広報いわみざわ 2024年10月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
皆さん、この写真の場所がどこか分かりますか?今月は、市と連携しまちづくりに取り組む市内唯一の大学と、そこに通いながら地域で活躍する学生にスポットを当てます
-
くらし
〔特集〕きらめく若い力 大学とともにつくるまち(1)
市内にある唯一の大学〝北海道教育大学岩見沢校〟は、どんな学生が通い、どんな活動をしているのか、皆さん知っていますか。 市は、平成16年に大学と相互協力協定を結び、教育、芸術、文化、スポーツの分野で協力し、まちづくりにおけるかけがえのないパートナーとして共に歩んできました。 今月は、地域で活躍する北海道教育大学岩見沢校の学生とその活動にスポットを当てます。 ■地域で輝く教育大生 これまでの卒業生は約…
-
くらし
きらめく若い力 大学とともにつくるまち(2)
■市と大学の連携 市と大学は協力しながら、さまざまな事業を行っています。 昨年は、市と大学が共に周年の年を迎えたことを記念して〝いわみざわ芸術文化・スポーツの祭典〟を開催しました。いわみざわ絵画大賞展をはじめ、観る、聴く、動くをテーマに市内各所でさまざまなイベントが行われました。 ▼例えば、こんな連携事業を行っています ○北海道教育大学岩見沢校BOX(通称:i-BOX)の設置 学生の活動発信や学生…
-
くらし
学生と一緒に楽しむいわみざわアートアカデミーの取り組み
市は、障がいのある方と北海道教育大学岩見沢校の教授や学生が、一緒に芸術の鑑賞や創作などを学ぶ〝いわみざわアートアカデミー〟を令和3年度から開催しています。 毎年幅広い年齢の方、身体・知的・精神などさまざまな障がいのある方が、ペンやパステル、アクリル絵の具など、いろいろな画材に触れる創作体験がメインの講座に参加しています。 ■カリキュラム ◦10月 創作体験、創作学習、芸術鑑賞学習 ◦11月28日(…
-
くらし
岩見沢市長選挙
任期満了に伴う岩見沢市長選挙が8月18日(日)に告示され、8月25日(日)の投票、即日開票の結果、松野市長が4期目の再選をしました。 ■令和6年8月25日執行 岩見沢市長選挙 ○候補者別得票数 有効投票:30,118票 無効投票:321票 不符号:1票 ■岩見沢市長選挙投票結果 ■住みやすい、暮らしやすい岩見沢へ 新たなスタート このたびの市長選挙で、改めて市長という立場を得ました。これまで積み重…
-
健康
〔継続受診で早期発見〕がんは身近な病気です
日本人の2人に1人は、生涯のうちに何らかのがんにかかるといわれています。生活習慣の改善である程度のがんは予防できますが、細胞の老化に伴って免疫力が下がり、誰もががんにかかる可能性があります。 がん検診はがんを早期発見し、早期治療につなげ、がんで亡くなる人を減らすことを目的としています。がん検診を受けたことがない方や前回受診してから1年以上経過している方は、まず今年、検診を受けましょう。 がんは身近…
-
子育て
こども・子育てのことはこども家庭センターへ
〝こども家庭センター〟を知っていますか?これまで分かれていた〝母子保健〟と〝児童福祉〟の相談窓口を一つにまとめ、妊娠・出産・子育てに関するさまざまな相談や支援を行っています。 初めての妊娠で不安、離乳食を食べてくれない、体重が増えない、周りに頼れる人がいない、こどもへの具体的な関わり方を知りたいなど、こどものことや子育てに悩んだ時はこども家庭センターに相談してください。 ■相談・支援担当【電話】2…
-
くらし
デジタル技術で〝生活の質向上〟〝地域経済の活性化〟
労働人口の減少が見込まれる中、地域の産業を支えていくためにはデジタル技術の活用が必要ですが、環境やサービスの整備だけではなく、デジタル技術を理解して活用できる人の存在が何よりも重要です。 市は、教育機関や企業との協働で、教育や医療、健康、防災、農業など生活に密着した幅広い分野にデジタル技術を導入し、皆さんがデジタル技術を「使いたい」と思ったときに〝できる(使える)環境〟の構築と、デジタル技術を活用…
-
くらし
訪問型サービスの担い手になろう
高齢になり〝歩くことに不安がある〟〝体が思うように動かずできないことが増えた〟そんな場合も、支援を受けながら自立した生活を続けることができれば、介護予防につながります。 市は、一人でも多くの方が住み慣れた地域で自立して生活していけるよう、現在の介護予防訪問事業(ホームヘルプ)に加え、令和7年4月から生活援助サービスのみを提供する〝訪問型サービスA〟を開始予定です。この機会に、訪問型サービスの担い手…
-
くらし
不法投棄は犯罪です
懲役5年以下もしくは 罰金1,000万円以下またはその両方 (法人は3億円以下) 不法投棄とは、みだりにごみを排出することです。道端にポイ捨てすることや分別などのルールを守らずにごみを排出することも不法投棄となります。不法投棄は法律で禁止されており、違反すると厳しく罰せられます。 市は、職員によるパトロールや警察と連携した対応を行っており、不法投棄の防止や早期発見、違反者の特定に努めています。 ■…
-
イベント
〔みんなのひろば〕催し
12月号の応募期間は、10月1日から31日です ■岩見沢混声合唱団 第60回記念定期演奏会 期日・期間:10月5日(土) 時間:午後1時30分開場、2時開演 会場・場所:まなみーる文化センター(9西4) 料金:500円(中学生以下無料) 問合せ:髙橋さん 【電話】25-2630 ■彩り写真歳時記 第7回鈴木佳夫写真展(料金無料) 期日・期間:10月30日(水)から11月3日(祝) 時間:午前10時…
-
イベント
〔みんなのひろば〕参加者募集
12月号の応募期間は、10月1日から31日です ■家族で楽しむハロウィンリトミック 対象:6カ月以上の未就学児と保護者 期日・期間:10月13日(日) 時間:午前9時30分から10時20分、10時30分から11時20分 会場・場所:まなみーる市民会館(9西4) 料金:こども1人につき1千円 申込・問合せ:前日までに、内田さんへ 【電話】080-1872-3227 ■日本の伝統文化「茶道」を学びませ…
-
くらし
〔みんなのひろば〕会員募集
12月号の応募期間は、10月1日から31日です サークル名:新婦人ストレッチ小組 内容と連絡先:健康ストレッチ、ラジオ体操 【電話】080-4040-6475前田さん 活動日時:毎月第1・3金曜日10:00~11:30 活動場所:広域総合福祉センター(11西3) 芸術の秋、スポーツの秋です。この機会に新しいことにチャレンジしてみませんか? 「催し」「参加者募集」「会員募集」は、申し込み順に掲載しま…
-
くらし
活動の輪を広げませんか?
みんなのひろばで、サークル・団体の行事や会員募集の記事を掲載しませんか。 ■応募資格 市内在住・在勤・在学の方 ※応募制限や個人情報の取り扱いなど、詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■応募に必要なもの ▼催しの案内、参加者募集 ◦催し・行事の名称 ◦内容 ◦開催日時・会場 ◦参加料金 ◦申込・問合先(個人の名前、電話番号) ▼会員募集 ◦サークル・団体の名称 ◦活動内容・時間・場所 ◦問合先…
-
講座
〔情報ひろば〕趣味・教養
■市民園芸講座 ▼バラ管理スタッフのローズツアー・秋 期日・期間:10月6日(日) 時間:午前10時から正午 講師:バラ園スタッフ 定員:40人(申込順) 料金:無料 ※動きやすい服装で参加してください。なお、広報いわみざわ9月号16ページの10月13日(日)開催分は中止となりました。 ▼早春を彩る球根を植えよう 期日・期間:10月6日(日) 時間:午後1時から3時 講師:高橋かつえさん(フラワー…
-
講座
〔情報ひろば〕障がいのある方向け スマートフォン講習会(料金無料)
対象:視覚障がい以外の身体障害者手帳をお持ちの方 場所:まなみーる文化センター(9西4) 講師:IT寺子屋職員、(株)はまなすインフォメーション職員 持ち物:お持ちの方はスマートフォン 申込・問合せ:10月1日(火)から31日(木)の間に、(株)はまなすインフォメーション(有明町南1自治体ネットワークセンター内)へ 【電話】25-8106【FAX】25-8811 ※申し込み多数の場合は抽選。
-
くらし
〔情報ひろば〕暮らし
■市営住宅入居者募集 案内・申込書配布:10月1日(火)から11日(金) 申込受付期間:10月9日(水)から11日(金) 抽選日時:10月16日(水)午前10時 入居できる日:11月20日(水)予定 ※申込手続、入居資格、募集住宅、戸数、家賃など詳しくは、配布する案内書をご覧ください。案内書の郵送を希望する方はご連絡ください。 案内・申込書配布・申込・問合せ:建築課住宅管理係 【電話】35-469…
-
くらし
〔情報ひろば〕巡回行政相談所を開設します
「国道に危険箇所があるので改修してほしい」「手続きや申請をどこにしたらよいか分からない」など、国や特殊法人などに対する苦情や要望、暮らしの中で困っていることや心配事などはありませんか。行政相談委員が無料で相談をお受けします。定例の行政相談の日程は、折り込みのいきいきナビをご覧ください。 〔いずれも〕 時間:午後1時から3時 問合せ:市民連携室市民相談・交通防犯係 【電話】35-4269
-
しごと
〔情報ひろば〕仕事
■若者の働く一歩応援セミナー(料金無料) 内容:就労に向けた支援の取り組みなどを紹介します 対象:15から49歳で就労に不安を抱えている方と家族 期日・期間:10月18日(金) 時間:午後2時から3時 会場・場所:イベントホール赤れんが(有明町南1) 問合せ:江別・岩見沢若者サポートステーション(江別市東野幌本町5) 【電話】011-887-9214 ※随時個別相談も受け付けています。 ■管理職向…
-
くらし
〔情報ひろば〕福祉
■アール・ブリュット展UNIQUE(ユニーク)4(料金無料) 内容:福祉村の作家による〝その人らしさ〟が表現されたユニークなアート作品を展示します 期日・期間:10月11日(金)から13日(日) 時間:午前10時から午後6時(最終日は午後1時まで) 会場・場所:栗沢市民センター(栗沢町北本町168) 問合せ:北海道社会福祉事業団福祉村(栗沢町最上350) 【電話】45-2721 ■「帰る時来た時よ…