岩見沢市(北海道)

新着広報記事
-
その他
今月の一枚 5月2日(金) 笑顔で初めての子育て おしゃべりルームとことこ
-
くらし
規模見直し後の新病院の概要(1) ■持続的な地域医療を確保するために 令和4年9月に策定した基本計画を基に、令和6年3月の基本設計で新病院の姿を取りまとめました。しかし、新型コロナウイルス感染症流行前後の受療動向の変化により、患者数は流行前の水準まで戻る兆しが見えません。そのため、新病院の適正規模の検証を行い、さらに建設コストの上昇を踏まえ、必要な医療機能は維持しつつ、可能な限りコンパクトな病院へと見直しました。この見直しを反映し...
-
くらし
規模見直し後の新病院の概要(2) ◆概算事業費と事業収支計画 ○概算事業費 規模見直し後の概算事業費は、総額で約417億円を見込んでいます。 〔令和7年度予算で定めた継続費〕 複数年度にわたる大型の建設工事などの経費の総額や年割額を定めるものを〝継続費〟といい、令和7年度から令和10年度までの4年分の事業費387億円を継続費として設定しました。 ※上の概算事業費は、令和6年度以前に執行済みのものや新病院開院後の現病院の解体などの費...
-
くらし
命を守る 自助の取り組み(1) 近年、大規模な災害が毎年のように起きています。災害はいつ起きるか分からないため、日ごろからの備えが必要です。防災には〝自助〟〝共助〟〝公助〟の三つの役割があります。防災の基本として、自分の身は自分で守るという自助の取り組みがとても重要です。 今月は、皆さんに考えておいてほしい自助の取り組みを紹介します。 ■食料品などの備蓄 大地震のような大規模災害発生時は物流が滞り、食料品や日用品が不足することが...
-
くらし
命を守る 自助の取り組み(2) ■避難行動要支援者の避難支援制度 避難行動要支援者の避難支援制度は、災害が起きたとき、避難に支援が必要な方の情報を本人同意の上で、事前に町会・自治会や民生委員などへ提供し、災害が起こる前に自分のことを地域に知ってもらい、地域の支援体制を整える制度です。 今年度新たに対象となる方や更新対象の方には、11月上旬に案内を送付します。 ・避難行動要支援者の避難支援制度の対象 ※病院や施設などに長期で入院・...
広報紙バックナンバー
-
広報いわみざわ 2025年6月号
-
広報いわみざわ 2025年5月号
-
広報いわみざわ 2025年4月号
-
広報いわみざわ 2025年3月号
-
広報いわみざわ 2025年2月号
-
広報いわみざわ 2025年1月号
-
広報いわみざわ 2024年12月号
-
広報いわみざわ 2024年11月号
-
広報いわみざわ 2024年10月号
-
広報いわみざわ 2024年9月号
-
広報いわみざわ 2024年8月号
-
広報いわみざわ 2024年7月号
自治体データ
- 住所
- 岩見沢市鳩が丘1-1-1
- 電話
- 0126-23-4111
- 首長
- 松野 哲