広報いわみざわ 2025年1月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
あけましておめでとうございます。2025年の干支は巳ということで、ヘビの置物をパシャリ!今月の特集は、今年も皆さんが安全に暮らせるよう日ごろから心掛けてほしいことを紹介します
-
くらし
2025年 あけましておめでとうございます
市民の皆さまにおかれましては輝かしい新春をお迎えのこととお慶び申し上げます ■昨年を振り返って 昨年は、元日に発生した能登半島地震や翌2日の航空機事故という大きな衝撃を年明けから受け、さらには全国各地で頻発する大雨被害など、自然災害の脅威、あらゆる災害への備えの重要性を痛感した年となりました。 また、夏にはパリオリンピック・パラリンピックでの岩見沢ゆかりの選手たちの躍動という明るい話題もありました…
-
くらし
身近に迫る犯罪 日ごろから心掛けを (1)
闇バイトや特殊詐欺といった犯罪は、毎日のように新聞やテレビで報道されています。しかし「だまされないから関係ない」「身近に起きていない遠い場所の話」など、どこか人ごととして考えていませんか。これらの犯罪グループは、今もあなたのすぐそばに罠を仕掛けています。 今月は、岩見沢警察署の方に話を聞きながら、犯罪の罠に掛からないために、私たちが日ごろから心掛けておくことなどを学びます。 ■76.1MHz FM…
-
くらし
身近に迫る犯罪 日ごろから心掛けを (2)
■最近話題の“闇バイト” ○闇バイトとはどんなものですか SNSなどで“高額報酬”“簡単・高収入”などの甘い言葉で募集しています。最近では“ホワイト案件”“コールセンター”など、普通の募集を装っている場合もあります。応募してしまうと、詐欺の手伝いや強盗の実行犯など犯罪グループの手先として利用されます。 そして、途中で辞めたいと思っても応募した時の個人情報から“警察に密告する”“家族がどうなってもい…
-
くらし
冬の事故に注意(1)
冬の生活には、冬ならではの危険がたくさん潜んでいます。 特に降雪量の多いこの時期、雪が降る中での外出や日常的に行う除雪作業は、慣れてきて気が緩みがちです。 今月号は、被害に遭わない、事故を起こさない、巻き込まれないための注意点などを紹介します。 雪がたくさん降れば降るほど、雪による人的被害は多くなります。 岩見沢市では、最大積雪深が観測史上2番目の205センチメートルとなった令和2年度に54件の人…
-
くらし
冬の事故に注意(2)
■暴風雪被害を防ぐ 暴風雪による被害は、晴天から荒天へと急変したときに多くなります。テレビやラジオなどで悪天候の注意喚起があったときは、その時の天気が良くても油断せず、最新の気象情報や道路情報などを確認しましょう。 ○道路情報を入手しよう 国土交通省では、道路に関する規則情報や気象情報、路面情報を提供しています。外出時の参考にしてください。 ○車に備えておこう ・防寒着、長靴、手袋 ・スコップ ・…
-
くらし
いわみざわの家計簿
市は、4月から翌年3月までの1年間を一区切りにした会計年度ごとに、皆さんが納めた税金などの入ってくるお金(歳入)と、それをどのように使うか(歳出)を決める予算を組み立て、議会の議決を得てさまざまな事業を行っています。そして、年度の最後に歳入と歳出、預金や借金の状況を明らかにする決算を行い、議会の承認を受けています。 今月は、一般会計、特別会計、企業会計の令和5年度の決算の内容と令和6年度の予算の執…
-
イベント
〔みんなのひろば〕参加者募集
3月号の応募期間は、1月6日から31日です ■あかちゃんとママの体験会 ○肩こりケアor脚むくみケアエステ体験 期日・期間、時間:1月10日(金)午前10時・11時・正午、16日(木)午後1時・2時、30日(木)午後1時・2時 定員:各時間帯1人(申込順) ○ベビーチャクラマッサージ 対象:2カ月から1歳6カ月程度までのこどもと保護者 ※予防接種後24時間以内の参加はお控えください。 期日・期間:…
-
イベント
〔みんなのひろば〕催し
■映画「レッド・パージ 今に続く負の遺産」上映会 期日・期間:1月17日(金) 時間:午後1時30分 会場・場所:まなみーる市民会館(9西4) 料金:300円 問合せ:千石さん 【電話】090-6264-3366 ■こどもミュージカル「オズの魔法使い」 期日・期間:2月2日(日) 時間:午後1時30分開場、2時開演 会場・場所:まなみーる文化センター(9西4) 料金:大人1千500円、高校生以下1…
-
くらし
活動の輪を広げませんか?
みんなのひろばで、サークル・団体の行事や会員募集の記事を掲載しませんか。 応募資格:市内在住・在勤・在学の方 ※応募制限や個人情報の取り扱いなど、詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■応募に必要なもの ○催しの案内、参加者募集 ・催し・行事の名称 ・内容 ・開催日時・場所 ・参加料金 ・申込・問合先(個人の名前、電話番号) ○会員募集 ・サークル・団体の名称 ・活動内容・時間・場所 ・問合先(…
-
講座
〔情報ひろば〕趣味・教養
■市民園芸講座(料金無料) ○折り紙でバラをつくろう初級 期日・期間:1月11日(土) 時間:午前10時から正午 講師:バラ園スタッフ 定員:15人(申込順) 持ち物・必要なもの:筆記用具、折り紙 会場・場所、申込先・問合せ:前日までに、室内公園色彩館(いわみざわ公園内)へ 【電話】25-6111 ■栗沢クラインガルテン各種教室 ○そば打ち教室 期日・期間:1月11日・25日、2月8日・22日、3…
-
くらし
〔情報ひろば〕暮らし
■建築確認申請の手続きなどが変わります 令和7年4月1日から建物に関する基準や手続きなどが変わります。 また、都市計画区域外で確認申請が不要だった建物も手続きが必要になる場合があります。 詳しくは市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 主な変更点: ・木造戸建て住宅の確認申請手続きなどを見直し ・原則、すべての新築建物で省エネ基準適合を義務化 ・木造戸建て住宅の壁量計算などを見直し …
-
しごと
〔情報ひろば〕仕事
■岩見沢市勤労者共済会会員募集 内容:市内の中小企業など、個々の事業所では実施が難しい保険金給付や各種福利厚生事業を実施しています。詳しくはお問い合わせください ・保険金給付…傷病休業・重度障害・後遺障害・死亡保険金の給付 ・福利厚生…人間ドック受診料やインフルエンザ等予防接種料、遊園地入園料などの助成 ・各種祝金…結婚・出産や勤続年数などに対する祝金 対象:市内の中小企業で働く従業員と事業主 ※…
-
くらし
〔情報ひろば〕税金
■令和7年度固定資産(償却資産)の申告について 固定資産税の課税対象となるものには、土地や家屋のほか償却資産(事業用資産)があります。償却資産を持っていて市内で事業を行っている会社または個人の方は、令和7年1月1日時点の償却資産の状況を申告してください。 ※家屋として評価されているもの、自動車税または軽自動車税の課税対象となるものは除く。 申告方法:昨年まで申告している方は、1年間の償却資産の増加…
-
健康
〔情報ひろば〕年金・保険
■集団特定健診(健康ポイント対象事業) 対象:40歳から74歳で令和6年度中に特定健康診査を受診していない国民健康保険加入者または市内在住の協会けんぽ被扶養者 期日・期間:3月18日(火) 時間:午前9時から11時30分、午後1時30分から3時 会場・場所:いわみざわ健康ひろば(3西4 第2ポルタビル1階) 定員:200人(申込順) 料金:無料(オプション検査は各自負担) 持ち物・必要なもの:受診…
-
くらし
〔情報ひろば〕福祉
■今月の手話 〔幸せ〕 右手親指と4指で顎を撫(な)で下ろしながら5指を閉じる ※出典“わたしたちの手話学習辞典I”全日本ろうあ連盟発行。 問合せ:福祉課障がい者福祉係 【電話】35-4112 ※全日本ろうあ連盟出版物のご案内ホームページもご覧ください。
-
健康
〔情報ひろば〕健康
■認知症カフェ(料金無料) 内容:認知症の方や家族、認知症に関心のある方など、どなたでも参加できます。お茶を飲みながら認知症に関する情報交換をしませんか。認知症ケア経験のある専門職に気軽に相談もできます ○微笑みカフェ 期日・期間:1月10日(金) 時間:午後1時から3時 会場・場所:珈琲屋(志文町301 Cupid(クピド)内) 問合せ:(福)クピド・フェア(志文町301) 【電話】23-111…
-
くらし
〔情報ひろば〕環境
■フードドライブにご協力を 内容:家庭で余っている食料を持ち込み、必要としている団体へ寄付しませんか 期日・期間:毎週日曜日、祝日を除く、1月15日(水)から2月15日(土) 時間:午前10時から午後1時、午後3時から7時(土曜日は正午まで) 寄付できるもの:常温で保存できる未開封の食品で、賞味期限が令和7年5月1日以降のもの 会場・場所、問合せ:カーブス岩見沢(4西3 であえーる岩見沢5階) 【…
-
子育て
令和6年度 環境美化標語大賞作品
今年度募集した環境美化標語へ659作品(小学生 366作品、中学生 293作品)の応募があり、審査の結果33作品が入賞し、そのうちの大賞作品を紹介します。なお、入賞作品は環境関連行事や町会・自治会を通してごみステーションなどで掲示するほか、市ホームページにも掲載しています。 どの作品にも、こどもたちの環境に対しての強い想(おも)いが込められています。こどもたちの未来のために、地球温暖化対策やごみの…
-
子育て
〔情報ひろば〕こども・子育て
■健康ひろばフードデイ(料金無料)(健康ポイント対象事業) ○取り分け離乳食 内容:管理栄養士による講話とレシピ紹介で、取り分け離乳食について学びます 対象:乳児の保護者または妊娠中の方 ※こどもや家族と一緒に参加できます。 期日・期間:1月16日(木) 時間:午後1時30分から2時30分 会場・場所:いわみざわ健康ひろば(3西4 第2ポルタビル1階) 定員:10人(申込順) 持ち物・必要なもの:…
- 1/2
- 1
- 2