帯広市(北海道)

新着広報記事
-
くらし
[特集]住みよいまちをめざして~地域コミュニティを支える町内会活動~
町内会は、誰もが安心して暮らせる地域をつくるため、日々さまざまな活動を行っています。改めて、町内会が果たしている役割について理解を深め、できることから参加してみませんか。 ■町内会を取り巻く現状 町内会は、住民が互いに支え合い、助け合いながら、住みよい地域をつくるために組織された任意団体です。 現在、市内には753(令和6年4月現在)の町内会がありますが、その加入率は年々低下傾向にあり、人手不足や…
-
くらし
令和7年度帯広市の予算
令和7年度予算案は、2月27日から3月26日まで(予定)の市議会定例会で審議しています。市ホームページは、3月26日以降に公開予定です。 ■予算の概要 令和7年度予算は、一般会計が937億1800万円、特別会計と企業会計を加えた全9会計で1974億9563万4000円となりました。 前年度予算額との比較では、一般会計において0.8パーセントの増、全会計で0.5パーセントの増となっています。 ■予算…
-
くらし
令和7年度予算案のポイント
「第七期帯広市総合計画」の体系および物価高騰対策に分類して主な事業を紹介します。 一部、令和6年度補正予算による事業を含みます。 市長動画「市長からの返信vol.10」では「令和7年度予算案」を紹介しています。 ■ともに支え合い、子どもも大人も健やかに暮らせるまち ・引きこもり支援の拡充【909万2000円】 ・障害者理解の促進を目的とした体験型イベントなどの開催【500万円】 ・地域子育て支援セ…
-
健康
予防接種で病気を防ぐ
予防接種は、感染症の流行を防ぐほか、死亡率が高い病気や重い後遺症につながる病気の効果的な予防になります。 ■令和7年4月から帯状疱疹の定期予防接種が始まります 対象者:65歳以上で5歳刻みの年齢の人など ※対象者(表1の(1))には、5月中に市からお知らせを送付します。 接種費用(自己負担額): 生ワクチン…4400円 組み換えワクチン…1回につき1万1000円 ※生活保護受給者は無料 持ち物:身…
-
健康
人間ドック・脳ドックの申し込みを受け付けます
健康を維持するために、定期的に検査を受けて病気の予防に努めましょう。 受付期間:4月4日(金)~10日(木) ■対象・定員 ▽国民健康保険(国保)枠(次のすべてを満たす人) ・4月1日現在、帯広市国保加入者で、昭和25年11月2日~昭和61年3月31日生まれの人(昭和25年11月2日~昭和26年3月31日生まれの人は誕生日前に受診) ・国民健康保険料に未納がない世帯の人(令和7年3月31日までに納…
広報紙バックナンバー
-
広報おびひろ 令和7年4月号
-
広報おびひろ 令和7年3月号
-
広報おびひろ 令和7年2月号
-
広報おびひろ 令和7年1月号
-
広報おびひろ 令和6年12月号
-
広報おびひろ 令和6年11月号
-
広報おびひろ 令和6年10月号
-
広報おびひろ 令和6年9月号
-
広報おびひろ 令和6年8月号
-
広報おびひろ 令和6年7月号
-
広報おびひろ 令和6年6月号
-
広報おびひろ 令和6年5月号
-
広報おびひろ 令和6年4月号
自治体データ
- HP
- 北海道帯広市ホームページ
- 住所
- 帯広市西5条南7-1
- 電話
- 0155-24-4111
- 首長
- 米沢 則寿