くらし 下水道を大切に使いましょう

■下水道の役割
目に見えない下水道。でも、見えないところで私たちの生活を支えています。近年、公共下水道のつまりが多数発生しています。もう一度、下水道の役割から考えてみましょう。

◯まちをきれいにする
汚水は下水道管へ流れ、汚水処理場へ集められて浄化されます。よごれた水がたまらず、蚊やハエなどの害虫や悪臭の発生を防ぎます。

◯浸水からまちを守る
大雨が降っても、すばやく雨水を集めて流すので浸水の心配がなくなります。そして、災害から大切な生命や財産を守ります。

◯トイレの水洗化と生活排水の処理
トイレが水洗化になることで、家の中でイヤなにおいがなくなり、快適で衛生的な生活がおくれます。また、台所などからの汚水も下水道に流せて、まちが清潔になります。

◯水質を保全する
よごれた水は、汚水処理場できれいに浄化してから河川や海へ流すため、水質が守られます。

◆やってはいけない代表的なこと
・台所では…野菜くずやご飯の残り、食用廃油などを流さないでください。
・水洗トイレでは…トイレットペーパー以外の紙や異物を流さないでください。
・マンホールには…有害物(ガソリン、シンナー、石油、アルコール類)を流さないでください。
・マスや側溝には…土砂や木片、ビニール類を捨てないでください。

問合せ:区画下水道課
【電話】889-2508