岩見沢市(北海道)

新着広報記事
-
くらし
家が〝負(ふ)動産(どうさん)〟になる前に(1) 皆さんは自分が住んでいる家や実家など、住まいの将来を考えたことはありますか。 全国的に空き家が増えており、社会問題となっています。それは岩見沢市も例外ではありません。空き家が増えているのは、人口減少や少子高齢化、建築物の老朽化など、さまざまな理由があります。本来、財産である家ですが、適正な管理がされていないと、負の財産となってしまいます。 この機会に、住まいの将来のことを考えてみませんか。 ○76...
-
くらし
家が〝負(ふ)動産(どうさん)〟になる前に(2) ■空き家にしないために 管理不全な空き家にしないためには除却や活用が考えられますが、その際にはまず住まいの状況を把握することが重要です。 国土交通省が日本司法書士会連合会、全国空き家対策推進協議会と協力して作成した〝住まいのエンディングノート〟を活用しましょう。住まいのエンディングノートは、住まいに関する手続きを進める際に必要な情報を整理したり、住まいの〝生かし方〟〝しまい方〟を検討したりするため...
-
くらし
投票に行こう!参議院議員通常選挙 投票日:7月20日(日) ※6月17日時点での情報を基に作成しています。 投票時間:午前7時~午後8時(一部の投票所は午後7時まで) 投票所:入場券に記載 ※入場券は公示日(7月3日)までに届くように郵送します。 「投票日当日は、混雑する午前9時から午後1時を避けて投票しよう!」 ■投票できる方 平成19年7月21日以前に生まれ、公示日の前日時点で引き続き3カ月以上岩見沢市に住所がある方 ○転入の...
-
しごと
〝訪問型サービスの担い手〟になりませんか 市が行う〝訪問型サービス担い手研修〟を修了し、ヘルパー事業所に雇用されると〝訪問型サービスA〟の担い手として働くことができます。子育て中の方、主婦・主夫の方、定年退職した方など、研修を受講して家事を仕事にしてみませんか。 ■訪問型サービスAの特徴 〝訪問型サービスA〟とは、軽度の介護保険サービス利用者(要支援1・2)の自宅を訪問し、掃除や洗濯、調理など身の回りのお手伝いをするサービスです。通常の訪...
-
健康
熱中症に注意!~熱中症を防ぐために知っておきたいこと~ 熱中症とは、高温多湿の環境下で発汗による体温調節がうまくいかず、体内に熱がこもった状態のことです。暑い時、体は体温を下げようと汗をかいて水分を逃がし続けますが、この状況が長く続くと、体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、体温上昇や頭痛、嘔吐などさまざまな症状が起こり、時には死に至ることもあります。 今月は、命を守るための熱中症の予防行動と市の取り組みを紹介します。 ■熱中...
広報紙バックナンバー
-
広報いわみざわ 2025年7月号
-
広報いわみざわ 2025年6月号
-
広報いわみざわ 2025年5月号
-
広報いわみざわ 2025年4月号
-
広報いわみざわ 2025年3月号
-
広報いわみざわ 2025年2月号
-
広報いわみざわ 2025年1月号
-
広報いわみざわ 2024年12月号
-
広報いわみざわ 2024年11月号
-
広報いわみざわ 2024年10月号
-
広報いわみざわ 2024年9月号
-
広報いわみざわ 2024年8月号
自治体データ
- 住所
- 岩見沢市鳩が丘1-1-1
- 電話
- 0126-23-4111
- 首長
- 松野 哲