- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県北谷町
- 広報紙名 : 広報ちゃたん 2025年10月号
令和7年は、5年に一度の日本全国・全世帯を対象に実施される国勢調査の年です。大正9年(1920年)から始まり、令和7年調査は22回目に当たります。100年以上続くこの大規模な調査は、現在をとらえ、未来をつくる重要な統計調査です。
◆調査の期日・調査の対象
令和7年10月1日現在で実施します。
・日本国内にふだん住んでいるすべての人(外国人含む)及び世帯を対象とします。
ただし、外国政府の外交使節団・領事機関の構成員(随員やその家族を含む)及び外国軍隊の軍人・軍属とその家族は除きます。
◆各種法令に基づく利用
国勢調査から得られる統計は、国や地方公共団体が公正な行政運営を行うために利用されるとともに、他の様々な公的統計を作成する上で欠くことのできない基礎データとしても用いられます。
▽行政施策の基礎資料としての利用
・住みよい街づくりのための計画策定
・地域の人口の将来見通し
・防災計画の策定
・行政運営、地方交付税の算定など
◆国勢調査でわかること
・人口及び世帯数の増減
令和2年国勢調査による10月1日現在の北谷町の人口は28,201人となりました。前回調査の平成27年と比べると、107人減少しています。
人口及び世帯数の増減の他にも…
「単独世帯の割合」、「住宅の建て方の割合」、「産業構造別の就業者数」など国・都道府県・市区町村の実態を知ることができるたん!
◆インターネット回答
令和7年国勢調査ではインターネット回答を導入しています。スマートフォンやパソコンなどから、配布する『インターネット回答依頼書』のログイン用QRコードでログインし、10分ほどで入力できる簡単なものです。インターネット回答のご協力をお願いします。
・ネット環境があれば、24時間いつでも・どこでも回答可能です。
・回答データは暗号化して送信され、直接国に提出されるため個人情報がより厳密に保護されます。
・チェック機能、入力支援機能、用語解説があるため、記入漏れの心配なく簡単に回答できます。
日本で最も重要な統計調査をスムーズに進めるため、マンション管理者のみなさま、関係機関・団体のみなさまのご協力が必要不可欠ですので、ご理解・ご協力をお願いします。
お問い合わせ:企画財政課 企画調整係
【電話】936-1234(内線1313)