広報おびひろ 令和6年8月号

発行号の内容
-
スポーツ
スポーツ教室についてのお知らせ
■7月20日(土)から予約受付を開始する教室一覧です。 各教室の開催時間、定員、費用などの詳細は各施設に問い合わせるか、帯広市文化スポーツ振興財団のホームページ、または総合案内(市庁舎1階)、各スポーツ施設、各コミセンに配置している生涯学習情報誌「まなびや」で確認してください。 ■申し込み方法(各教室の定員を超えた場合は抽選となります) (1)ホームページから 希望の教室を選択し、申し込みフォーム…
-
イベント
帯広市からのお知らせ8月-イベント・講座(1)-
■帯広の森・はぐくーむからのお知らせ 小学生以下は保護者同伴 ▽四季の森めぐり~夏~ 森を歩いて夏の花を観察する。 日時:8月21日(水)、9時30分~12時 定員:先着30人 ▽森のキノコの勉強会 キノコの生態や見分け方などを学ぶ。 日時:8月25日(日)、10時~12時 定員:先着30人 ▽あそびの森のあしあとづくり NPO法人ぷれいおん・とかちとともに、親子で参加できる森づくりを行う。 日時…
-
イベント
帯広市からのお知らせ8月-イベント・講座(2)-
■百年記念館のイベント・講座 ▽百年記念館博物館ボランティア養成講座 博物館の資料を整理するボランティアを養成する。 日時:8月8日(木)、13時~16時 定員:先着10人 申込期間:8月1日(木)~7日(水) ▽郷土バス見学会「地質講座十勝のジオツアー」 鹿追ジオパーク周辺の巡見(じゅんけん)を行い、十勝北西部の地質の成り立ちを学ぶ(十勝の自然史研究会と共催)。小学生は保護者同伴。 日時:8月1…
-
講座
市民大学講座
場所:とかちプラザ(西4南13)ほか。詳細は市ホームページを確認してください。 申込み・問合せ:会場受講の場合は、各開催日の前日までに、市ホームページから申し込み、もしくは直接または電話で生涯学習文化課(市庁舎8階)へ。 【電話】65・4192 Zoom(ズーム)受講の場合は開催日2日前までに市ホームページから申し込みが必要。なお、第23集の申込方法は市ホームページを確認してください。未就学児(2…
-
くらし
コミュニティ施設個別施設計画の説明会
コミュニティ施設(コミセン、福祉センター)の今後のあり方を検討するため「帯広市コミュニティ施設個別施設計画〈前期〉」に関する説明会を開催します。 同計画は市ホームページから確認できます。また、コミュニティ施設の利用などに関するアンケートも実施していますので、ご協力ください。 市ホームページID.1017429 問合せ:市民活動課(市庁舎3階) 【電話】65・4130
-
くらし
アライグマにご用心
アライグマは北米原産で、生態系や人の生命・財産、農作物などに悪影響をもたらすため、特定外来生物に指定されています。 令和5年度の帯広市での捕獲頭数は98頭でした。アライグマによる被害を防ぐため、アライグマを見掛けたり、足跡を見つけたときは連絡してください。 ■アライグマの特徴 ▽暮らし 夜行性。水の近くを好み、寒さに強く、北海道の冬も問題なく過ごせる。 ▽すみか 樹洞のほか、家屋の屋根裏や畜舎、物…
-
健康
食中毒に注意しましょう
食中毒の発生は飲食店などの外食だけでなく、家庭でも発生しています。特に気温の高くなる夏場は注意が必要です。 以下の三つのポイントに気を付けながら、食中毒を防ぎましょう。 ▽食中毒菌を「つけない」 ・調理前や食事前にはせっけんで丁寧に手を洗い、清潔な食器を使う ・肉や魚はほかの食品と分けてビニール袋に入れる ▽食中毒菌を「増やさない」 ・冷蔵や冷凍の必要な食品は、早めに冷蔵庫や冷凍庫に入れる ・一度…
-
くらし
帯広市からのお知らせ8月-保険・年金・税金-
■国民年金に関するお知らせ [1]老齢年金請求書の電子申請開始 年金の未加入期間がないなど、一定の条件を満たした人を対象に、マイナポータルとねんきんネットを利用した老齢年金請求書の電子申請サービスを開始しました。 対象者には、日本年金機構から届く年金請求書に「電子申請のご案内リーフレット」が同封されています。詳細は日本年金機構ホームページを確認してください。 [2]海外へ転出したときは国民年金に任…
-
くらし
帯広市からのお知らせ8月-その他-
■とかち広域消防局119番映像通報システム 119番通報の際、スマホから災害現場の映像を送信できます。詳細はとかち広域消防事務組合ホームページを確認してください。 問合せ:消防課(西6南6) 【電話】26・9128 ■お墓に関するお知らせ ▽お墓参りのマナーを守りましょう お盆期間中は多くの人がお参りに訪れます。供え物やごみはカラスやキツネに荒らされて、お墓が汚れてしまうので、必ずお持ち帰りくださ…
-
くらし
図書館のオススメ
『あの授業だけは取るな!「解」のない世界で活躍できる究極の学び:「蛙学(あがく)への招待」とは何か?』 著者…鈴木誠/編著 出版社…共同文化社 たった16回の授業のために4カ月間連日続く授業準備、深夜にまで及ぶ解剖実習。にもかかわらず文系理系を問わず受講希望者が殺到したという北海道大学の名物授業「蛙学への招待」。 自ら学ぶことを身に付け、解の無い世界を切り開く力を徹底的に磨き上げる過程を追体験でき…
-
くらし
市民(みんな)の掲示板(1)
帯広市以外からの市民向けのお知らせを掲載しています。 10月号掲載の締め切りは8月15日(木)です。 11月号以降の掲載方法などは、市ホームページを確認してください。 市ホームページID.1004001 担当課:広報広聴課 ■道立農業大学校「野菜即売会」 学生が育てた野菜を直売します。ジャガイモ・たまねぎの詰め放題もあります。 日時:8月22日(木)、10時~11時 場所:道の駅ステラ★本別(本別…
-
くらし
市民(みんな)の掲示板(2)
■オール十勝・森と木のゼロカーボン木の暖房フェスタ 木育教室やまき割りなどを実施します。木材利用などを学べます。 日時:8月18日(日)、11時~16時 場所:帯広競馬場(西13南9) 問合せ:十勝総合振興局産業振興部林務課 【電話】26・9054 ■令和6年度第2回道営住宅入居者募集 詳細は、8月2日(金)から配布の募集案内を確認してください。随時募集の住宅については問い合わせください。 受付期…
-
くらし
帯広市からのお知らせ情報
■広報掲載記事に関連するWEB(ウエブ)ページを簡単に探せます 広報記事内に記載されている7桁の数字(ページID)を、市ホームぺージ内「広報ページID検索」欄に入力するだけで該当WEBページのより詳細な情報が確認できます。 市ホームページID.1000038 ■市政のお知らせを放送しています ▽テレビ 市役所だより(OCTV11ch) 毎日放送、市ホームぺージからもご覧になれます。 ▽ラジオ (毎…
-
イベント
とかちマルシェ開催!8/30(金)~9/1(日)
十勝産の食材を使った料理や加工品の販売、地元学生による店舗や食育ブース、ピザ作り体験など十勝を堪能できる店舗が、帯広駅周辺に多数出店されます。 駅北側のステージでは、地元で活動するミュージシャンらの演奏も楽しめます。 また、今年度から帯広駅北口・南口、南公園に加え、駅北多目的広場が新エリアとして拡充されます。 ■四大グルメイベントスタンプラリー 帯広市、札幌市、旭川市、函館市のグルメイベントを巡る…
-
くらし
物価高騰に対する給付金を支給します
申請方法:7月下旬〜8月上旬に対象世帯へ申請書などを送付しますので、10月31日(木)までに返送してください。 ■令和6年度価格高騰重点支援給付金 支給額:1世帯当たり10万円。同世帯に扶養されている18歳以下の子がいる場合は、1人につき5万円を追加 対象:6月3日時点で帯広市に住民登録をしている、令和6年度新たに住民税が非課税および均等割のみ課税となる世帯 ※令和5年度に実施した価格高騰重点支援…
-
くらし
広報広聴課職員が行く!オビヒロカメラレポ
■森の寺子屋(火の巻) 帯広の森で、1~6年生13人がくるみの低木の枝を100本以上切り落として綺麗にしました。「こっちにまだあるよ」「細い枝はのこぎりよりもはさみの方が切りやすいよ」など声を掛け合い協力して作業した後、切った枝にパン生地を巻き付け、たき火で焼いて食べました。 「はぐくーむ」では、一年を通じてさまざまなイベントを開催しています。今年は森に最初に木を植えてから50年の節目です。普段は…
-
くらし
国内陸域最大面積「日高山脈襟裳十勝国立公園」誕生
6月25日、国内35番目の国立公園として「日高山脈襟裳十勝国立公園」が指定されました。公園面積は24万5668ヘクタール(海域除く)で、陸域では国内最大の国立公園です。 ■日高山脈の特徴 ▽位置 日高山脈は、北海道中央南部に位置し、狩勝峠付近から襟裳岬にかけて連なる、南北およそ140km、東西30kmの大起伏山地です。 ▽豊かな動植物 ヒグマやクマゲラのような広い行動圏が必要な動物や、氷河期の遺存…
-
その他
その他のお知らせ(広報おびひろ 令和6年8月号)
■データで知る帯広 ▽6月末の人口と世帯数 人口:161,469人(前月比-78人) 男:77,063人 女:84,406人 世帯:90,363世帯(前月比+35世帯) ▽6月の火災発生件数 5件(先月比+3件) ▽6月の家庭ごみ排出量 ごみ量:2,102t(前年同月比-227t) 資源ごみ(Sの日)量:575t(前年同月比-73t) ■広報おびひろは、マンションやアパート単位など(4世帯以上)で…
- 2/2
- 1
- 2