広報くしろ 2025年(令和7年)9月号

発行号の内容
-
イベント
市からのお知らせ[各施設](1) ■動物園 ◇動物慰霊式 日時:9月23日(火)午前10時30分~ 場所:レストハウス前「いのちの碑」 問合せ:動物園 【電話】56-2121 ■ふれあいホースパーク 休園日:毎週水曜日 ◇初心者大歓迎!秋から乗馬始めませんか [乗馬教室5回コース(要予約)] 対象:10~74歳で身長140cm以上、体重80kg未満の方 料金:1万1,000円(友の会入会金別途1,000円 ※特典多数あり) [とく...
-
イベント
市からのお知らせ[各施設](2) ■鳥取ドーム ◇ふまねっと教室 日時:9月17日(水)午前10時~11時30分 対象:主に中高年の方 定員:20人 内容:体のバランス改善や歩行・認知機能の改善を図る運動 持参:運動に適した服装、上靴(運動靴)、汗拭きタオル、着替え、飲み物等 料金:500円 申込方法:9月15日(月)までに電話で ◇脳トレ教室 日時:10月8日(水)午前10時~11時30分 対象:主に中高年齢層の方 定員:20人...
-
くらし
市からのお知らせ[募集](2) ■その他 ◇介護保険「地域密着型サービス事業者」 高齢者が住み慣れた地域で生活を継続できるよう支援するための地域密着型サービスのうち、下記サービスの開設事業者を募集します。 サービス種別および募集数: (1)定期巡回・随時対応型訪問介護看護 1事業者 (2)認知症対応型共同生活介護 1事業者(定員18人) (3)看護小規模多機能型居宅介護 1事業所(登録定員29人) 開設年度:2026(令和8)年...
-
くらし
市からのお知らせ[税・保険・年金] ■9月30日(火)は以下の市税等の納期限です ・固定資産税(第3期) ・国民健康保険料(第4期) ・後期高齢者医療保険料(第4期) ・介護保険料(第4期) ※いずれも普通徴収分 ・9月分保育園保育料 ◇市税等 休日の納付相談窓口 日時:9月27日(土)午前9時~午後5時 ※市税等の滞納に対しては、動産・不動産を問わず差し押さえを執行し厳しく対処しています。納付に当たってお困りの際は納税課までご相談...
-
くらし
市からのお知らせ[環境] ■環境事業課からのお知らせ ◇「集まれ!ごみひろい隊会」に参加しませんか? 日時:9月27日(土)午前9時~10時30分 ※雨天中止 内容:春採公園周辺(沿道、湖岸等)の清掃活動 申込方法:釧路市マチをきれいにする推進協議会事務局(環境事業課内【電話】31-4551) ◇「フードドライブ」への協力をお願いします 家庭で消費されずに残っている、未開封で賞味期限内の加工食品を店舗で回収し、必要とされて...
-
イベント
市からのお知らせ[福祉] ■第75回釧路市敬老大会 日時:9月15日(月)午前10時~ 場所:観光国際交流センター 内容:長寿者表彰、老人クラブ表彰、アトラクション、健康チェックコーナー その他:参加記念品配布 問合せ:介護高齢課高齢福祉係 【電話】31-4539
-
子育て
市からのお知らせ[子育て・教育] ■9月の子育て講座 ◇にこにこ運動会ごっこ 日時:9月9日(火)午前10時30分~11時15分 対象:おおむね1歳6カ月~就園前 場所・申込方法:中部子育て支援拠点センター(【電話】38-5037) ◇私の気持ちの片付け方~イライラ・モヤモヤどうしてる~ 日時:9月17日(水)午前10時30分~11時30分 対象:0歳~就学前 内容:怒りや不安との上手な付き合い方の講話等 場所・申込方法:西部子育...
-
健康
市からのお知らせ[健康] ■9月24日(水)~30日(火)は結核・呼吸器感染症予防週間~長引くせき、微熱に注意!!~ 結核は過去の病気と思われがちですが、日本では毎年約1万人、1日約30人が結核を発病しています。結核は、人から人へと空気を介してうつる病気ですが、早期に発見して治療を開始することで治すことができ、周囲にうつす可能性も低くなります。2週間以上風邪症状が続く場合は、早めに医療機関を受診しましょう。 高齢者や小児は...
-
くらし
市からのお知らせ[その他] ■水道工事による日中交通規制(片側交互通行等)のお知らせ 地震に強い水道管に取り替える工事を行います。工事に伴い、ご不便、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ◇柳町公園南側の市道(旧釧路保健所付近~釧路養護学校付近)の車道 日時:2026(令和8)年2月下旬までの午前8時~午後6時 ※一部夜間工事あり ◇富士見緑ケ岡通(休日夜間急病センター付近~セイコーマート釧路鶴ケ岱店付近)...
-
くらし
各種相談・救急当番病院・各種がん検診 ■各種相談 ◇お酒の悩み相談 日時:9月10日(水)午後1時~3時 場所:防災庁舎3階相談室3(スズラン) ※まずは防災庁舎4階健康推進課にお越しください。 問合せ:健康推進課 【電話】31-4525 ◇こころの健康相談 ※秘密厳守 面談相談:予約制 電話相談:月~金曜日 午前9時~午後5時(祝日・夜間除く) 問合せ:釧路保健所 【電話】65-5825 ■救急当番病院 ◇釧路市休日夜間急病センター...
-
くらし
各種相談窓口(1) ■不動産無料相談会 日時:9月4日(木)午前10時~正午、午後1時~3時 場所:防災庁舎1階 問合せ:北海道宅地建物取引業協会釧路支部 【電話】25-2222 ■女性のための無料法律相談(要予約) 日時:9月10日(水)午後1時~3時 定員:4人 場所・申込方法:9月3日(水)午前9時から電話で男女平等参画センターふらっと(【電話】65-1034)へ ■スマホ相談窓口 日時:月~木曜日 午前10時...
-
くらし
各種相談窓口(2) ■障がい者就労支援相談(要予約) 日時:9月18日(木)午後1時~4時 場所:防災庁舎3階障がい福祉課 申込方法:障がい福祉課(【電話】23-5201)、障がい者就業・生活支援センターぷれん(【電話】65-6500) ■外国人のための無料相談会 日時:9月21日(日)午前10時~午後1時 場所:観光国際交流センター2階「くしろ国際交流プラザ」 内容:在留資格や生活全般に関する相談 問合せ:札幌出入...
-
子育て
市のInstagram(インスタグラム)アカウントを紹介します! 【公式】釧路市こども保健部 @kosodatemarutto_kushiro 子育て中の保護者の皆さんに、各種イベントや講座、啓発活動など役立つ情報をまるっとお届けします。ぜひInstagramアカウントをフォローして最新の子育て情報をチェックしましょう! ・フォローはこちらから ※二次元コードは本紙参照 他にもさまざまな情報を発信しているアカウントがたくさんあります。 ・詳しくはこちらをチェック...
-
イベント
生涯学習ガイド 9月(1) ※特に記載のないものは、参加無料、当日直接会場へ行く催しです。 ※都合により開催時間等が変更になる場合があります。 ■市立博物館 問合せ:市立博物館 春湖台1-7 【電話】41-5809 [休館日]月曜日(15(月)は除く)、16(火) ■あすなろ会こども遊学館 ◇プラネタリウム投影スケジュール ※30(火)~10/2(木)は、番組入替のため休演 ※投影時刻、内容が変更になる場合もあります。 場所...
-
イベント
生涯学習ガイド 9月(2) ■コーチャンフォー釧路文化ホール(市民文化会館) [大]大ホール[小]小ホール[展]展示ホール ◇各プレイガイドにてチケット販売中 ・絢香 Wonder!Tour 2025 日時:10/11(土)17:00 料金:9,400円 全席指定 ・DRUM TAO THE BEST LIVE 日時:10/19(日)16:30 料金:6,000円 全席指定 問合せ:コーチャンフォー釧路文化ホール 【電話】2...
-
イベント
生涯学習ガイド 9月(3) ■市立美術館 問合せ:市立美術館 幣舞町4-28 【電話】42-6116 [休館日]1(月)~12(金)、22(月)、29(月) ■生涯学習センター(まなぼっと幣舞) [大]大ホール[展]市民展示ホール[多]多目的ホール ◇講座 ◇ホール 問合せ:生涯学習センター 幣舞町4-28 【電話】41-8181 [休館日]月曜日
-
くらし
みんなの掲示板
-
子育て
ようこそ!子どもの本の森へ! 今回紹介してくれるのは、西部地区図書館の平山貴和(ひらやまきわ)さんです。 ■これ、読んでみて! タイトル:「本屋のラク~9回生きたねこのはなし~」 文:くどう かずし 絵:やまぐち ぴこ 発行:出版ワークス 野良ネコだったラクが出会ったのは、本屋のソウタくん。2人は仲良しでいつも一緒でしたが…。虹の橋を渡ったラクが天国の女神様に教えられたことは「猫には9回の生命があること」。ラクは何度も生まれ変...
-
子育て
くしろ子育て情報ピックアップ ■「スマイル子育てだより」が「くしろっ子応援 はったつ CLIP(クリップ)」としてリニューアル! 釧路市児童発達支援センターでは、これまで発行してきた「スマイル子育てだより」の内容をより分かりやすく伝えるため、6月から新たに「くしろっ子応援 はったつ CLIP」に名称を変更し、発達が気になるお子さんへのかかわり方のポイントを具体的にお知らせしています。第1号は6月1日に発行し、年少の男の子「釧路...
-
くらし
亜細亜大学と包括連携協定を締結しました! ■亜細亜大学硬式野球部による釧路合宿が縁 2010(平成22)年に亜細亜大学硬式野球部による釧路合宿が釧路市で初めて実施されて以来、釧路地域の支援団体などの協力のもと、これまで「少年野球教室」や野球交流戦である「タンチョウリーグ」を開催するなど亜細亜大学と16年間にわたりさまざまな事業を継続し、交流してきました。 これまでの関係をさらに発展させ、「交流人口拡大および地域振興に関すること」「両者のP...