広報なは市民の友 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
独立行政法人那覇市立病院 ”新病院棟”10月1日開院予定!(1) ■市長メッセージ いよいよ那覇市立病院が生まれ変わります。市立病院は、昭和55年に二次救急を担う病院として、本市が開設し、平成20年の地方独立行政法人移行後も、救急医療や小児・周産期医療、がん医療、高度医療の提供など、市民の命と健康を守るという、大切な公的使命を果たしてきました。 市立病院が、これからもみなさまの健康と未来を担う子ども達の命を守り、また、地域医療のさらなる発展に貢献していくことを心...
-
くらし
独立行政法人那覇市立病院 ”新病院棟”10月1日開院予定!(2) 那覇市立病院は、開院から45年が経過し建物の老朽化に伴う建て替えを進めてきました。“「結い」をキーワードとした、医療と地域を結ぶ新病院”をデザインコンセプトに掲げた新病院棟は、さらに強化された機能を備えています。今号では、開院間近の新病院棟の特長などをご紹介します。 ■病院概要 病院開設日:昭和55年5月1日(平成20年に地方独立行政法人に移行) 病床数:470床(一般病棟) 標榜診療科:36診療...
-
くらし
独立行政法人那覇市立病院 ”新病院棟”10月1日開院予定!(3) ■これまでの歩み 色々ありました! ※詳しくは本紙をご確認ください。 ◇令和4年7月 旧駐車場の解体の様子です。新病院棟は旧駐車場跡地に建設しています。 ◇令和4年12月 土留め、残土の掘削 ◇令和5年5月 旧駐車場解体後に不発弾が発見されました。現病院の安全確保のため、窓ガラスをベニヤ板で保護し、撤去作業が行われました。 ◇令和5年7月 基礎躯体工事 ◇令和6年1月 今回の工事では最大45mのタ...
-
スポーツ
ついに今月開幕!U-18 BASEBALL WORLD CUP ■ついに今月開幕!U-18 BASEBALL WORLD CUP presented by RAXUS WBSC U-18 野球ワールドカップが、沖縄セルラースタジアム那覇で開催されます。世界各国・地域から、次世代のスーパースターがここ沖縄に集結し、熱戦を繰り広げます!みなさまのご来場お待ちしています。 大会期間:9月5日(金)~14日(日) 出場国・地域:日本、アメリカ、イタリア、オーストラリア...
-
イベント
11月9日開催 ひやみかち なはウォーク 2025 こどもからシニアの世代まで多くの方が楽しめる全6コースを用意しています。 また、「なは健康フェア」も同時開催しますので、ぜひご参加ください。 日時:11月9日(日)7時半~15時まで※雨天決行 会場:沖縄セルラースタジアム那覇およびその周辺 参加料:大人500円(18歳以下、障がいのある方とその介助者は無料) ※申込後は、参加料の返金はできません。 定員:5,000人(定員に達し次第締め切ります。...
-
イベント
9/13(土)那覇市消防局救急フェア in中央消防署敷地内(駐車場なし) 式典:13時半~14時15分 イベント:14時半~16時 9月9日は『救急の日』です。大切な命を守るためには、『救急医療』について正しい知識と情報を備えておくことが大切です。 市消防局では、救急業務に対する正しい理解と認識の深化および救急医療関係者の意識高揚のため、救急フェアを開催します。 ■各種体験を用意 ・放水体験 ・応急手当体験 ・アトラクション など ※...
-
くらし
なんの数字かわかりますか? ■24,776件 答えは、令和6年中の救急出動数です。出動数は年々増えており、昨年過去最多を記録しました。搬送した傷病者の約6割が軽症となっており、救急出動がひっ迫している状況にあります。救急車のにご協力をお願いします。 ◇救急車を呼ぶか迷ったら 看護師が24時間365日対応 【電話】#7119(しゃーぷなななないちきゅう) または【電話】098-866-7119 相談事例:夫が急に動けなくなった...
-
講座
応急手当講習のススメ 一刻を争う応急手当ができるのは、その場に居るあなたです。大切な「いのち」を守るため、応急手当講習(無料)を定期的に受講しましょう。心臓マッサージやAEDの講習などを行います。 問合せ:消防局救急課 【電話】867-1199
-
イベント
NAHA SDGs×平和 シンポジウム 戦後80年となる今年、平和を絡めたSDGsシンポジウムを開催します。持続可能で平和な社会を目指して、若者と意見を交えながら、共に考えていきませんか? 興味のある方は、ぜひご参加下さい。 ■テーマ 若者が描く未来、持続可能な社会と平和のメッセージ ◇プログラム (1)基調講演 国際連合大学 副学長 白波瀬 佐和子氏 (2)学生スピーチ 沖縄大学 国際コミュニケーション学科 中塚 静樹さん (3)パネ...
-
くらし
令和6年度 那覇市の決算 令和6年度決算は、4月1日からの1年間に行った行政サービスの結果を表しています。 一般会計歳出の5割以上は民生費が占めています。児童・高齢者・障がいのある人などの支援や生活保護など、社会福祉の充実を図るための経費です。 なお、この決算は、那覇市議会9月定例会の認定に付されます。 ■一般会計 歳入 ■一般会計歳出 ◇歳出額を一人あたりに換算すると… 市民一人あたりの行政経費:57万948円 ・議会費...
-
くらし
那覇市国民健康保険加入者のみなさま ■高額療養費自動振込みのオンライン申請 市では、国民健康保険加入者に高額な医療費がかかった場合、高額療養費の払い戻しの対象となる世帯へ「高額療養費のお知らせ(ハガキ)」を送付しています。 ハガキが届いた分は、市窓口で払い戻しの手続きが必要ですが、あらかじめ高額療養費の自動振込みの登録をしておくと、窓口に来ることなく指定の口座(原則、世帯主の口座)に直接入金することができます。 「自動振込みの登録」...
-
くらし
NAHA TOPICS ■子どもたちが安全・安心に過ごせる教育・保育の実現に向けた協定締結式 7月23日(水)、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社と連携協定を締結しました。 この協定によって、市は、子どもの安全に関する研修やセミナーの受講、保育者・保護者向けの情報発信やリスクマネジメントなどについて同社のノウハウおよび支援ツールが使用可能となります。 今後、同社と連携しながら、より一層教育・保育環境が充実した那覇市の実...
-
くらし
めざせ!ゼロカーボンシティ vol.5 ■住宅省エネ2025キャンペーンのご紹介! 2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅省エネ化を支援する国の補助事業です。 新築やリフォームを検討している方は、国の補助制度も活用しながら、住宅の省エネ化を目指してはいかがでしょうか。 子育て世帯に限らず幅広いリフォーム工事が対象 ・開口部の断熱(断熱性UP) ・躯体部分の断熱 ・エコ設備の導入 ・防災性...
-
くらし
令和7年国勢調査 令和7年10月1日を基準日として、国内に住むすべての人と世帯を対象に全国一斉に国勢調査が実施されます。調査へのご協力よろしくお願いします。 ■調査方法 9月20日(土)から調査員が順次各世帯を訪問し、調査書類を配布します。 ※オートロックマンションにお住まいの方は、ドアの開錠とドアを入った後に世帯を連続で訪問することへのご理解・ご協力をお願いします。 ◇注意 調査員は、「調査員証」を身に着けていま...
-
くらし
中心市街地に関するアンケート調査 ■中心市街地に行く?行かない?理由を教えてください 今回、新しい計画(「中心市街地商業等振興計画(仮称)」)を策定するためにアンケート調査を行います。市民のみなさまからいただいた貴重な意見を、より良い施策づくりに役立てたいと考えています。 調査対象:15歳以上の市在住・在勤・在学者 調査目的:中心市街地の魅力や課題を明らかにし、同エリアの魅力強化、商業の活性化につながる施策を検討する。 回答期限:...
-
くらし
【情報パック】お知らせ(1) ■屋外広告物適正化旬間 9月1日(月)~10日(水)は屋外広告物適正化旬間です。屋外広告物(広告板、屋上・壁面広告など)の設置には、その多くに許可手続きが必要です。地域によって表示できる広告物の大きさや高さに基準があります。美しい景観を守るため屋外広告物のルールを守り、魅力あるまちづくりを進めましょう。 問合せ:都市計画課 【電話】951-3246 ■空き家の実態調査 9月~10月末にかけて、市内...
-
くらし
【情報パック】お知らせ(2) ■こころの健康づくりパネル展の開催 9月10日(水)~16日(火)は自殺予防週間です。この期間にあわせて、保健所でパネル展を開催します。あなたやあなたの身近な人のこころの健康について、関心を寄せる機会としてぜひご覧下さい。 日時:9月8日(月)~19日(金) 最終日は午後3時まで 場所:保健所1階ロビー 問合せ:地域保健課 【電話】853-7973 ■那覇市のひきこもり相談窓口 ひきこもりは誰にで...
-
しごと
【情報パック】募集 ■〔公立こども園〕会計年度任用職員 公立こども園の保育教諭として働いてみませんか。詳細は市HPまで。 申込み:問合先へご連絡のうえ、所定の申込書と資格などの写しを提出。 給与:クラス担任(1日7時間45分勤務)239,000円程度、クラス担任以外(1日7時間勤務)206,838円程度職歴などにより加算される場合あり 資格要件:保育士資格、幼稚園教諭免許 問合せ:こども教育保育課 【電話】861-2...
-
講座
【情報パック】講座 ■おはなしボランティア養成講座(中級) ワンランク上の「読み聞かせ」を目指してみませんか。 日時:10月1日~29日毎週水曜10時~12時 場所:中央公民館 対象:(1)~(3)を満たす人 (1)市在住・在勤・在学 (2)小学校などでお話ボランティアとして活動している人、また、これからボランティアに参加を希望する人 (3)全5回参加できる人 定員:20人(先着) 申込み:9月3日(水)~19日(金...
-
講座
【情報パック】公民館講座一覧
- 1/2
- 1
- 2