広報くしろ 2024年(令和6年)4月号

発行号の内容
-
くらし
新しい季節の1ページを図書館で見つけませんか
釧路市中央図書館、西部・東部・中部の各地区図書館、阿寒町公民館図書室では毎月定期的に、音別町ふれあい図書館では2カ月に一度「おはなし会」を開催しています。 絵本のページをめくるたびに子どもたちは声を上げて笑ったり、驚いたり。釧路もすっかり春めいて、街角では新一年生や入園児の姿も多く見られる季節になりました。 図書館で、子どもと一緒に思い出の1ページを開いてみませんか? 「おはなし会」の詳細は、図書…
-
健康
予防接種を受けましょう!!
■予防接種を受けましょう 小児用肺炎球菌、B型肝炎、ロタウイルス、五種混合(百日せき、ジフテリア、破傷風、ポリオ、ヒブ)、四種混合(百日せき、ジフテリア、破傷風、ポリオ)、ヒブ、BCG、麻しん風しん混合、水痘、日本脳炎、二種混合第2期、子宮頸(けい)がんの予防接種は、医療機関で年間を通して実施しています。詳細については、市ホームページでご確認いただくか、お問い合わせください。 ■二種混合第2期(学…
-
健康
高齢者肺炎球菌予防接種が一部公費負担で受けられます
■対象者(接種券、予診票等を順次送付します) (1)釧路市に住民票がある65歳の方 (2)釧路市に住民票があり、60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能障害またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害により身体障害者手帳1級を有する方 ■自己負担額 3,050円(生活保護受給者の方は「生活保護受給証明書」持参で無料) ■2023(令和5)年度中に65歳となった方について 2023(令…
-
健康
各種健診(検診)のご案内
■4月1日(月)から、くしろ市民健診受付開始 ※諸事情により、日程等が変更になる場合があります。 ※がん検診と特定健診等の健康診査を同時に受診できる「くしろ市民健診」を今年も実施します。 申込先:市役所健康推進課【電話】31-4524 ◇実施内容 ※1.加入している医療保険によって健診料金が異なります。 ※2.事前に市役所社会援護課の担当ケースワーカーまたは各行政センター保健福祉課へ連絡ください。…
-
くらし
2024(令和6)年度予算について(1)
この特集では、2024(令和6)年度における市の予算や具体的な取り組みを通して、どのようにまちづくりを進めていくのかを見ていきます。 ※2024(令和6)年度に取り組む主な事業は、次ページ(本紙P6)で紹介します ■一般会計 ※お知らせする数値は、項目ごとに四捨五入しているため、合計が一致しない場合があります。 総額:1,020億円(前年度比38億円増) 2024(令和6)年度一般会計予算は、総額…
-
くらし
2024(令和6)年度予算について(2)
■~デジタルを活用した地方創生の加速化・深化~ ◇スマート自治体推進事業(2,823万円)[拡] 釧路市デジタル・トランスフォーメーション(DX)実行計画に基づく、AI-OCRの導入、地域おこし協力隊制度の活用によるデジタル・デバイド(情報格差)対策、ノーコードツールを活用した庁内事務作業の見直し 等 ※AI-OCR…手書きの文字などを自動的にデータに変換する技術で、AI(人工知能)により文字の認…
-
くらし
2024(令和6)年度予算について(3)
■~子育て支援の充実~ ◇産後ケア事業(263万円)[拡] 産後1年未満の母子への心身のケアや育児のサポートを市立釧路総合病院やママケアハウス「イコロ助産院」との連携により実施、新たに利用料の減免支援を導入 ◇病児(病後児)保育事業(1,479万円) 病児対応型保育事業を実施する事業者への支援、病気の回復期にある病後児の保育環境の整備 ◇特別支援保育(障がい児保育)事業(6,368万円)[拡] 私…
-
健康
健康くしろ21 第3次計画を策定しました!
「健康くしろ21第3次計画」は、2024(令和6)年度から2035(令和17)年度までの12年間にわたり、市民一人ひとりが生涯を通じて自ら健康づくりに取り組み、健やかでこころ豊かに生活を営むことができるよう、市民、地域、関係機関や団体、行政などがお互いに協力し、みんなで健康づくりを進めるための計画です。 ■基本理念 全ての市民が健やかでこころ豊かに生活できる持続可能な地域の実現 ■基本方針 1.健…
-
くらし
第2次釧路市自殺対策計画を策定しました
2024(令和6)~2028(令和10)年度 ~誰も自殺に追い込まれることのない釧路市の実現を目指して~ 自殺は、その多くが追い込まれた末の死です。自殺の背景には、精神保健上の問題だけでなく、過労、生活困窮、育児や介護疲れ、いじめや孤独、孤立等のさまざまな社会的要因があることが知られています。 ■基本方針 (1)生きることの包括的な支援として推進 (2)関連施策との有機的な連携による総合的な対策の…
-
くらし
国民年金のお知らせ
■2024(令和6)年度国民年金保険料について 2024(令和6)年度の国民年金保険料は1カ月1万6,980円です。 納付書払いの方へは4月上旬に、2024(令和6)年度の国民年金保険料納付書(2024(令和6)年4月分から2025(令和7)年3月分まで)が日本年金機構から順次送付されます。 納付書が届きましたら、納付期限までに下記の方法で納付してください。 ・金融機関、郵便局で納付 ・コンビニエ…
-
くらし
市役所の組織・機構を改編します
市では、より効果的・効率的に業務を行うため、4月1日(月)から組織・機構の改編を行います。主な内容は下記をご覧ください。 ■係の新設・再編 ◇救急担当を新設(中央消防署) 平日の日中時間帯に運用する救急隊の新設に伴い、「救急担当」を新設します。 ◇上下水道担当に統合再編(音別上下水道課) 業務の効率化を図るため、上下水道担当と工業用水道担当を「上下水道担当」に統合再編します。 ■係制の導入 ◇係制…
-
くらし
[釧路地域]くしろクリーンカレンダー(家庭専用)
・ごみ収集日について昨年度からの変更はありません(2024(令和6)年4月1日現在)。 ■地区を確認してください ※収集日の午前9時までに出してください。 ※祝日も休まず収集します(年末年始を除く)。 ※年末年始の収集は「広報くしろ12月号」でお知らせします。 ・「釧路市ごみの収集日・ごみの分別」で検索 【URL】https://www.city.kushiro.lg.jp/kurashi/gom…
-
くらし
[阿寒地域]くしろクリーンカレンダー(家庭専用)
ごみ収集日について昨年度からの変更はありません(2024(令和6)年4月1日現在)。 ※収集日の午前8時までに出してください。 ※祝日も休まず収集します(年末年始を除く)。 ※年末年始の収集は「広報くしろ12月号」でお知らせします。 問合先:阿寒町行政センター市民課 環境係 【電話】66-2211 (平日 午前8時50分~午後5時20分)
-
くらし
[音別地域]くしろクリーンカレンダー(家庭専用)
・ごみ収集日について昨年度からの変更はありません(2024(令和6)年4月1日現在)。 ※収集日の午前8時30分までに出してください。 ※祝日も休まず収集します(年末年始を除く)。 ※年末年始の収集は「広報くしろ12月号」でお知らせします。 問合先:音別町行政センター市民課 環境係 【電話】01547-6-2231 (平日 午前8時50分~午後5時20分)
-
くらし
令和5年度 給付金についてのご案内
■住民税均等割のみ課税世帯支援給付金 低所得者の子育て世帯への加算給付金についてのご案内 ◆給付対象世帯と支給内容 ◆申請から給付まで ▽手続き (1)対象と見込まれる世帯 →案内文書を順次発送しています。届いた方は、必ず内容をご確認ください。 (2)申請が必要となる世帯(例:2023(令和5)年1月2日以降に転入した世帯員がいる世帯、2023(令和5)年12月2日以降に生まれた新生児がいる世帯等…
-
スポーツ
スポーツの季節がやって来ました!
市内の各スポーツ施設が順次オープンします。爽やかな日差しの下で、スポーツに親しんで健やかに過ごしましょう。 ■スポーツ安全保険のご案内 ~万一の事故に備えたい方へ~ 加入資格:4人以上のスポーツ、文化、ボランティアなどの活動をする団体 受付期間:~2025(令和7)年3月30日 保険期間:掛金支払日翌日~2025(令和7)年3月31日 対象となる事故の範囲:団体活動中または自宅と活動会場の往復途中…
-
イベント
市からのお知らせ[催し]
■4月の自然観察会 ◇春の足音を聴きに行こう 日時:4月7日(日)午前10時~正午 定員:15人 場所・申込方法:電話で温根内ビジターセンター(【電話】65-2323)へ ◇早春の湿原 野鳥観察会 日時:4月20日(土)午前10時~正午 場所:シラルトロ湖・蝶の森周辺 集合場所:シラルトロ自然情報館駐車場 定員:15人 申込方法:電話で塘路湖エコミュージアムセンター(【電話】015-487-300…
-
くらし
市からのお知らせ[募集](1)
■職員・公募委員等 ◆職員採用試験 募集職種: (1)総合職(事務) (2)総合職(土木・建築) (3)消防職 (4)幼稚園教諭・保育士 (5)総合職(土木・建築)UIJターン その他:受験資格等の詳細は、市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください 申込方法:(1)~(4)は4月10日(水)~5月8日(水)、(5)は4月1日(月)~6月30日(日)に市ホームページのWEBシステムから 問…
-
くらし
市からのお知らせ[募集](2)
■その他 ◇身体障害者福祉センターからのお知らせ [手話奉仕員養成講習会(入門課程)] 日常会話が可能な手話技術の習得およびろうあ者について学びます。 日時:5月8日~12月4日の毎週水曜日(8月14日(水)は除く)午前10時~正午(全30回) 対象:初心者 定員:15人 料金(税込):4,290円(テキスト代) ※WEB教材希望者は別途1,760円 ◇要約筆記入門講座 途中から耳が聞こえなくなり…
-
イベント
市からのお知らせ[各施設](1)
■動物園 ◇動物園パスポートをご利用ください お一人様1,050円で1年間何回でも入園できる大変お得な通年入園券です。動物園の窓口で発売しています。 ◇開園時間が変わります 日時:4月10日(水)~10月14日(月)午前9時30分~午後4時30分(入園は午後4時まで) ※4月9日(火)までは、正門からお入りください(正門前臨時駐車場は4月9日(火)で終了します)。 ◇春の遊園地まつり 日時:4月2…