北谷町(沖縄県)

新着広報記事
-
子育て
動き出した 新校舎の学びの場 北谷中学校では、校舎の建て替えに伴い、令和5年3月から約2年間、仮設校舎にて学習を行ってきました。校舎改築事業の進行により、令和7年3月に新校舎への引っ越しが完了し、今年度からは新しい学び舎での学校生活がスタートしています。 4月には「新校舎完成感謝の集い」も行われ、新しい校舎での日々が本格的に始まりました。新しい校舎や施設のもと、生徒たちは意欲的に学び、充実した毎日を過ごしています。
-
くらし
沖縄県ちゅらパーキング利用証制度について 沖縄県では、障害者等駐車区画の適正な利用を促進することを目的に、令和4年7月から「沖縄県ちゅらパーキング利用証制度」を導入しています。 障害者、高齢者、妊産婦等のうち一定の基準を満たす方に、駐車場協力区画の利用が認められる方として「利用証」を交付することで、利用対象者の明確化、駐車区画の適正利用を促進するものとなっています。 本町における同制度利用対象者の申請受付については、北谷町役場福祉課となっ...
-
くらし
令和7年7月1日より 令和7年度 国民年金保険料の免除申請受付開始 国民年金保険料を納めるのが困難な場合は、未納のままにせず窓口でご相談ください。 令和7年度国民年金保険料は17,510円(月額)です。 ◇『保険料免除制度』所得が少ない・失業等の方 所得に応じて「全額免除」、「4分の3免除」、「半額免除」、「4分の1免除」の4段階の免除制度があります。 承認された場合に納付する保険料額(月額) 「被保険者本人」・「世帯主」・「配偶者」の所得審査あり ◇『納付猶予制...
-
くらし
国民健康保険 被保険者の皆様へ お手元にあるのは、保険証ですか?それとも資格確認書ですか? 令和7年7月31日有効期限の資格確認書をお持ちの方へ、令和7年8月1日からの「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を郵送します。 ※保険証をお持ちの方は、有効期限まで保険証をご利用できます。有効期限が切れる前月に「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を郵送します。 ※マイナ保険証:保険証として使うために利用登録されたマイナンバーカ...
-
くらし
国民健康保険加入者の皆様へ ~令和7年度 国民健康保険税のお支払いが始まります~ (1)国民健康保険税について 国民健康保険税は加入者の皆さんが病気やケガをした時にかかる医療費にあてる大切な財源です。 税額は、所得や人数に応じて世帯単位で決まります。 (2)税率改正について 令和7年度は所得割率・均等割額・平等割額の税率を改正し、納付回数を8回から9回に変更しました。詳細は、「令和7年度国民健康保険税納税通知書」に同封のチラシを御確認ください。「令和7年度国民健康保険税納税通知...
広報紙バックナンバー
-
広報ちゃたん 2025年7月号
-
広報ちゃたん 2025年6月号
-
広報ちゃたん 2025年5月号
-
広報ちゃたん 2025年4月号
-
広報ちゃたん 2025年3月号
-
広報ちゃたん 2025年2月号
-
広報ちゃたん 2025年1月号
-
広報ちゃたん 2024年12月号
-
広報ちゃたん 2024年11月号
-
広報ちゃたん 2024年10月号
-
広報ちゃたん 2024年9月号
-
広報ちゃたん 2024年8月号
-
広報ちゃたん 2024年7月号
自治体データ
- HP
- 沖縄県北谷町ホームページ
- 住所
- 中頭郡北谷町字桑江226
- 電話
- 098-936-1234
- 首長
- 渡久地 政志