広報ちゃたん 2025年10月号

発行号の内容
-
スポーツ
プロ野球の舞台で北谷町をPR! 中日ドラゴンズ スポンサーゲーム「北谷デー」開催 6月28日、中日ドラゴンズのキャンプ受け入れ30周年を記念し、バンテリンドームナゴヤにてプロ野球公式戦「中日ドラゴンズ対広島東洋カープ」のスポンサーゲームを「祝30年!かなさんどードラゴンズ北谷デー」として開催しました。当日は、35,000人以上の来場者に向けて、球場内の大型ビジョンで観光スポットを紹介したほか、来場者へのノベルティグッズの配布、会場外周へののぼり設置などさまざまなPR活動を行いま...
-
子育て
ちーたんとおべんきょう! 郷土愛の醸成を目的に「ちーたんじゆうちょう」が町内すべての幼稚園生に配布されました。自由帳には町花、町木、町歌の紹介もあり、園児たちはちーたんと北谷町のことを学びながら楽しく過ごしました。 お問い合わせ:観光課 観光係 【電話】936-1234(内線3411)
-
子育て
かけっこ教室を実施しました!! 8月18日から8月21日までの4日間、講師にアスリート工房の譜久里武さん、喜瀬勝徳さんを招いて町内各小学校体育館でかけっこ教室を行いました。 4日間で179人の児童が参加しました。早く走るための「走り方」をわかりやすく丁寧な指導で学び、教室が終わるころには開始時よりきれいなフォームで走れるようになっていました。 参加した児童のみなさん、講師を務めた譜久里さん、喜瀬さん、本当にありがとうございました...
-
子育て
ハワイ短期留学派遣事業 北谷町教育委員会では、国際性豊かな人材育成を図るため、7月21日から8月7日までの18日間、北谷町に在住する中学生6名と高校生8名の計14名をアメリカ合衆国ハワイ州に派遣しました。 8月27日に町長、教育長をはじめ教育委員や学校長、保護者を招いて行われた報告会では、派遣生からハワイ東海インターナショナルカレッジでの授業やホームステイ、北谷・嘉手納町人会主催のピクニックでの交流会の様子を現地で撮影し...
-
子育て
小規模保育園と事業所内保育園ってどんなところ? お子さんの預け先を検討している皆さん、「どんな施設があるんだろう?」「うちの子にはどこが合っているんだろう?」と迷っていませんか? それぞれの施設には特徴があり、ご家庭の状況や子どもの年齢によって最適な場所は異なります。 今回は、主な預け先のうち「小規模保育施設」と「事業所内保育施設」の特徴をご紹介いたします! ◆小規模保育施設…少人数の手厚い保育 ・定員が6人から19人までの、比較的小規模な保育...
-
子育て
令和8年度 保育所等入所申込についてのご案内 令和8年4月1日保育所等入所希望の方は必要書類をご準備のうえ、受付期間内にお申込ください。受付期間を過ぎますと一時選考の対象になりません。 申込受付期間:10月1日(水)~10月31日(金) ※詳細は北谷町公式ホームページを随時ご確認ください。 ▽注意事項 ※受付期間を過ぎると、選考の対象になりません。 ※必要書類に不備がある場合、受付できません。 ※原則、電子申請での受付を予定しています。 ※電...
-
子育て
令和8年度 北谷町立幼稚園4歳児・5歳児園児募集について 対象児:北谷町立小学校区内にお住まいの4歳児・5歳児 ・5歳児…令和2年4月2日〜令和3年4月1日生まれ ・4歳児…令和3年4月2日〜令和4年4月1日生まれ (幼稚園は義務教育ではありません。) 受付期間:10月1日(水)〜10月24日(金)まで8時30分〜17時(12時〜13時除く) 受付場所:北谷町教育委員会学校教育課(北谷町役場3階) 必要書類: ※必要書類は学校教育課、幼稚園にて配布、また...
-
子育て
令和8年度 北谷町立幼稚園預かり保育募集について 対象児:北谷町立幼稚園に在園し、午後の保育を必要とする4歳児・5歳児 ・5歳児…令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ ・4歳児…令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ 定員:各園60名 但し、申請期間内の申込者が30人以下の場合は1学級(30人定員)とする。 ※定員を超える申し込みがあった場合は抽選となります。 受付期間:10月1日(水)〜10月24日(金)まで 8時30分〜17時(12時〜...
-
子育て
幼稚園特別支援教育に係る加配教諭申請について 対象児:令和8年4月から北谷町立幼稚園へ入園する幼児で、知的、情緒、視覚、聴覚、病虚弱、肢体又は発達に障がいがあり、特別支援教育が必要と思われる幼児。 ▽申請について ・町立幼稚園、町立保育所、認可保育園へ在籍している幼児について ➡在籍園での申請となります。在籍園へお問い合わせください。 ・認可外保育所、他市町村の幼稚園等、家庭保育に該当する幼児について ➡学校教育課へお問い合わせください。 ▽...
-
子育て
子育てサポート給付金(12,000円)のご案内 長期化する物価高騰の影響を踏まえ北谷町の独自支援策として、高校生年代までのこども1人あたり12,000円を臨時的に支給します。 対象者:平成19年4月2日から令和7年7月31日までに生まれたこどもで、令和7年7月31日時点において北谷町に住民登録のあるこどもの保護者。 支給額:支給対象となるこども1人につき、12,000円。 手続き:北谷町から児童手当を受給している方、又はこども医療費助成受給資格...
-
子育て
~令和8年度小学校へ入学するお子様の保護者の方へ~ 就学時健康診断のお知らせ 令和8年4月から小学校へ入学する児童の就学時健康診断を次のとおり行います。 ・当日は時間を厳守し、保護者同伴で健康診断を受けてください。 ・「健康診断通知書(9月下旬頃に郵送されます)」と「母子健康手帳」を忘れずに持参してください。 ・健診の中止、又は日程が変更となった場合は、北谷町公式ホームページに掲載しますので、健診日が近づきましたら、ご確認をお願いいたします。 ◆北谷町就学時健康診断日程 ◇...
-
子育て
【みんなで知ろう! 食育のこと】連続掲載 第46回 ■~夏休み親子クッキング~ 8月1日、北谷町保健相談センターにて、北谷町食生活改善推進員主催の夏休み親子クッキングを開催しました。 コーンしゅうまいと、野菜たっぷりのミネストローネを作りました。子どもたちが積極的に野菜を切ったり、調味料を計量したり、煮込んだりして、おいしく料理を作ることができました。 また、うす味でも素材の持つだしの味でおいしく調理できることを学ぶことができました。 お問い合わせ...
-
講座
スマートダイエット教室(全12回コース) ~やせるワケがわかれば、意外におもしろい(^^♪~ 内容:筑波大学の研究成果から開発されたスマートダイエット理論に基づく、食生活改善を中心とした減量プログラムです。約3ヶ月で8kgの減量を達成することが科学的エビデンス(根拠)として確認できています。 期間:11月6日(木)~12月18日(木)毎週月曜日・木曜日(祝祭日除く) ・フォローアップ教室1月8日(木) 時間:20時~21時30分 場所:北...
-
イベント
ボランティア清掃活動 ちゅら島環境美化全県一斉清掃 北谷公園及び安良波公園周辺にて、「ちゅら島環境美化全県一斉清掃(ボランティア清掃活動)」を実施します。北谷町でも毎年多くの方々に参加していただいている清掃活動となっています。北谷のきれいなまちとビーチを守れるよう、多くの方々の参加をお待ちしています! 日時:10月5日(日)8時45分~10時30分 (受付:8時~8時45分) ※当日、天気不良の場合は中止することがあります。 清掃場所:北谷公園及び...
-
くらし
北谷町ではがんに罹患された方への支援事業を実施しています ■がん患者アピアランスケア支援事業 がん患者の心理的・経済的負担の軽減及び治療と社会参加等の両立を支援することを目的に、がん治療による外見の変化を補完するための補整具として、ウィッグ及び乳房補整具の購入費用の一部を助成します。 (1)対象者 北谷町内に住所を有し、がんと診断されその治療を受けた又は現に受けている者であって、当該治療による外見の変化を補完する補整具を必要とし、過去に同種の助成を受けて...
-
健康
乳がん検診を受けましょう【10月はピンクリボン月間です】 ピンクリボン運動とは、乳がんの早期発見・早期診断・早期治療の大切さを伝える世界規模の啓発活動です。乳がんは40~50歳代の女性に多く、進行するとわきの下のリンパ節や血流によって肺や骨など全身に転移しやすいため、早期に発見することが重要です。 早期に見つけて治療すれば、9割以上の方に治癒が期待されるので、月に1回はセルフチェックを行い、40歳になったら定期的に乳がん検診を受けましょう。 また、20歳...
-
イベント
【地域フラッシュ】ニライの都市 北谷町 ■〔謝苅区〕流しソーメンで涼を楽しむ 8月20日、夏休みラジオ体操のあと、公民館駐車場で「流しソーメン」が開催され、区民約50人が涼を楽しみました。 いつもは、おにぎりを握っている学生ボランティアの皆さんも、当日は大きな鍋でたくさんのソーメンを茹で上げていました。 ソーメン台から勢い良く流れてくるソーメンに参加者からは歓声が上がり、上手にすくい上げては、ネギや海苔の入ったつゆにつけ笑顔で口いっぱい...
-
くらし
休日や夜間でもマイナンバーカードの手続ができます!( 予約制) 【10月】 【11月】 ※システムメンテナンス等のやむを得ない事情により、日程が変わることがあります。 ※予約制です。ご希望の方はお電話又は本紙掲載のQRコードよりお申し込みください。 予約状況によってはご希望に添えない場合がございます。ご了承ください。 ご予約・詳しい内容は住民課までお問い合わせください。 ※平日昼間の受付時間は9時~11時40分、13時~17時です。 ご予約・お問い合わせ:住民...
-
くらし
本町にて発見されました!「セグロウリミバエ」まん延防止にご協力お願いします お問い合わせ:経済振興課 農林水産係 【電話】936-1234(内線3311)
-
くらし
町民カレンダー 2025(令和7)年 10 OCTOBER 神無月