健康 [市民のみなさまへ おしらせ]健康

◆集団健診 [募集]
沖縄市民集団健診は予約制です。
日時:10月1日(水)・2日(木) 午前8時~11時
場所:沖縄市体育館
予約締切日:9月11日(木)
※定員達し次第、予約受付終了します。
予約方法:Web・電話・窓口
※予約した方へ、予約票、検尿・検便容器等を中部地区医師会検診センターより郵送します。

問合せ:市民健康課
【電話】内線2245・2246

◆高齢者元気教室 [募集]
年を重ねても、健康で生き生きと暮らすために、介護予防に取り組みませんか。介護予防、認知症予防について学びたい方、運動習慣をつけたい方にお勧めです。
日時:10月7日~令和8年1月13日 毎週火曜日(全14回) 午後2時~4時
場所:美里の杜カシータ 1階
料金:1回100円
送迎要相談:別途200円
(非課税世帯・生活保護世帯は無料)
対象:65歳以上の市民の方
※(1)~(3)のいずれか1つでも該当する方は利用できません
(1)医師より運動制限を受けている
(2)要介護1~5の認定を受けている
(3)介護保険における通所系サービスを利用している
定員:20人(定員を超えた場合は新規の方優先です)
申込期間:9月1日(月)~5日(金) 午前10時~午後4時
※申し込みは先着順ではありません。
申込方法:市役所 地下2階 介護保険課窓口で申し込み申請書などの書類記載がありますので、お薬手帳と特定健診(長寿健診)の結果を持参し本人がお越しください。

問合せ:介護保険課 地域支援担当
【電話】内線3144

◆不妊治療費助成事業 [おしらせ]
不妊治療を受けているご夫婦(事実婚含む)の経済的負担を軽減するため、生殖補助医療や先進医療を併用した治療に係る費用の一部を助成します。
対象者:
(1)申請日において、夫婦のいずれか一方又は不妊治療を受けた者が市内に住所を有していること。
(2)前号に該当する者が、医療保険各法に基づく被保険者、組合員又はその被扶養者であること。ただし、生活保護法に基づく医療扶助を受けている者を含む。
(3)申請日において夫婦であること。
(4)夫婦ともに、市税の滞納がない者であること。
(5)申請対象となる治療について、他の地方公共団体から助成を受けていないこと。ただし、都道府県、指定都市または中核市が実施する沖縄県先進医療不妊治療費助成事業と同等の助成を受けた場合は、この限りではありません。
申請期間:8月1日(金)~令和8年3月31日(火)
申請方法:窓口にて書類提出

問合せ:こども相談・健康課 母子保健係
【電話】内線3081・3084

◆こうのとり相談室(不妊治療に関する相談) [おしらせ]
不妊に関する疑問や悩みについて、不妊症看護認定看護師がご相談に応じます。プライバシーは守られますので、安心してご相談ください。
日時:毎月第1・第3月曜日 ※日程の詳細は申込フォームをご確認ください。
午後2時~3時または午後3時30分~4時30分
場所:市役所 2階 こども相談・健康課 相談室
対象:沖縄市民(本人、パートナー、ご家族や友人・職場などの周囲の方も可)
申込方法:電話・申込フォーム
※匿名での申込みも可

問合せ:こども相談・健康課 母子包括支援係
【電話】内線2284・5042