以上の20-64歳の人
申込み:9月1日(金)~30日(火)ウェブ
問合せ:健康増進課
【電話】853-7961
■心のバリアフリー実践セミナー
講師による講話や、疑似体験をとおして、高齢者や障がいのある人への理解を深め、コミュニケーションや応対の基本について学びます。
日時:10月21日(火)14時~16時
場所:那覇文化芸術劇場 なはーと1階 小スタジオ
対象:市在住・在勤の人定20人(先着)
申込み:9月1日(月)~30日(火)
詳細は市HPまで。
問合せ:福祉政策課
【電話】862-9002
■9月は認知症月間 認知症サポーター養成講座
認知症を正しく理解し、認知症の人と家族を応援する認知症サポーターになりましょう。認知症になっても安心して暮らせる那覇市をみんなでつくりましょう。
日時:
9月24日(水)(1)10時~12時(2)14時~16時
9月30日(火)(3)10時~12時(4)14時~16時
全4回 同じ内容です。
場所:本庁舎1階 市民会議室
対象:市在住・在勤・在学の18歳以上の人
定員:各20人
申込み:ウェブ・電話
問合せ:ちゃーがんじゅう課
【電話】862-9010
■働く世代のこころの健康~うつ病の理解と対応~
うつ病は誰もがかかり得る病気ですが、ご自身ではとても気づきにくいものです。自身や家族、友人、職場の人など周りの大切な人のサインに気づき、適切な対応につなげるため、うつ病の理解を深めてみませんか?
日時:9月29日(月)14時~16時
場所:ともかぜ振興会館
対象:市在住・在勤の人
定員:100人(先着)
申込み:ウェブ・電話
詳細は市HPまで。
問合せ:地域保健課
【電話】853-7973
■人生100年時代元気に過ごすために
座長:新健幸クリニック 小禄先生
講演1:手ぶらで出来る!健康づくりの運動法
講師:大浜第一病院 我那覇先生
講演2:体重が気になり始めたあなたに贈る!~楽しく学び気軽に実践できる肥満症予防のヒント~
講師:琉球大学大学院医学研究科益崎先生
日時:9月7日(日)14時~15時半
申込み:当日受付のみ場那覇市商工会議所
問合せ:田辺三菱製薬株式会社
【電話】080-5776-3074