健康 [健康だより]西原町のみなさん!健口ですか??「歯周病予防」していますか?

■ここで、健口〇×クイズ
Q1.歯周病はインフルエンザの様な“感染症”ではない。
Q2.歯周病になるかならないかは体質で決まる。
Q3.痛くない歯周病は気にしなくて良い。
Q4.歯周病の予防には毎食後の歯みがきで十分である。
正解は、全部×!

歯周病は感染症です。口の中には絶えず細菌が存在し、十分な歯みがきが出来ていないと、細菌が出す毒素により歯肉の炎症が起こります。歯周病の最大の原因はプラーク(歯垢)です。歯みがきで取れていないプラーク1mgの中には10億個以上の細菌が存在しています。そこから炎症が広がり、歯を失う原因の1位である歯周病が進行してしまいます。また、歯周病は口の中の問題だけでなく、全身の病気に関りがあります(右の図)。
「私は毎食後きちんと歯みがきをしているから大丈夫」と思ったあなた!ちょっと待って!「磨いている」と「磨けている」では大きな違いがあります。歯の形、口の大きさ、使っている歯ブラシの形などは人それぞれです。なので、これが良い歯みがきの方法!というのを文章でお伝えするのはとても難しい。そこで重要なのが、「歯医者での定期検診」です。実際にあなたの口の中を見て、あなたの歯にあった歯みがきを教えてくれます。また、定期的に自分自身では取り除けない歯垢や歯石などを除去してもらうことが大切です。

■まとめ
歯周病は感染症。感染症だからこそ予防できる。予防のためには「歯みがき」と「歯医者で受ける定期検診」が大切。

■歯周病検診実施中!
西原町では20歳・30歳・40歳・50歳・60歳・70歳の方(年度末時点)を対象に歯周病検診を実施しています!これは歯周病の早期発見と予防を目的とした検診で、自己負担は1,000円です。ぜひご活用ください。詳細についてはQRコードよりご確認いただくか、健康保険課保健予防係までお問い合わせください。

※詳細は本紙をご覧ください。

参考:
・歯周病のことがよくわかる歯周病Q and A GUIDE 沖縄県保健医療部健康長寿課
・(一社)沖縄県歯科医師会(平成29年2月改版)
・健康なからだは健口から 沖縄県
・(一社)沖縄県歯科医師会

お問い合わせ:健康保険課 保健予防係
【電話】098-911-9163