文化 北谷町公文書館報 所蔵資料〔128〕

■「北谷町民平和の日」
太平洋戦争および沖縄戦の終結から50年を迎えた1995年(平成7年)、沖縄県では「平和の礎」が建立されました。同年、北谷町においても「平和の塔」の刻銘・除幕式がおこなわれます。刻銘は「平和の礎」建設事業の理念に倣い、軍属・非軍属を問わず民間人も含めた北谷村出身の第二次世界大戦戦没者すべてを合祀の対象としました。
さらに「北谷町民平和の日を定める条例」が制定され、10月22日を「北谷町民平和の日」と定め、10月22日から10月31日までを「北谷町民平和推進旬間」とし、平和祈念祭、平和コンサート、戦跡・基地めぐりなどの行事を通じて、平和意識の醸成と恒久平和の理念の普及が図られています。
[掲載資料]写真:A7002301064 戦跡・基地めぐり(1995年)
※写真は本紙をご覧ください

公文書館では北谷に関する資料を収集しています。資料の種類や新旧に関わらず、ご寄贈や情報提供などのご協力をお願いします。

お問い合わせ:公文書館
【電話】982-7739